• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年01月14日 イイね!

MICHELIN最新スタッドレスタイヤ ロングロング体験モニター:Episode 02:得意不得意が見えてきた

MICHELIN最新スタッドレスタイヤ ロングロング体験モニターレポートも3回目になりました

今回は、色々な路面を走って見えてきたMICHELINの得手不得手について、私が感じた範囲で書かせていただきたいと思います(長文ですよ)

12月10日11日と、札幌ではトータルで95cm近いドカ雪が降り、交通網がとんでもない事態になりました
我家の前もこんな状態・・・・・・
嫁デミオの横も吹き溜まってしまって大変でした

一晩でどの位積もったのか??って~と・・・・・・・

この位

まぁ、札幌ですから、周辺の当別や岩見沢、小樽に比べれば少ない方です

が、いつもの年より相当早く一気に積もってしまったのが大問題でした(^^;;

2日続けての除雪を椎間板ヘルニアの痛み&痺れに耐えながら泣きそうな気分で何とか終了させ(マテ)
MICHELIN X-ICE XI3を履かせた愛車のセレナで路面をチェックしながら身体を労る為にココに行ってきました

札幌の奥座敷、定山渓温泉のちょっと先にある

豊平峡温泉


です(^^)
ココの温泉で除雪の疲れを癒やし、ここの一押しのカレーを食べて帰って参りました

本格的なナン&カレーの組み合わせ
ナンがボリュームがあって食べ応えバッチリです(^^)b

サイドメニューでタンドリーチキンなんかも注文してみたり・・・・・・・

と、身体を労った温泉の行き帰り
大雪の直後の圧雪路面で、MICHELIN X-ICE XI3はとても安定したグリップを発揮してくれて、不安無く走るコトが出来ました

圧雪上では他社のスタッドレスと遜色無いグリップを発揮してくれます
ソコソコのペースでも姿勢を崩すこと無く、しっかり雪面に食い付いてくれるんです
その上”ブロック剛性が高いと感じる”と初回のレポートでも書きましたが、圧雪上でもその感覚は変わらず、タイヤのヨレ感が無いコトで、不安無くソコソコのペースで走るコトが出来るんです
この部分は他社製品より優れているなぁ・・・と思います

新雪、圧雪での性能は申し分無いです

此処から先、ちょっとMICHELINには苦手と感じたシチュエーションを・・・・・・
(テストドライバーさんだと問題無い路面なのかも知れませんが)

12月のドカ雪の際、札幌市内各所は除雪が追い付かず、各所に深い轍(わだち)がアチコチに出来ました
轍の浅いトコロでしたら、まぁそれなりに走れるのですが、MICHELIN X-ICE XI3が苦手なんだなぁ・・・・と感じたのが

深くて凍ってしまった轍


です
初回レポートで、サイドのサイプ(溝)が少ない事&サイド(ショルダー部)の剛性が高いのがどうなるかが気になる・・・・と書きましたが、恐らくはそれが影響しているのでしょう
轍から抜け出す時に、サイドの部分が思うように噛んでくれないんです
噛んだかな?と思っても、ズルッと轍に戻されてしまう
他社のサイドが柔らかくてサイプの細かいスタッドレスだと、MICHELIN X-ICE XI3よりは苦労せず、轍を乗り越えられるんです

こんな路肩が盛り上がっていてすり鉢状になっている路面も苦手っぽい

路肩に寄って行くと、凍結状況によっては踏ん張らずに簡単にずり下がってしまいます(ーー;;
この部分をちょっと改善していただければ、本当に走る場所を選ばないタイヤになるのになぁ・・・・・と思いました
が、コレを改良しちゃうとMICHELIN X-ICE XI3の美点である剛性感&安定感がスポイルされてしまうんですよねぇ(ーー;;;
悩ましいトコロですね

さてさて、路面と言えば

私が個人的に、日本で一番怖いと思っている冬の道
札幌の歓楽街、ススキノの路面を走ってきました
何故怖いかって??

皆様、ミラーバーンは知っていますよね??
スタッドレスが発進時に路面を磨き、溶けた水が即凍ってしまい・・・・その凍った路面を更に磨いて・・・・の悪循環で発生する、雪国独特の路面です
(本州でも気温が低い地域では発生します)
そのミラーバーン、普通に走るだけでも大変なのに

前門のヨッパライ(歩行者)
後門の一般車
左のタクシー(本当に傍若無人に走っています)
右の89○ 

ってくらいに危険が危ないのです(マテ ←古典的な表現

そして、ミラーバーンの上を気温が低い日に雪が降ったらどうなるかって言うと

こうなります↑
スタッドレスのサイプが噛んだ雪が路面に放出され凍り、細かい氷の粒になり、それが片栗粉のような状態になり路面に乗っかっている状態

↑溝に挟まっている雪が片栗雪の素になるワケです(^^;;

知らない人が見たら、普通の圧雪路に見えますが、片栗粉のようになった雪はミラーバーンにくっついて固まるコト無く乗っかっているだけなのです
タイヤやフェンダー内の汚れやタイヤの脂分がくっついているせいなんでしょうかね?
気温が上がって溶けてくれるまで、こんな状態で雪の上に乗っかっているのです
雪が乗っかっていればタイヤが噛んでくれるだろう・・・・なんて安易にこの片栗状の雪にタイヤを乗せても全く噛まず滑っていくだけ・・・・・
交差点を渡る歩行者も、このミラーバーンの上の片栗雪(笑)を踏んで、ズルっと滑って酷い目に遭う事があります

運転する際は、単純なミラーバーンの方が視覚的に危険だと分かるので慎重になりますが、中途半端に雪が乗っていると、何処がズルズルに磨かれていて何処が荒れていて噛んでくれるのか・・・・の判断が付かなくなってしまいます

コレだけ見ても、何処が滑って何処が噛むかなんて判断付きませんよね?
@分かりやすいように夜に撮影しました

まぁ、冬は慎重な運転をするって基本を守っていれば問題無いんですけどね
何故か皆、無茶しちゃうんですよね
急ハンドル、急ブレーキは厳禁です
ABSが付いてるからと言って過信はなさらぬよう・・・・・・

MICHELIN X-ICE XI3
は寒冷地でのテストを徹底した・・・・との宣伝文句の通り、サイプは少ないですがコンパウンドの機能でミラーバーンでも他社に引けを取らないレベルでグリップしてくれます
圧雪等のフラットに近い路面では、本当に良い仕事をしてくれます
高速道路なんかは大得意ですね

が、前述の片栗雪が混ざるとちょっと辛いかな??
ススキノの路面だけで比較すると、正直な感想として、石橋さんのスタッドレスを10とすると、8くらいのレベル
その他のメーカーさんのスタッドレスと同レベルくらいと感じましたね
メインのテスト路面が生活道路じゃなくてフラットなテストコースや除雪の行き届いた公道なのかなぁ??なんて邪推してしまいました
除雪の行き届いている国道や道道(県道では無く、北海道は道道です(笑))、高速道路なんかですと、評価は逆転するんですよね
MICHELIN X-ICE XI3の方が格段に安心して走れます

露骨に酷い雪道は2月下旬以降に体験できるので(融雪の始まる時期)改めて色々と試してみたいと思います

因みに撮影した時の気温ですが

マイナス11度です
まぁ、道東や道北に比べたら全然ヌルいですが(^^;;
あっちはマイナス20度とかまで下がりますからね

ススキノの路面と闘う直前のセレナさんのスナップ

この先に、有名なニッカウヰスキーの看板があります

撮影&試走後、市内の他の路面をアチコチ徘徊して参りました
札幌時計台


交通量の多いトコロはやっぱり片栗状になった雪が・・・・・・

この路面上でステアリングを切ったりブレーキングをしたりすると、キュッキュって感じの音が聞こえるんですよね(´ω`)

あ、一つ忘れてました

初回のレポートの際、2000km走ったらどの位摩耗しているか・・・・・・・ですが


前回からほぼ2000km
ドライ~ブラックアイスバーンが約1200km、圧雪路面が約800km
で、どの位減ったかというと・・・・・・

この位

前回はこの位

ほぼ、0.2~3mm程度ですね
※お約束の100円玉計測ですが、実際にはノギスを使っています
ライフも相当に期待できます
次はメーターが74800kmになったくらいで計測してみたいと思います



殆ど積雪路面ばっかりだろうから、そんなに減らないと思います(^^;;
スタッドレスが一番減るのって、装着~根雪になるまでと、3月末~夏タイヤに換えるまでの期間ですから
そうそう、今年は夏タイヤを買わないといけないんだった
夏もMICHELINにしようかと思案中です

本格的な雪のシーズンもあと2ヶ月半

素晴らしい相棒 MICHELIN X-ICE XI3と事故無く乗り切ります!






Posted at 2017/01/14 02:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MICHELINモニター | 日記
2016年11月29日 イイね!

MICHELIN最新スタッドレスタイヤ ロングロング体験モニター:Episode 01.5:ちょっと長距離走ってみました

第一回はコチラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/blog/38904000/

今回のレポは画像無しです。すいません

一昨日、私用で北見まで走ってきました

行きは親戚を乗せていたのでインプレも何もあったモンじゃありませんが、帰りは帯広経由で色々な路面のでのチェックが出来ました

・ドライ路面
初回でのインプレ通り、ほぼ安心して夏タイヤ感覚で走るコトが出来ました
ステアリングを切った時のスタッドレス独特のヨレ感も少なく、とても安心して走るコトができますね
好感触です
高速でも安定して3桁km/hでの走行が可能でした

・ウェット路面
スタッドレスにとって苦手?な扱いになる路面ですね
MICHELIN X-Ice XI3はトレッド面のブロック剛性が高い&他社に比べてサイプ(溝)が少ない事もあり、ウェットでもヨレから来る滑りが少なく、安心できますね

まぁ、新品故のゴムの柔らかさ故に滑らない・・・・・って可能性もありますんで、コレは来年以降の持ち越し案件です


・凍結路面(不特定に広がるアイスパッチ)
右がドライ、左がアイスパッチ・・・・・的な路面での安定感・・・・・
コレばかりは正直な所、凍結路面に特化した他社製品に劣る所ですね
まぁ、アチラはコンパウンドも柔らかく、アイス(その他ミラーバーン等の凍結路面)に特化していますから差が付いて当然なのですが(笑

一般的なD-WM2やY-50(敢えて伏せる)に遜色ないレベルのアイス性能は持っていますので、まぁ、そんなに困るコトは無いでしょう
この手のミックス路面では”急な操作”は厳禁です
コレは基本ですね(´ω`)b
ブロック剛性の高さが仇になって、他社よりは”滑り出しの感覚”が少し早いかもしれません


電子制御が入っているクルマでも、決して油断するコト無く慎重にステアリング&ブレーキの操作を行って下さいね

今回、露骨な圧雪路面が少なかったのでこの程度で
Posted at 2016/11/29 15:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | MICHELINモニター | 日記
2016年11月24日 イイね!

MICHELIN最新スタッドレスタイヤ ロングロング体験モニター:Episode 01:来た!組んだ!走った!!

11月15日の朝、みんカラを開いてみたら1通のメッセージが・・・・・・・・・

メッセージのタイトルは

【当選】MICHELIN最新スタッドレスタイヤ・モニター当選のご案内

一瞬、素で(゚Д゚)ハァ?って顔になったのはお約束
素で何かの悪戯かと思いました

が、送信元は確かにみんカラの運営さん・・・・・

こりゃガチだ・・・・・と、半分寝呆けていたアタマもスッキリと冷めました(^^;;

タイヤは11月中に発送します、とのコト

待つコト10日
本日12:00に飛脚の宅配便さんがタイヤを届けて下さいました

ムッシュ・ビブ(アレはミシュランマンではありません。ムッシュ・ビバンダムが正しい)のラベルが付いた

MICHELIN X-ICE XI3
メーカーサイトはコチラ↓
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/x-ice-xi3.html

サイズはTC24セレナ純正サイズの195/65R15


新品のラベルが妙に眩しいです;;´д`)

本当に届いたよ・・・・・・

この手の懸賞で高額商品が当たるのなんて都市伝説と思ってました・・・・・
Webでも雑誌でも、1等○○○←すごく高価い賞品 △名様!!
ってのは客寄せの餌だと思ってました


素晴らしい商品をモニターさせて下さいましたMICHELINさんに感謝です!!!

コレで2輪4輪共にMICHELINユーザーになりました(笑
※2輪はVTR1000SP1にPilotPower3を使用中


MICHELINのスタッドレスは昔、VIVIOのRX-RとKVサンバーの頃に使っていたんですよ
その頃から格段に進化しているんだろうなぁ・・・・・・・けど、今のMICHELINさんはちょっとお高いからなぁ・・・・・と思っていた所に今回のモニター募集の記事を発見しまして、即応募したワケです

さて、今回、スタート前に気になる所が一つ

他社さんに比べたら、MICHELINさんはサイプ(スタッドレスの細かい溝)が少ないんですよね
排水性や雪面への噛み込み具合が果たして他社さんと比べてどの位の違いがあるのか?
そして、ライフ(コレ重要)がどの位なのかが気になります
最近は他社スタッドレスも、ライフを気にするモデルが増えてきましたよね
嫁デミオで使っているD社の冬最大なんかは、某マリオ高野氏がロングモニターで2シーズン履きっ放し状態でも問題無いレベルの耐久性を実証しました
雪上性能も相当に向上していましたし、実際、嫁デミオで使っても好印象なんですよね
ソレにどの位迫れるのか??
流石に履きっ放しで夏を越えるような勿体無い真似はしませんが、4月中旬くらいまでは使う事になるので、耐摩耗性も併せてレポートできればと思っております
私、冬は1シーズンで5~6000kmくらいは楽に走りますので

ライフが短いと流石に財布にも厳しくて次は他社にしよう・・・・・なんてコトになってしまいますからね
北海道の経済水準等を考えると、最低でも3シーズンは使うコトになりますかし
(1セット7~8万を2年おきになんて出せませんからね)

スタート時の溝はこの位

定番の100円玉計測で、約8mmです
来春にはどの位減っているかも楽しみです

さてさて、届いたら即装着しないと気が済まないのは皆様お約束ですよね?
そんなワケで、早速セレナにタイヤを積んで組み換えをお願いしに、自宅からクルマで15分くらいのコチラにお邪魔しました

有)タイヤショップ 金(こん)

札幌市西区発寒6条4丁目346-5
Tel:011-667-3222


コチラはMICHELINさんをメインに扱っているお店で(他社製品も扱ってます)、MICHELINを組み換えてもらうならMICHELINメインの看板のお店にしてもらおう・・・・ってコトで(^^;

スタッフの対応もよく、テキパキと作業をして下さいました


お値段はガソリンスタンドに比べたら2~3割お高いのですが、持ち込みでの組み換えにも嫌な顔一つせず作業して下さいました
ありがとうございましたm(__)m

モニターに組み換え工賃まで面倒見ていただけたらすっごく嬉しかったのですが、残念ながらソコは自腹
仕方無いですね(笑

組み換え終わったMICHELIN X-ICE XI3

そして、交換直後のトリップメーターの数字がコチラ

2000km走行時に、溝の量を計測してみたいと思います

まずは近所の発寒のイオンまで走らせてみました


誇張も無く、正直な感想を書きます
最初に断っておきますが、モニターだからって良い事ばかりは書きません
それを前提にしてのファーストインプレッションを


・スタッドレス特有のロードノイズが少ない
他社さんのスタッドレスだと、常にニャ~~~~、とかミョ~~~~とかの独特のノイズ(私にはそんな風に聞こえるタイヤノイズ)が車内に響いて来るのですが、そのノイズの量が個人的な感覚では半分以下
静粛性に関しては好印象です
オーディオに拘っている方には良いタイヤかと思います

他社スタッドレスと比べて走行中のふわふわ感が少ない
スタッドレスに履き替えた直後、皆様が不安に感じる軽さ
スタッドレスの構造上(トレッド面が厚い&無数のサイプの影響ですね。サイドウォールもちょっと柔らかいですし)仕方の無いコトなのですが、あの風船に乗っているような独特の感じが嫌って人も多いコトでしょう
あのふわふわ感が少ないんです
コレはMICHELINの昔からの伝統ですね(笑
X-ICE2の時も思っていたのですが、タイヤのトレッドパターンが他社に比べて夏タイヤに近い&サイプが少ないんですよね

※進化の過程
トレッド剛性(って書き方をしちゃいますが)が高いお陰で腰砕け感が少ないんですね
日本メーカーに比べたらちょっとゴム質も硬い感じがするんですけど、恐らくソレはサイプ(細かい溝)が少ないからかと(´ω`)※間違ってたらすいません

そんなワケで、ドライ路面では限りなく夏タイヤに近い感じでの運転が可能です
※無理は禁物です!夏の7~8割くらいで抑えるのが正しい大人の対応です



と、まずは簡単な感想を・・・・・・


続いては、積雪路面での簡単なテストを
一旦自宅に戻り、積んでいたアルミを物置に片付けた後、自宅近所の交通量の少ない圧雪路面に行ってみました

今日の時点では自宅付近には雪は全く無いんです。が、10分位石狩新港方面に走って行けばこのくらいの圧雪路面がいくらでもあるのです

初期テストにはバッチリのちょっと水分を多く含んだ圧雪具合
※よく滑る路面状況です


周囲にクルマがいないコトを確認して、50km/hまで上げ、強くブレーキを踏みます
ABSが即座に作動しますが、雪にがっちり食い付く感じがはっきり分かります
ABSが効かないようにブレーキを調整しながら踏んでみても、思っていたよりは食い付いてくれるので安心ですね

右折左折、その他コーナー部分でも、無理に踏めば当然滑りますが、のんびり走っている分には問題無く走行可能です

近日中に、圧雪上に積もった新雪の状況や、個人的に日本で一番怖い冬道と思っていいる、札幌市中央区ススキノの夜の路面(テラッテラのミラーバーン)をテストしてきます
そこで、MICHELIN X-ICE XI3がどんなパフォーマンスを発揮するかが楽しみですね


今シーズンの安全はMICHELIN X-ICE XI3に任せた!!
よろしくお願いします!!






Posted at 2016/11/24 16:29:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | MICHELINモニター | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation