• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月31日

4年ぶりの大遠征@第参夜

鈴鹿最果ての地、スプーンコーナーに向かったさくらさん

足悪いってのに何やってるんだかねぇ(笑
途中、ヘアピンの売店で昼食にカレーをいただきました

そして、1つ前の日記でもUPしたこの画像・・・・


ヘアピン横にある通路をひたすら歩き・・・・
逆バンクから歩くコト25分、ようやく鈴鹿最果ての地に辿り着いたさくらさんが見たモノとは?! 
※水曜スペシャル風に読まれたし(笑


5:ST1000

ST600に続き、1000ccのストッククラスです(´ω`)b
ST600同様、改造範囲が厳しく制限されていて、ほぼノーマルに近い状態
タイヤもダンロップの指定銘柄のワンメイク
ライダーの腕が重要視されるクラスです

なんて書きましたが

結局の所、車両の世代差も露骨に影響するんですよね(´ω`)
各社現行ベースマシンが
ホンダ:CBR1000RR-R 2020年発売
ヤマハ:YZF-R1 2015年発売
カワサキ:ZX-10R 2020年(ったってマイチェンに毛が生えたレベル)
スズキ:GSX-R1000 2017年
一番古いのがヤマハ
え?JSBでは常勝状態なんでしょ?なんてツッコミが入るとは思いますが・・・・
JSB1000はワークスのフルチューン状態(ECUから何から別物)で相当に銭が掛かっておりまして・・・・

その辺りはまた後日書く気が出たら書かせていただきます

と、現状、CBR1000RR-Rが有利な状況
不況等々で600よりは売れてはいますが1000ccもメーカーの想定よりは売れない状況
簡単に新型をホイホイと出せない状況なんですよね
故に、ヤマハも次期R1を出せるかどうか・・・・って状態だったりします
しかしながら、過激な一部の(自称)ヤマハファン辺りは定番の”ホンダは後出しじゃんけんでなんちゃら”なんて騒いでいたり
後出しも何も、長年色々双方やって来てる歴史も知らんで何を騒いでいるんだか・・・・ってお話なんですけどね
後は公道車両に対しての双方のメーカーの主義主張の差も相当に大きいんですよ
プライド、ポリシー(公道での使い勝手)を早く捨てたのが1000ccのスポーツに関しては国内メーカーではヤマハが先だったりします
JP250でもまぁ色々とありますが(後出し云々騒ぐ界隈の面倒さ)、ソレも決勝の画像UPの際に色々と・・・・

先ずはCBR1000RR-R使用チームから
他のクラスでもエントリー多数のホンダ系有力チーム、ハルク・プロから國井 勇輝くん
早々に今年度のタイトルを決めており、来年からはホンダ系育成チーム、ホンダ・チームアジアで中堅クラスのMoto2で参戦する事になりました
ハルクプロの今シーズンの車両のカラーリング、ホントは白と黒(下半分)なのですが、ファンサービスで来季からのチームアジアのカラーリングを意識して鈴鹿だけ、白と金にしたとのコトです

ホンダ社内チーム、ホンダ緑陽会熊本レーシングから参戦の吉田光弘くん
ホンダは彼方此方の工場やら開発部門で社内チーム(倶楽部)で参戦しています
成績によっては社内で倶楽部予算を増額してくれるとか何とか??・・・・・8耐にも参戦しているチームです


Astemo HondaDream SI Racingより、羽田太河くん
レギュラーライダーの渡辺一馬くんが怪我で欠場中で、その代役参戦の大河くん
このチャンスを存分に活かしてます


同チームより作本 輝介くん


町のバイク屋さん、MOTO BUMから参戦の荒川晃大くん
彼、一昨年まではST600で走ってたんですよ
去年からST1000にクラスチェンジ
そしたらまぁ・・・・一気に化けまして
タイトル争いに参加、チャンピオン一歩手前の大活躍
今シーズンは新型(2024年型でコンピューターの制御が大幅に変わった)の乗り換えにちょっと苦労しているみたい

同じくMOTO BUMさんの伊藤元治くん
彼も2023年からのST1000ステップアップ組
チームメイトが大活躍し過ぎてちょっと霞んじゃった感が・・・・


600でも紹介した TOHO Racingさんから参戦の國峰啄磨くん
彼は2023年、ST1000開始の年からのステップアップ組
2021年までは600に乗っていました


続いてYAMAHA YZF-R1
名古屋が本拠地のAKENO SPEEDさんから、井出翔太くん
2023年からST1000参戦です


OGURA CLUTCH + NITRO RACINGから、横山尚太くん


DOGFIGHTRACING JDSからは豊島怜くん


カワサキ、ZX-10R
MATSUBA RACING RS-ITOHより中村竜也くん


Kawasaki Plaza Racing Teamより、彌榮 郡くん
このチーム、カワサキ系ディーラーチームの扱いですね
郡くん、一昨年まではJ-GP3で走ってました
メットは漫画、バリ伝の郡ちゃん仕様をモチーフにしていますw

Kawasaki Plaza Racing Teamより、岩戸 亮介くん


BMW、TONE RT SYNCEDGE4413 BMWさんから
吉田 愛乃助くん

ジェケデ・ゼック
アメリカ出身の彼、昨年まではスペイン選手権に参戦しておりました


Team TATARA apriliaさんから、和田留佳くん
RSV4Factory1100 色々苦労しているみたいです



以下、予選中にバトル状態になっていた方々(´ω`)



これで一通り予選は終了

ちょっと間を置いて、JSB1000の決勝が始まるのでした・・・・・

続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/12/31 12:39:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

台風去った8月も暑いね!
MS241さん

もてぎ2輪レース/決勝(8・25)
SUKEさん

大阪モーターサイクルショーに行って ...
milk18181818さん

Enjoy Honda 2025 ...
coowanさん

2025年鈴鹿8時間耐久レースTV ...
MS241さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation