• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年08月17日 イイね!

1泊2日函館ツアー@其の壱

てなワケで、軽ジムカーナ時代のダメ仲間でツーリング

最初は本州ツーリングをしようか?って話だったんだけど、全員の休み調整が上手く行かず今回の道内ツアーになったってオチだったりしますけど(^^;;
大洗~八戸北上ツアーをしようか?って計画だったのです
来年こそは実行したいですわ


さて、今回はステちゃんが新しい相棒投入ってコトで、どんなドタバタが起こるかと期待していたのは内緒w

15日の8:45、市内某所に集合

さくらさんは今回、数日前に腰が再発寸前になったんで、VTRから急遽腰に優しいNCに変更
modoki先生は手首の絡みで長距離はちょっと辛い&長距離だとポジション的に危ないってコトでSLに変更
CBRで来るかとちょっと期待してたのは内緒
黒まりもんは怪しいアメ車w
そして、今回の主役??のステちゃん
BMWのK100を投入です
細かい部分の不具合が解消されてはいませんが、走る分には全く問題が無いんで今回の投入と相成りました
全員方向性がバラバラの車両です(笑

無線の設定を済ませ、集合場所を9:00に出発
手稲の赤男爵前のスタンドで全員ガソリンを満タンにしました

5号線を使い朝里に入り、そこから赤井川を抜けて銀山か~稲穂峠~岩内ってルート
途中、道の駅岩内で休憩

ミニストーブを持って行ったんで、道の駅駐車場でかふぇ・さくらを開店(笑

紅茶、コーヒー(自分は飲まないけど)、その他妙なモノを取り揃えております
次回は何処で開店になるのやらw

ここで黒まりもんの某アメ車に給油です
航続距離がタンクの都合で100km程度だったりします(笑
町から町へ、渡り歩く度の給油が鉄則

次の目的地はコチラ

道の駅・寿都では無くその横の漁港市場(笑

ココで昼食タイムです(´ω`)

注文を済ませ、出てくるのを待つメンバー (笑

ヘルメット座談会開催です(笑
全員SHOEIユーザーと言う面白い偶然w

さくらさんが注文したのは炊きシラス丼

いっただっきま~~~~~す(´ω`)=3

美味しゅうございました♪

食後、ちょっと離れた場所にある弁慶岬で記念写真

弁慶さん、お久しぶりですw


寿都はウチの嫁の母上様の出身地で、年に1~2回は必ず来てるんですが・・・・・・
弁慶さんの所に来たのは4年ぶりくらいかな??

そこから日本海側をひたすら南下

こんなルートを使ってました(´ω`)

実際は瀬棚の下のトコロから八雲に入っています(^^;;
今回、北海道最西端(付近)を制覇したいってコトで設定したこのルート

瀬棚町から道道740号線を使って海沿いを南下ってルートなのです



道道740号線は最近普通に使えるようになったルートでして(^^;;
以前は酷い道が殆どだったんですが、部分的に綺麗になっているのです

最西端の尾花岬はトンネルの途中にあったりします
が、ソコにアクセスするのはとても面倒なんですよね ←かなり危険

ま、近くを通れれば制覇したって解釈で付近を通過後に記念写真w
ステちゃんのBMWとNC


黒まりもんの某アメ車


modoki先生のSL


改めてさくらさんのNCを単品で(´ω`)~♪

向こうの奥尻島を見ながら、メンバー全員でいつかは行きたいね~~なんてオハナシをしておりました

日本海側のルートは波風が激しい影響で出来た見応えのある奇岩が多いんですよね
しかしまぁ、30年近く前の豊浜トンネル事故以降、危険な箇所は全部内陸側に新しくトンネルを掘って安全にしようって言う道路の再整備が進み、殆どが観えなくなってしまったワケですが(^^;;

上の画像を撮影した後、ちょっと離れたトコロにあった親子熊岩を発見
この岩を観るの、10年以上ぶりでした(^^;;

この岩に似合いそうな黒まりもんの某アメ車で撮影

ここから国道277号線に入り、八雲町経由で函館入りしました

18:30に宿に入りちょっと休憩した後、市電に乗って観光です
函館市電に乗るのなんて20年ぶりくらいじゃ無かろうか??(汗

向かった先はコチラ(´ω`)~♪



コイツに乗って山頂へと向かいます

函館民の話だと、ココ数日曇っててマトモに夜景が観えなかったそうで・・・・
で、我々が行った日に人が殺到したとのコト(^^;;

山頂は風が強くて画像がブレブレ・・・・・・
今度リベンジします

山頂ではこんな昭和を発見
廃れないモンですよねぇ・・・・このメダル販売機ってヤツ

まぁ、日本人は見向きもせず、買っているのは大体海の向こうの国の方々でしたが

ココからが大変でした(ーー;;
山頂が混み過ぎてて、下りのゴンドラが50分待ち・・・・・・・・;;´д`)
晩飯も遅くなるんで、繋ぎにプレミアムなモノを食した次第

下りのゴンドラを待っている間に見かけた張り紙

ポケベルってのに時代を感じますねぇ
今回のメンバーのステちゃんは”知識としては知っているが使ったコトは無い”って世代
さくらさん他2名が溜息を吐いたのは言うまでも無い・・・・・・・・Orz

さてさて、何とか下山して、さて、ビールクズだ~~と居酒屋に行こうと思ったら何処も満席(汗

仕方ないんで駅近くのラーメン屋に入り























ビールクズで~~~~~~~す!!!!


そして



いっただっきま~~~~~す!!!


とりあえず腹を膨らませた後、適当に色々と買い込んで宿に戻りました

函館駅前の道路看板

みんないいか?

北海道に観光するのにタイトな日程は絶対に組んじゃダメだぞ?

今日は函館で~~、明日は札幌で~~・・・・・
とか、明日は富良野に行って、そこから釧路に~~
とか、距離をナメくさった予定を立てるヤツが多いけどさ

函館駅から札幌駅までの距離はこれだけあります
東京~豊川(東名高速)くらいの距離


高速あるから云々言うヤツもいるけど、高速使ったら室蘭経由で320km
しかも、函館~大沼までは高速はつながっていないし、噴火湾沿いに走っていくんで結果的に40km遠回り・・・・・・

因みに下道使っての札幌~函館間は(普通に流れに乗って走って)大体5時間半くらい
※中山峠経由ルート
高速使っても4時間半くらい
本州勢よ、北海道観光は余裕を持ってお越し下さいませ・・・・・・

って、地元民が一番ふざけた移動をしてるんだけどな(マテ←今回の移動距離340km(笑


宿に戻って風呂入った後で仕切り直し



ビールクズで~~~~っす!!@Part2


全員、0:00には撃沈してしまいましたとさ♪

続く
Posted at 2017/08/17 17:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月10日 イイね!

NC700X初期モノの持病??

今回の遠征で気になったNCのトラブル(っぽいもの)

うちのNCは初期ロットな模様
時々、発進時とかにちょっとアクセル開けた直後、エンジンの回転数が一気に落ちるコトがあったんですよ
時々止まっちゃう

調べてみたらアイドリングからちょっと開けて戻したらエンジンがストールする症状が起こる個体が多数
対策品でECUの交換(マップ書き換え)をすると、まぁ落ち着くとか落ち着かないとか

@マップのVer.が2つ上がった仕様が安定品らしいけど
明日、ちょっと店で相談して来よう
Posted at 2017/08/10 22:17:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月10日 イイね!

鈴鹿8耐に行ってきました

タイトル通りですが(^^;;

20年ぶりに行ってきました&倒れるかと思いました@暑さで

遠征記ですが、こちらにUPするのが面倒なんで別にUPした分のリンクを貼っておきます
無駄に画像が多い&妙なモノもありますが(笑
適当に読み流していただけましたら幸いです

移動編@1
第壱夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12298768584.html
第弐夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12298769750.html


8耐トップ10トライアルの日(29日)分
第参夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12298863989.html
第四夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12298864193.html
第伍夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12298990256.html


8耐決勝日(30日)分
第六夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299130628.html
第七夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299131154.html
第八夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299348241.html
第九夜
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299348499.html
第壱拾夜(10)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299348663.html
第壱拾壱夜(11)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299348932.html
第壱拾弐夜(12)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299349510.html
第壱拾参夜(13)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299396308.html

移動日@2(7月31日) 
※ヤマハコミュニケーションプラザ編
第壱拾四夜(14)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299888225.html
第壱拾五夜(15)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299889467.html
第壱拾六夜(16)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299889810.html
第壱拾七夜(17)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299890113.html

移動費@3(8月1日)
第壱拾八夜(18)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299892264.html

移動日@4(8月2日~3日)
第壱拾九夜(19)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12299988292.html
最終夜(20)
http://ameblo.jp/sakura-motomiya/entry-12300352865.html


まぁ、無駄にダラダラ長いですが(^^;;
Posted at 2017/08/10 20:55:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月10日 イイね!

B+COMメディアサーバーのノイズ対策

B+COMのメディアサーバーのノイズ問題がとりあえず解決(ーー;;

仲間内でのツーリング用に調達したワケなのですが、兎に角ノイズが酷かったんです
まぁ、事前に複数通信だと音質は落ちる~~ってコトはチェックはしておりましたが、ソレにしても酷い

ツーリング中に仲間内で退屈しないように妙な音楽でも流しながらダメトークしようぜ??なんてコトで導入したんですが、失敗かな??なんて思っておりました

来週、ちょっとツーリングに行く予定がありまして、その前に・・・と、もう一度色々とチェックしてみました

原因は純正電源ユニット(バッ直で引くタイプ)

あいぽんとメディアサーバーを繋いで電源取ってたんですが、どうにもノイズが酷くてマトモに会話が出来ない状況でした

今日、NC700Xに別系統の電源取り出しを追加(通常のUSBタイプ)、あいぽんをそっちから電源を取ってみた結果、ノイズが激減(ほぼ無い状態wwww)
続けてメディアサーバーも同じUSB電源から取ってみたら、更にクリアに・・・・・・・

サインハウス純正の電源ユニット、レギュレーター周りやら燃ポンのノイズをそのまま拾っているらしく、ソレが影響してマトモに会話出来ない状態に・・・・・・
https://www.bolt.co.jp/news/news_powersystem_5v6a.asp
このお値段でマトモにシールドされてないってどうよ???としか思えない・・・・・・(乾笑

まぁ、コレはコレで暫くは残しておいて、車載カメラの電源取り出し用に使います

あいぽん&メディアサーバー(GT216)の電源は他社のUSB電源から取得で来週、運用してみようと思います

アンテナも長さがアレなんで他無線LAN用のちょっと長いのを装着しました
これで、気持ち程度ですが電波が遠くに飛ぶかな??
↑調べてみたらやってる人が案外と多かった(´ω`)
Posted at 2017/08/10 20:46:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年05月18日 イイね!

ここ最近のアレコレ

DE耐やら何やら色々とあるんですが、まぁ、整理してからUPします(汗

とりあえず・・・・・・

昨日、ちょっとした用事で室蘭方面に行ってきました
はい、NC700Xで

お約束のここで撮影(笑


でもって、NC、室蘭方面から戻る途中、メーターで300km走行時点で11.2リッター給油

そこから108km走って南幌で3.17リッター給油

更に自宅付近で55.2km走って1.6リッター給油(笑
463km走って15.97リッター(ま、16ってコトで)

で・・・・

丁度リッター29km(´ω`;;

流石は大型のカブ、NC700X

タンク満タン(14リッターフルに使って)だと理屈上は400kmは走るってコトだよなぁ(汗
恐るべし

安心して行ける)航続距離320kmってのは素晴らしいわ


でもって本日
親戚絡みの用事で旭川へ行ってきました

はい、当然NCで

行きは増毛~留萌方面経由で


このマーク、覚えている人はほぼ確実に40代(マテ

このバス停の小屋、好きなんですよ


そして増毛駅・・・・・・・・

もう列車が来るコトが無い駅・・・・・・・



駅でちょっと休憩してから留萌駅へ

ここで知人に届け物&調べ物があったんですが、調べ物の方が上手くいかず・・・・・
次回行った時に調査をします(^^;;
いやさ、ちょっとした衣装絡み(コスイベントスタッフやってますんでその絡み)
ここから深川を抜けて旭川の伯母宅へと向かいました
近所の交差点で大雪山をバックに・・・・・・・


帰りは滝川から275に入るルートです

旭川からの帰宅途中、ホントにほぼ毎回なんですよ

何故か深川の辺りで超絶眠たくなるのです(死
仕方ないので道の駅で休憩・・・・・・Orz


滝川に入る辺りで綺麗な菜の花畑を発見しました


一眼で撮った画像もありますが、まだ取り込んでいないんで割合(´ω`)

滝川から新十津川に入りまして、以前VTRを撮ったアングルに近い感じで撮影してきました


ここからはひたすら275を南下です

途中、西日がキツくて目が日焼け&花粉症のダブルの攻撃で目は腫れぼったくなるわ暑いわで最低でした(ーー;;

明日か明後日、X-14用のフォトクロミックシールド買いに行きます(ーー#
日の光に耐えられません(死

と、ぐるーっと周って総走行距離 366.5km
給油量 11.84リッター

単純計算で30.95km/L
ほぼ31km/Lです

NCの定値走行(60km/h)で41km/L
当時は2輪はモード燃費テストの無かった時代

その後に出たNC750Xでは定値テストで42km/L
モード燃費で29km/L

恐らく、ウチのNCはモード燃費テストをカマしたら27.5km/Lでしょう


で、今回のデータが31km/L
どんだけ伸びるんだ?コイツ・・・・・(汗
一度、無給油でどんだけ走れるのかのテストをしてみたい所です


NC・・・・・・・恐ろしい子・・・・・・(汗
Posted at 2017/05/18 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation