• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2023年06月21日 イイね!

帰り道



稚内市内をあちこち回って





お絵描きの資料集めをしたり

温泉入って夕日を見て(´ω`)






脚のリハビリも兼ねてのお出かけ、それなりに楽しめました(´ω`)
Posted at 2023/06/24 07:32:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

ココをキャンプ地とする



てなワケで、20~21にちょっと用事を足しに&別口で描いているイラストの資料集め等で稚内まで行ってきました(´ω`)

途中、幌加内に寄って蕎麦食べたりとか



廃止の話が出ている宗谷本線の駅を見て回ったりとか





まぁ、適当に回ってストレス発散してました

この日のキャンプ地ではちょっと誤算があったけどね(;´д`)
※宗谷岬の駐車場でトラックがエンジン回しっぱで停まってて音が酷くてそんなに寝られなかった
Posted at 2023/06/24 07:28:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月04日 イイね!

あまりにも退屈を持て余しているので

タイトル通りです(;´д`)

下半身はガタガタですけど上半身は元気過ぎる状況
余りに退屈なので、足に無理が掛からない範囲でずっと塩漬けにしていた案件を

そうです

サンバーが我家に来て以来、さくらさんにしては超異例の事態


エンジンフード内&下回りのチェックをしていない


のですよ(´ω`;
そんなワケで、とりあえず足に無理が掛からない範囲で点検をします

先ずはエンジンフード内の点検です

マットを剥がしてフードのネジ4本を外して御開帳

ホコリが凄いです(^^;;

エアクリボックスにステッカーが貼ってありますね

コレに拠りますと・・・・・平成30年、9万kmの時点でタイベル交換してあるみたいです

ベルト周りをチェック・・・・・

見たくない物を見てしまいました

はい、サンバー定番のサビですね(笑
17~8年落ちの車に完璧を求める気なんてサラサラありません(´ω`)

ちょっと毒吐き(笑
よく、サンバーを小馬鹿にしてる界隈(サンバーマニアでは無く小馬鹿にしている他社製ファン界隈ねw)が、ここが腐る云々御高説おタレになりますが

フレーム真横にベルトがあって、水を巻き上げてしまう都合上仕方の無いトコロ
言ってしまえば一般的なフロントエンジン車だってベルト側は錆びやすい
高速回転するベルトが水をミスト状に飛ばすから深いところに入っちゃうんだよね
目立ちやすいかどうかの違いですわ
エンジンルーム神経質に気にする奴らがタイヤハウス内や腹下の見えない部分のパネルがグズグズでも気付かないのと一緒ですわな
と、○○警察キッズに毒を吐きまくるスタイル(笑

なんてネタは横に置いといて、下回り気にするなら雨、雪の日は乗らない、定期的にしっかり洗う、エアコン完備のガレージ保管ですわな
ま、趣味車ならそんな神経質な付き合いもいいけどさ

下駄車、商売車にそこまで求めるのはナンセンスってコト

車は消耗品

って基本的な事を忘れてる人が如何に多いか、そんな界隈が如何に声がデカいか、ってコトですね

と、毒タレ流して次に進みますか(´ω`)

エンジンルームをざっと水洗いして、横のサビの部分にシャーシブラックを吹き付けます(暫定措置)

フード裏側もサビ沸いてるので転換剤塗っときました



続いて、下回りを高圧洗浄機で洗った後、下から潜って点検です
このくらいならちょっと辛いけど作業は出来ますね(マテ
古いアルミホイールの正しい使い方(マテ

これ、セレナの純正アルミです(笑

さて、TVサンバー維持の上での最大の癌、フレーム吸気故の問題
フレーム吸気(エンジンの吸気がフレーム内を流れる構造)のお陰でココが腐るんです・・・・(;´д`)

裏側はそれなりなんでしょうけど、まぁ、まだ亀裂等々にまでは拡がってないんで何とかなりますな(´ω`)
近いうちにココはお付き合いのある工場で溶接してもらう予定です

