• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2019年05月09日 イイね!

27年ぶりに・・・・

転倒してしまいました・・・・Orz

9日のAM、ちょっと用事を足しに旭川まで行ってきまして、その帰り道、友人の実家の上砂川に用事を足しに寄りまして・・・・・

そこから道道114号線に入り、奈井江を抜けて札幌に帰ろうと思っておりました

114号線に入って数分・・・・・・

路面に大量の砂が撒かれておりまして(冬季間の滑り止め砂)、そのまま為す術無く・・・・・・


現場はココです(ーー;;
https://www.google.com/maps/@43.4636441,141.9894317,3a,75y,130.88h,95.45t/data=!3m6!1e1!3m4!1sGQdg37B3FI2B9hmmlwTxrQ!2e0!7i13312!8i6656

丁度、車載でカメラを積んでいたので検証しながら・・・・・

1~2枚目 この時点で砂だらけなのがお分かりいただけるかと・・・・・ コケたコーナーから2つ手前の状況 気が付いて超慎重に走ってます・・・



3枚目の路肩、あちこちに砂溜まりになっているのがお分かりいただけるかと・・・・ 4枚目のセンターは砂の帯です(ーー;; 一瞬クリアになったんで、立ち上がりで開けてみたらまた直ぐに砂・・・・って状況



5~6枚目
4輪の左側タイヤが掃いたラインを走っているんですが・・・・・ 眼前、砂がラインを塞いでいる・・・・・ この時点でお・・・・アカン・・・と思って倒し込むのを止めてるのです



7~8枚目
ここですね・・・・一瞬傾いているのですが、もう、砂は眼前 この時点でフロントはちょっぴり流れていました そして為す術無くアウトに流れ・・・・・



9~11枚目
こうなってしまったワケです(ーー;;





転倒直後、自分の身体の無事を確認、骨折な無いコトを確認した後、とりあえず車体を起こしました


この時点ではまだまだアドレナリンが出まくっている状態で、痛みはそんなに感じていなかったのです(ーー;;

そして、上の動画切り出しでも“砂が~”と書いてますが、本当に酷かったのです・・・・・
現場から反対方向(来た方向を向いた図)


4輪が掃いていったラインを走っていたんですが、転倒したポイント(最初にフロントを持って行かれた場所)は見事に全面砂・・・・

そこから路肩に流され、更に路肩の砂に乗って転倒・・・・って流れになってしまったのです


とりあえず、状況を把握した後、保険屋&警察に連絡、処理を行いまして、NCは札幌に搬送するコトに
そして、道路の管轄の滝川道路事業所に道路の管理はどうなっとるんじゃ!と苦情を入れました(後日、コレがさくらさんの怒りを増大させる事に)

自宅に帰宅後、救急外来で怪我の状態の確認です

結果は・・・・・

肩鎖関節(けんさかんせつ)脱臼でした

肩甲骨と鎖骨を繋ぐ部分が外れてしまった状態
受傷直後は先程も書きましたけどアドレナリン出まくりで痛みを殆ど感じていない状態でした
札幌に戻る途中、レッカーに来た業者が友人だった・・・・ってコトもあり、そのまま便乗させてもらい自宅へと戻ったんですけど、札幌に着くちょっと前くらいから脳が落ち着いてきたのか、ちょっとした段差で激痛に襲われ、自宅に着く頃にはもうヘロヘロ状態・・・・

19:30に救急外来に行き、終わったのが23:00・・・・・

二重にヘロヘロになりました(ーー;;
とりあえず横になりましたが、痛みで思うように寝られず・・・・・

明けて10日、再診で詳細な状態を確認したトコロ、脱臼の診断は変わらず、当面は安静に&手術はしない方向で進めるコトになりました
職場の連絡等々を済ませ、自宅に戻って一旦落ち着いてから再度NCのダメージチェックです

転倒の規模の割にはNCはダメージが殆ど無かったのが幸い

まずは左側・・・・


続いて正面・・・・・

キジマさんのバンパーが片方、見事に曲がっています
しかしまぁ、このバンパーのお蔭で助かったのでした
純正サイドバーはキジマさんのバンパーに押されてちょっと中に入ってます


エンジンカバーは軽いキズ

ステップ周りも曲がり無し

一番ダメージが大きかったのはマフラーです

全面的に傷ですね;;´д`)

しかしまぁ、サイドバンパー&マフラーのお蔭でダメージはこんな程度で済んだワケです
バンパーのお蔭で足を挟まなくて済んだワケですし
バンパーは舗装路面から土に落ちた際に折れ曲がったと思われます・・・・・

あ・・・フォグランプも片方落ちてたんだった(^^;;

と、想像以上に軽微なダメージで済んで助かりました

右腕が動かせるようになったらチマチマと治して行きたいと思います


さてさて、先程、ちょっと話に出した滝川道路事業所(道道管理の出張機関)から、苦情に対しての返答が返ってきたワケですが・・・・・

その内容が酷かった
本当に酷かった

こっちゃ、別に賠償だの何だのなんて要求してないんですよ。
9日の時点で一言も言ってないしね。

道路管理はどうなっとるんじゃ!

だけだよ。

ハナから小馬鹿にした態度で“転ぶ程、砂ありましたか?”とか”飛ばしてたんじゃないですか?”

だもんよ(怒

こっちゃ、最初にも書いたけど、賠償云々じゃなく、

”しっかり管理します、直ぐに清掃入ります”

で十分だったのにね
そんな態度取られたら自動車税等々の地方税払うのが本当に馬鹿らしくなってくる(怒
もうね、ハナから小馬鹿にしているのが見え見え

数少ない通れるライン上にこんだけ砂あったら転ぶわ(ーー#


この時期、冬季間に撒かれた滑り止めの砂がこんな状態で路面に残っています
慎重に走っていたハズなのですが、それでもこんな事態になってしまうワケで・・・・・自分の不注意って部分も当然ありますが、道路管理の側も日頃からもうちょっと巡回等々して欲しいもんですわ・・・・・・

皆様もこんなトラップに引っかかるコトの無いよう、注意して走って下さいませ・・・・・・
Posted at 2019/05/12 00:38:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年03月22日 イイね!

今シーズン始動・・・・・・だけど

本日、冬季にNCを預けていた某バイク屋から回収して参りました


今シーズン、スタートです
メーターも切りよく17000kmからのスタート
目指せ!30000km!!ってコトで今シーズンもあちこち走り回ろうと思っております

VTR-SPも先週、バッテリーを繋ぎエンジン始動、各部のチェックも済み、いつでも走り回れる状態です




















が、今日の札幌は雪・・・・・・・Orz
引き取りに行く時も小雪がパラパラと降っておりまして・・・・・

え?何??新手のイジメ???

と、一人ブツブツ文句タレてました(´ω`;;

何はともあれ、今シーズンも事故無く過ごせるよう頑張ります
Posted at 2019/03/22 21:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月09日 イイね!

ハンバーガーが食べたくて(´ω`)

ちょっと遅くなりましたが、8月29日の平日にぷち荒行をやって参りました

っつ〜ても、たかだか500km未満、大したコトございません

無性にラッキーピエロに行きたくなりまして、同行者としてステちゃんとmodoki先生を確保
早朝7時にさくらさん宅付近で集合して行ってきました


森町のラッキーピエロまで

え?何で函館まで行かなかったのかって??




面倒だからですよ(マテ

とりあえず、ラッピ欲が満たされればソレでいいんです(ヲイ
そんなワケで今回のルートはこんな感じ

行きは日本海ルート、帰りは札幌〜函館間の定番ルートの中山峠経由ルートです
何やら今年、ステちゃんが道の駅スタンプラリーに手を出したらしく(笑
途中、数件寄ってみようってのもありまして黒松内方面経由で行ってみました
※実際の所はさくらさん宅付近でっぱつだと日本海ルートの方が近いのですがw

今回はこの3台

腰&膝の調子が良ければVTR-SPで行きたかったんですが・・・・・ココ最近、ちょっと膝を曲げると引っかかる感じがあるんでNCを引っ張り出しました

朝里から毛無山を抜けて赤井川〜銀山〜稲穂峠を抜けて最初の道の駅に到着です

さっさとスタンプ押して再スタート

続きましては黒松内へと向かいました

ココではステちゃんの愛車と同型車に遭遇w

黒松内のパン屋さん、美味しいんですがラッピのために誘惑を振り切って再スタートですw

黒松内から長万部へ抜けるルートの途中・・・・・

何やらさくらさんの左の首の辺りがチクっとしたんですよ
とりあえず、首の辺りを叩いて、その後何も無かったんでそのまま長万部のローソンに寄って確認してみましたら・・・・

蜂に刺されてました;;´д`)

2cmにも満たない小さな蜂、腫れてる範囲も大したコト無いだろう・・・・・・ってコトで再スタートです

森町の道の駅にも立ち寄りまして、スタンプだけ押して再スタート

森町の道の駅から走るコト数分・・・・・・
出発してから4時間ちょい、到着しましたよ

森町のラッキーピエロ(´ω`)〜♪


今回のK先生&ステちゃんの目的はコチラのPOPの商品

ふとっちょバーガーです♪

え?さくらさんは食わないのかって??

もう歳ですもん、食えるワケ無いじゃないですかwww

てなワケで、2人のフードファイターの闘いを生温く見物ですw

とりあえず、注文してからいつものヘルメット座談会w


それから待つこと10分程度
まずはさくらさんのチャイニーズチキンバーガー&オニオンリング(´ω`)〜♪


美味しゅうございました♪

それから遅れるコト数分・・・・・

店員がハンドベルをけたたましく鳴らしながら持ってきたのがコチラw

とりあえず350ml缶と比較してみる(´ω`)

サイズ感がよく判らない??じゃ、ヘルメットと(マテ

コレを見た2人の顔が対照的で楽しかったですw
K先生は満面の笑顔w

ステちゃんは「なんじゃこりゃ」と、ちょっと絶望の顔w

2人仲良く無事完食しましたw

この時点でステちゃん死にかけww

帰り道、さくらさんが嫁から言い付けられていたお使いを・・・・・

ハーベスタ八雲でフライドチキンを買ってこないと家に入れてやらん・・・・なんて言われていたんで買って帰りました(´ω`;;
他のメンバーもしっかりチキンを買って帰りましたとさ♪

そこから帰り道、豊浦、洞爺、ルスツの道の駅に寄りまして

札幌市内に入った頃にはPM7:00くらいになってました

とりあえず夕食を食って解散ってことで、思ったより気温も低かったのでラーメン屋に寄って身体を温めましたとさ♪


この日、走行距離が大体480km

前回の稚内に比べたら200km近く短い、ちょっとヌルい荒行でございましたw

また近い内にやろうな〜(´ω`)ノ
Posted at 2018/09/09 07:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年03月31日 イイね!

2018年バイクシーズン、始動?

まずは先週22日
気温が高かったのでメインのVTR-SPのエンジン始動♪

概ね順調

そして、26日にはNC700Xを冬季間預けてあるバイク屋さんに引き取りに行ってきました


VTRに乗るのは腰&膝の状態次第、NCは普段遣い&長距離の下駄って形で使い分けてます

27日に整形で両膝に注射をしてもらった後、感覚のリハビリも兼ねて近所をウロウロ



29日にはVTR-SPでちょっと小樽まで走ってきました


帰り道、地元神社で今シーズン無事故の祈願をして参りました



そして31日、みん友でもあるステちゃんがジェベル125を調達したってんで、人間の慣らしを兼ねてシーズン初のプチツーに行って来ました(´ω`)

さくらさん、朝イチで病院の用事を終わらせてからステちゃん宅に移動、ジェベルちゃんと御対面~~

思ってたより綺麗でした&マフラー変わってたんでエンジンも軽く回りそう♪

合流後、久々にインカム繋ごうとしたけどなかなか繋らなくて15分程ロス;;´д`)
何とか繋がったんで10:20、ステちゃん宅を出発

新道~36号線を通って、最初に立ち寄ったのが恵庭の道の駅
嫁へのご機嫌取りグッズを購入&かぼちゃコロッケもぐもぐ(´ω`)~♪


.美味しゅうございました♪

そして、道道46号線を抜け、北広島へと向かいました
今日の目的は、とりあえず走ってラーメンを食いに行こう・・・・って事でしたので、北広島駅近くのコチラに立ち寄りました

てなワケで、味噌を注文

いっただっきま~~~す♪

味はごくごく普通、ちょっと甘めな味噌でした
・・・・セットのチャーハンの方が味の印象が残ってます(ヲイ

ここから長沼~南幌町を抜け、337号線に入りまして、去年オープンした当別の道の駅へ・・・・・

バイクも何台か来てましたね(´ω`)


ココでちょっと暖かいモノを飲んで休憩


ざっくりと120kmくらい走って、今日の体慣らしツーリングは終了です
次回はもうちょっと暖かくなってから・・・・ですな

帰宅後、熱いシャワーを浴びて身体を温めてちょっとだけ昼寝
もうちょっと体力を戻さんとアカンですな(^^;;

今シーズンも事故無く走り切りたいモンです
Posted at 2018/04/01 10:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月11日 イイね!

2輪オフシーズン突入(´ω`;

昨日で、私の今シーズンのバイクは終了です(´ω`)
11日から道内は荒れ模様・・・・・ってコトで、1日前倒しでバイク屋にNC700を預けて来ました
VTR-SPはウチの物置にで保管です

VTR-SPは春先くらいにブレーキのOHをする予定

帰宅後、痛み止めから来る眠気もあって、ちょっとPCチェアの上で目を閉じたら2時間程度、時間泥棒に遭ってしまいまして(汗

起きてからは、春から続けている御先祖調査の絡みで秋田の由利本荘&新潟の長岡に請求する書類の関連の記載&添付資料の準備

長岡は恐らく、戸籍の保存期間を超えてしまっているハズなんで無理だろうなぁ・・・・・
父方祖父の側の曾祖父さんの上の上に相当する人の請求だからね(^^;;
高祖父(曾祖父さんの上)は最終的に北海道に流れてきてて、その分は古平町で取得してるんで無問題なんだけどね
高祖母親の分もまとめて請求出してみた
取れれば御の字です
最悪、高祖母の実家に関しては同性の人が多数残っているんで現地調査に行ってもOKかな??

由利本荘に関しては、父方祖母方の曽祖父&曾祖母側高祖父の分
曾祖父さんに関しては取れると思うんだ
問題は高祖父側
コチラも保存期間にギリギリ引っかかりそうな悪寒
取得不能なら、余った定額為替は父方曾祖母さんの実家(青森・津軽)の請求に使う予定

さて、何処まで穿り返せるかな??

そんでもって、今日は朝からバイク用品の手入れです

綿棒にウェットティッシュを巻きつけてシールドの縁ゴムの隙間をホジホジ


タイラップ先生にウェットティッシュを巻きつけてベンチレーターの隙間をホジホジ





内装剥がして洗濯して、エアトンネルの穴を綿棒でホジホジ

余りの黒さに草しか生えません
※シーズン中、何度か清掃してるんですけどね(^^;;

しかしまぁ、昔のメットに比べたら格段に楽になりました
昔は洗うとなると、夏くらいに3~4日仕事でしたよね
内装外せないから丸洗いで干して乾くまでに最低でも3~4日

いい時代になったモンです

ベンチは快適だし蒸れなくなったし洗いやすくなったし

ベンチレーターと言えば今のメットに不平不満を並べている若い衆、先人達の貴重な毛根の犠牲に感謝しやがれ(笑
と、時々言いたくなるのはお約束

昔、8耐とか真夏のレースで額にオリモノシートとか貼り付けてた人がいたのを思い出したw
(汗取りで)
確か、チャームナップさんとかでメット用のインナーシートを試作していたような記憶があるんですが・・・・・
商品化はされなかったと記憶しています
商品化云々の前にメットのベンチ機能の方が性能が上がったから

初期の頃のベンチ機能のあるメット、X-8SP(同時期にOGKさんも出してた)を被った時の感動は今でも覚えてます
Posted at 2017/11/11 12:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation