いよいよ最終日
北海道に帰還する日です
この日は朝6時半に起床
荷物を纏めて顔を洗って退出の準備
着替えやらお土産やらを詰め込んで、08:15に宿を出ました

兎に角糞暑くて体力が尽く奪われる・・・・
しかしながら何か食わなければ、とりあえず駅で朝食を・・・・・って事で、昨日と同じヤツ(ヲイ

そして、栃木宇都宮と言えば、コレを飲まなければアカンとですよ(´ω`)

そうです、レモン牛乳です(´ω`)コレ、サッパリしてて美味しいですよねぇ♪
さて、この日はちょっと早目に宇都宮を出る事にしました
仙台駅外出問題もありますが、ソレ以前にこの時間帯の宇都宮駅周辺って観光する所が殆ど無いんですよね
クソ暑い中、ウダウダ待ってるくらいなら&ど~せ腐っているなら早目に移動してしまおうと(´ω`)
予定より1本早いやまびこに乗って仙台へと移動しました
ま、この日も何もする事も無いので・・・・・・
カンパーイ(´ω`)ノ□

背徳の朝酒♪
まぁ、乗っても特にする事も無いんで呑んだくれて寝てました
10:15くらいに仙台駅に到着

一旦改札口に行き、出られるかどうかの再確認
一応、前日に宇都宮駅でも確認はしていたんですけどね
結果
結局駄目
との事
ココからは更に鉄に対してのボヤキ
途中で出たければ、区間の乗車券はいいけど特急券は出たい駅を区間区間で区切って買え、って事ですねぇ
ほんの1時間程度の外出で追加料金払うってのは気分的にスッキリしませんし、最終的にはアホみたいに高く付くワケですよね
初日でも書きましたが、鉄知識が全く無い人間、日頃色々と旅行系チャンネルだの番組だのを見ていると簡単に外に出ているじゃ無いですか
当然、出られるモノだと思うわけですよ
が・・・・・通し券だとナンチャラ等々、購入時には表示されないようなルールが色々とあるようで
そもそもが”通しって何?”から始まるワケですけどね(笑
何度も書きますが、ホント、その辺りはしっかり周知してくれないモノなんですかねぇ?
知識無し、利用経験無い方が悪い等々言われるんでしょうけど、そもそもが使う理由が無く今まで来ているワケでして
購入時に確認ったって、窓口は詰まってるわ発券頼んだら券売機に案内されてはいさようなら、状態
いつ聞けばいいんでしょうかね?って事
色々と細か過ぎて、ソレも使いたくない理由の一つになりますよ(;´д`)
こんなので喜ぶのって時刻表やら何やらを読み込んで抜け穴探しで喜ぶ重度のマニアくらいじゃないですかね?
と、素で思いましたわ・・・・・
結局、改札内から出られないさくらさん
駅の職員にメシ食うところと土産買う所は無いのかと聞いてみたら・・・・
中央口の改札内には売店等々ありますよ・・・ってオハナシ
因みにさくらさんが降りたのは南側
中央側に行くにはまたホームに上って歩いて行かなければなりません(;´д`)
仕方無くテケテケと杖点きながら歩いて行きましたよ・・・・
行ってみたら・・・・
食事ができる所・・・・
コメダみたいなカフェ?スタイルの店
さくらさんは米のメシが、牛タンが食べたかったんだよ・・・・・
因みに改札の直ぐ横にはこんなポスターが・・・・

ケンカ売られた気分になりましたよ・・・・・
改札を出て数十メートル先にはパラダイスがあるんですよ・・・・
鉄道に対しての恨みが増したのはお約束です
中央口にある待合室がかろうじてエアコンが効いている(ったって申し訳ない程度)のがまだ許せる所ではありましたけどね(;´д`)
何だかんだで1時間半は無駄に座って寝てました
乗る予定のはやぶさ到着30分くらい前から動き出し、お土産買って、ついでに昼食も調達
到着15分くらい前にホームに上がりダラダラと待ってました
待ってる間、回送車の連結部分をネタで撮ったりしてたくらいかな?

海外客の人が嬉々として撮影してましたw
案内板に乗る予定の車両の表示が入りました

はやぶさが到着したんで乗車
窓側の席です
乗って早々に

はい、ダメ人間です(笑
カンパーイ(´ω`)ノ□
そして昼食・・・・・・
駅構内の牛タンの野望が阻まれましたので、駅弁の牛タンを買っておきました・・・・・
おや??

何やら大人の炭酸麦茶(笑)が増えてますが気にしない(笑
コレ、紐引っ張ったら温まるタイプの弁当なんですよね
とりあえず紐引っ張って、待つ事5~6分

う~~ん、このショボさ・・・・・・
まぁ、ウダウダ言っても仕方無い、とりあえずいただきます(´ω`)v

味はまぁ、悪く無いんですよ・・・・
問題はこの何とも言えないウーバーイーツ感(マテ
上げ底で損をした感しか無いんですよ・・・・ &ウーバーが配達失敗して片寄りしてしまった感じが更に残念感を煽る・・・・・

こ・・・・これが敗北の味ってヤツですよ・・・・
※敗北の味 Part2(マテ
この悔しさを何処にぶつければいいのやら・・・・
うん、今度は鉄道なんて不自由なモノを使わず自走で時間に左右される事無く食べに来るぞ・・・・
と決意を新たに敗北の味を噛み締めていたのでした・・・・・
此処から先は本当に何もする事が無く、ひたすら寝ておりました
が・・・何でJRなんてのシートってあんなに背中が立ってるんでしょうかね?
スペースを無駄にしないため??なんでしょうか
座るは良いけど後ろの人に気を使ってそんなに倒せない等々で、首、背中、腰が痛くて体力だけがどんどん削られて行き、尻まで痛くなってもう修行僧か拷問に喜んでいるドMになった気分でした(マテ
そんな天にも昇る気分で地獄に落ちていたアテクシ
修行僧Timeも終わり、15:00くらいに新函館北斗に到着

乗ってきたはやぶさ・・・・・
もう当分は乗ることは無いよ・・・・・
君とは仲良く出来そうに無い(笑・・・・・・
仙台からの3時間の責め苦から開放されました
が
次のココから次の地獄が待っているワケです
新幹線から在来線の乗り換え改札を通り、在来線へ・・・
ホームに出た瞬間、熱風が・・・・・
そうです、この日は北海道の気温が異常な事になっておりまして(汗
灼熱の本州から逃げて来たのに何故に地元でこんな目に遭わなアカンねん・・・・・(;´д`)
と、もう、さくらさんのLIFEはゼロ状態に・・・・・
ホームで待っている間、さくらさんは既に虫になっていました・・・・
行きと同じ席だった事は内緒www

途中、大沼辺りで一瞬だけ綺麗に駒ケ岳が見えました

が・・・
後は気温差で海がガスったりしてて景色なんて殆見えるワケも無く
室蘭辺りでは西日が差し込み暑くて外なんて見てられませんでした(;´д`)
あ、行き同様、小幌だけは撮影チャレンジして遊びましたよ??(笑
途中、鹿が飛び出してきたとかで急ブレーキがあったり(事故無く終了)札幌近郊が熱でレールが曲がりかけなんで点検の為遅延列車多数・・・・とか、色々ありましたが、幸いな事に美凪さんが乗っていたのは無事、定時に札幌に到着致しました

ここから地元駅に向かう鈍行に乗り換えなのですが、その列車がレール点検の絡みで10分程遅延したのには参りました
ホームが暑すぎて汗だく・・・・
まぁ、無事に乗れまして、19:15にはスタート地点の地元駅に戻る事が出来ました(;´д`)

ここからバスで自宅付近まで戻り、今回の遠足・・・・じゃ無い、修行(笑)は無事終了
もう背中から肩から尻から、全部痛いし脚が浮腫んで大変でした
そして、改めてウチには鉄道旅って物は全く向いていないと再認識出来たのが一番の収穫ですね(;´д`)
もう、当分、よっぽどの事が無い限り長距離は乗りません、使いません・・・・・・
まぁ、使うとしたら、道内の路線の動画回収で使うくらいかな?
宗谷線も旭川までは自走するし、釧網線なんかも同様
地元から乗り通すなんて事はもう一切考えません(;´д`)
そのくらいに辛いし面倒だし分かり辛いし
自走最高!
を再認識させてくれました(;´д`)
一番の目的であったコレクションホール展示は最高でした
ソレに関しては最高の思い出になりました♪
が
次に行く時は飛行機~レンタカーか船~自走ですね
と、更に鉄(ってか公共交通機関)が嫌いになった3日間だったのでした
オマケ
帰宅後、用心の為、抗原チェック(´ω`)

陰性でございました♪
終