そして、フレーム前方

(ヲ
この周りも全体的にシャシブラック塗っておきました

後はもうちょっと足腰落ち着いてからです

さてさて、次はサンバーの広さを実地で(´ω`)b

後ろから覗いたらこんな感じの広さなんですよ

一応フード閉じてマット敷いた状態に戻し、クッションを1枚敷きます

昔の職場の廃棄品(破損品)で貰ってきたベッド用パッド(笑

これをクッションの上に敷きましたら・・・・・

身長180cmのさくらさんが足を伸ばして寝られる広大な空間が生まれるワケなのですw

大人2人でも余裕で寝られる広さが備わっていますw
※助手席側リヤシートも畳めば

そんなワケで、腐ってるさくらさんでしたw
Posted at 2023/05/05 07:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月01日 イイね!

今までに回った所

な~~~~~~~~~~~~んにもする事が無いんで(ヲ)過去の画像やら記憶やらから、今までに回った所を大雑把にまとめてみましたw
赤線が回ったルート、黄色い丸が御先祖出身地で、ある意味さくらさんの縁の地ですw

・先ずは地元北海道から
主要な所はほぼ全域回ってますね(´ω`)

細かい部分は面倒なんで赤線を書き込んでません
地元過ぎるんでww

去年、外周1周も果たしているんで、まぁまぁ、それなりに回れているかな??


・上側(笑

北関東~東北界隈はこんな感じ
北海道から近いハズなのに、実は案外と行き辛い地域だったりします(笑
飛行機使おうにも本数少ないしフェリーだとまとまった時間が必要
あちこち周りたくても交通機関の接続が脆弱な部分もあり、旅程を組むのが難しい・・・と来たもんだ(^^;;
道民的には

”近くて遠い外国”

的なイメージですね(笑

・真ん中あたり

関東~関西辺り
神奈川界隈~静岡辺りがコロっと抜けてますね(´ω`)
何時かは自走で箱根越え、天城越え歌いながらの天城越え(笑)、伊豆外周を制覇してみたいモンです
長野界隈ももう少し回ってみたいですね

紀伊半島も外周に沿って走ってみたいのと、十津川界隈、熊野を周りたいです

・下側(笑

関西以南こそハードルが高い地域(;´д`)
本当に纏まった時間が無ければ難しいです
一昨年、本土最西端、最南端を制覇した時、初めてマトモに九州を走りました
四国もこの時初上陸
北海道からだと、九州はいいけど四国ってホントに縁が無いんですよ
数年のうちに九州四国は時間を作って回ってみたいと思ってます
あと、一昨年後悔しているのが、天候の都合で角島を回れなかった事・・・・
九州侵攻作戦の際に併せて周りたいと思っております

沖縄・・・・・

大昔、滞在数時間という不名誉な形での上陸でした(笑
ここも何れ時間を取って・・・・ですね(´ω`)

足がそこそこ良くなったら周りたいエリアを妄想して腐ってますわ(;´д`)
Posted at 2023/05/01 10:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2023年04月21日 イイね!

弱り目に祟り目

ここ数日のかけての膝の痛みが酷くなりまして・・・
その関連の日記

昨日夜、露出プレイしようと思って(嘘ですよw夜景の撮れる場所を探そうと)近場の山の、とある学校の近くの階段を登っていたんです

登り切った時点で右膝に違和感が起きたんです
こりゃマズい・・・と下り、自宅に戻ったくらいで右膝の痛みが酷くなりました
右足を床について荷重を掛けて立ち上がる事が出来ない状態
左足を軸に立つ事しか出来なくなりまして

さて、どうしたものか・・・・と、とりあえず鎮痛剤を飲み、湿布を貼り様子見
朝、起床した時点で・・・・
右膝の痛みは変わらずで立ち上がる事が困難な状況でした
流石にアカンだろ、と、通っている整形に行き受診
MRIの予定が詰まっていて、午後イチで撮影、診察するって流れに
一旦帰宅して少し休んで再度通院
MRI撮影をしました

昨日からの痛みで熟睡出来ずでMRI撮影中は爆睡しておりました(笑
撮影が終わり、画像を見ながら診察を受けましたら結果は画像の通り(;´д`)
※プリントアウトしてもらったモノを取り込みました
診断は下の画像の通り
赤丸の部分、連続で見ましたら、露骨に軟骨磨り減ってまして・・・・


Dr.が一言
「こりゃ痛くて当然だわ。思ったより深くてダメージが骨(大腿骨)まで達してるもん。大腿骨内顆骨壊死だね。(大腿骨までダメージが行って骨が痛んでいるのがこの大腿骨内顆骨壊死の問題点なワケでして)」
結果、当面は松葉杖生活です(;´д`)

元々、6年くらい前から変形性膝関節症&半月板痛めてまして、騙し騙し動いてたんですよね
変形性膝関節症が原因でO脚状態になっているもので、以前にやらかした右足外踝骨折(軽度)の原因にもなっておりました
※足底が綺麗に接地せず内踝側が浮いている状態になっているので内側に入り込み易い

定期的にヒアルロン酸注射等々でやってきたのですが、近年の中共ウィルス騒ぎのお陰で思うように通院も出来ず
さくらさんの職種だと病院に行くのもリスクなんですよ
待合室で何かしら貰ってしまう確立が高くて、ソレを職場に持ち込んだら・・・と思うと、思うように通えなかったってのが今回の最大の敗因
潤滑剤(ヒアルロン酸)の供給が少なく、挙句、職員不足で勤務が更に不規則になっていて負荷が増えていたんですね
今年の1月くらいから右膝の痛みが増して来てた上に、立ち上がる度に右膝の皿からバキバキ音がするようになって来てました
まぁ、何とか動いてたのですが・・・

ダメージの蓄積はやっぱり大きかったって事です

そして昨日、日中、風呂死事&覚えの悪いおばちゃんスタッフのカバーをしつつフロア中を動き回っていたんです
関節に疲労の蓄積が相当にあったようです

が、痛みは普段と変わらない状態で、階段の昇り降りの時に特に捻りも何もしていないにも関わらず、大腿骨側の半月板がちょっとの荷重で一気に傷が増してしまったって状態


Dr.からは、3つ提案がありました

1:とりあえず1~2ヶ月松葉杖で過ごして保存で経過観察。痛みが治まれば御の字(非推奨

2:高位脛骨骨切り術 入院手術、リハビリで2~4週間、退院後リハビリ3~4週間くらい、その後経過観察で安定を目指す

3:人工関節置換(非推奨 対応年数を考えると、今の年齢だと将来が辛くなる
って話になりまして
※人工関節の対応年数、大体20年くらいって事で、再手術はほぼ難しいってか無理

とりあえず現実的なのは2・・・との事
やるなら早い段階の方が良いですよねぇ・・・って事で現在に至ります
冬になる前に最低限、荷重を掛けた動きが出来るようになっていないと除雪問題等々で大変な事になりますからね
と考えると、6月までに何とかするのがベスト

色々なタイミング含め、方向がはっきりしたら改めて報告させていただきます

皆様、ご心配下さいまして本当にありがとうございますm(__)m
当面は大人しくして、お絵描き、積みの消化に勤しみたいと思います(マテ


ボヤキ↓
何が悔しいってさ

昼も書いたけど、やっと暇を見て車検通しに行けて、一昨日保険再開したこのタイミングでの足の故障

シーズンインと同時にシーズン終了を告げられたようなモンですわ(;´д`)
車検通す1週間前にタイヤも新品に交換したしブレーキ周りもメンテしてたんだよ・・・・(;´д`)
wktkしながら6月の長期ツーリングの計画も練ってたのにねぇ(涙

何としても秋までに近場のツーリングが出来るくらいに復活してやる・・・・・

別のSNSで友人が

>なんて日だっ!!(神に向かって叫びたい)

なんてリプ返してくれましたが・・・・
気分的にはコレですね

神などいない・・・・・この世に神なんていない・・・(ヲイ

Posted at 2023/04/22 06:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation