• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2022年10月03日 イイね!

嫁車のメンテ

今は嫁車は愛車登録してないんでこちらで(´ω`)
現在の嫁の車はE-12ノテ

以前、右のスタビリンクのボールベアリングのガタがあったんで交換しましたが・・・・

その直後、今度は左のスタビリンクのガタが出てきました
車検も近いってコトで、とりあえず交換しときました(´ω`)

ついでにエアクリ交換も・・・・

その他整備は月末くらいに手を付ける予定です
※ブレーキ関連等々ね

まずはエアクリ
エアクリボックスのヒンジを外してエアクリを摘出
給気口側は真っ黒(´ω`;

インマニ側・・・・・

まぁ、エアクリボックス、爪とか面倒臭かったですが5分も掛からず交換完了

続いてはスタビリンク
前回に続き社外品

日産純正のスタビリンクの耐久性はガチで信用無いですからねぇ・・・・・
以前も書きましたけど、酷いモノだと1万km持たないモノもあるとかで
まぁ、以前交換した右側も実質5万km持たなかったってのがアレですが・・・・・

とりあえず、車体を上げてホイールを外します


問題のスタビリンク・・・・・

サクッと外します

ここ最近の日産車の何がムカつくかってさ
各所のナット、ボルトが16とか18mmってコト
ですよ
ルノーに忖度しているもんで、日本で一般的な14とか17mmが使われていないのはホント、面倒です・・・・

外したスタビリンク

上側は大丈夫だったのですが、下側にガタが出ていました
ほんの少しのガタでも社内には

外れるんじゃねぇのか?コレ

ってくらいに不快な音が響きます・・・・・・

外した純正と社外品を並べてみた

因みに社外品に付属しているナットは14mmです(´ω`#

ナットを外すためだけに16、18mmの工具を買わないといけないという腹立たしさ・・・・・(ーー#

ま、怒りは横に置いといて組付けです

そして交換終了


近所を軽く一回りして試走、チェックをします

不快なゴトゴト音は綺麗さっぱり消え去りました

・・・・・この手の部品の耐久性、もう少し何とかならんモンなんですかね?日産さん・・・・・
Posted at 2022/10/03 10:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2022年06月28日 イイね!

嫁車の修理

ずっと放置していた嫁車(NOTE E12)の修理

E12ノテ定番のスタビリンクです

ずっとゴトゴト音がしてたんですが、嫁との休みが上手く合わない&面倒(ヲイ)で、ずっと放置

やっと重い腰を上げて作業しました

ここのボールジョイント、直ぐ死んじゃうのである意味有名
酷いモノだと純正新品で1万km持たないモノもあるとか・・・・・・

日産の品質管理、どないなっとんねん??(イラッ

純正品 4000円くらい
社外品 2000円(笑

純正品買って直ぐ死ぬなんて事態になるんだったら社外品入れて安く済ませる方がいいよねぇ
ど~せ直ぐボールジョイントが死んじゃうとしても諦めが利くし

そんなワケでサクっと交換してしまいましょう

最近の日産車の何がイラっとするかってさ
この手の車体周りのボルトナット類

16mmとか18mmばっか使ってんのね

何で日本国内で流通している一般的なサイズを使わないかなぁ??(怒
ココは日本だ、日本で主流のサイズを使えよ、日産・・・・・

あぁ、今はルノーの1ブランドでございましたわね?
日本の客なんてどうでもいいんですよね?
と嫌味を言いたくなる案件

手持ちで16~18mmサイズが無いもんで、仕方無いんで買ってきましたよ・・・・・

サクッと外してサクッと交換

社外品(海外製)のナットのサイズ、14mm・・・・・・・・

買った16-18mmのメガネレンチの立場って・・・・・・・Orz

交換後、近所を試走

ゴトゴト音は綺麗に・・・・・・・・・無くなりました
右側はね

左側から小さい音が響き始めているのはナイショ

近いうちに交換だなぁ(;´д`)

ま、秋に車検あるからその時でもいいか(ーー)


昼からはNCの関連の作業をする予定
Posted at 2022/06/28 09:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2022年05月03日 イイね!

重い腰を上げるシリーズ(笑

今回も面倒くさくて放置していた案件を・・・・・

1月くらいにポジション灯が切れていたんですよ


・・・・が

TNC24セレナはポジション灯を交換するにも

バンパー外して(ずらして)ウィンカーレンズ外してライトユニット外さないとポジション灯カプラーにアクセス出来ないクソ仕様なんですよね・・・・・(怒

まぁ、最近の車はどれもそんな作りだし、ライトやら何やらLEDが切れただけでAssy交換ってのばっかだから、ソレに比べたらまだマシかな?

と思う事にしておきます


が・・・・・


18年前の車で保安部品交換程度で何でこんな手間掛けさせるかね??
と、嫌味の一つも言いたくなるレベルですよ

てか、保安部品交換が簡単に出来ない設計ってさ、何考えてるんでしょうかね?
出先で何かあってもサクっと交換出来ないなんて逆に危険で我慢なりません・・・・・
設計したヤツは何考えているんだ!と、文句しか出てきませんよ・・・・・

と、愚痴はこの程度にしておきまして


今回切れたのは右側のポジション灯
セレナのポジション灯のカプラの位置を内側から見ると・・・・・

はい、ライトのバルブは簡単にアクセス出来るんですけどね・・・・
壁1枚向こうにポジション灯のカプラがあるんですよ

そんなワケで、バンパーをズラすワケですが・・・・・

ウチのTNC24、過去に事故をやっている様子で、恐らくバンパー、右ライト、フェンダーを交換しています


まずはグリル裏側のバンパーを留めるネジ3本が綺麗に入っていませんでした(笑
画像を撮り忘れたのですが、バンパー下部のボルトも1本入っていない
バンパーとボディを留めるクリップもネジ山ズレて入っていてマトモに抜けない状態(挙げ句朽ちてた)
※適当に組まれていた

って感じでした

まぁ、とりあえずバンパー右半分だけ浮かせてライトユニットを取り外そうと思ったら・・・
ライト右下のネジが腐って折れてるし・・・・・

と、まぁ、色々ありましたが何とかライトユニットを取り外しました

で、サクッとバルブを交換しました


・・・何でポジション灯程度でこんな手間掛けなきゃアカンねん・・・・


あぁ、この瞬間が日産車だね(イラッ


を久々に感じましたよ(;´д`)

・・・・後日、スロットルボディ清掃もやらなアカンです(;´д`)
Posted at 2022/05/03 22:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2021年04月23日 イイね!

無事に車検終了しました(´ω`)ノ

さてさて、22日にペラシャを交換、そのまま夜勤で働きまして

明けて23日の朝、勤務終了後に陸運局へと行きました

前回の検査で保安部品のチェックは全て終わってまして、下回りのみ再受験だったんで楽と言えば楽なんですが、結局の所、ラインに並ばなければならないのは変わらず
2ラウンド目での受験となりました

下回りのチェックは問題無く終了

書類を窓口に提出後、待つコト15分くらい

無事、新しい車検証とステッカーが交付されました(´ω`)v


まぁ、いい時間になってましたんで、帰り道に昼食を・・・・ってワケで、ウチから近いラーメン屋さんに行き祝杯を(ヲ
太麺でこってり♪

流石に夜勤明けなんでニンニク等々マシは戦えないんで普通のを注文しました
いただきま~~す♪


無事完食後、帰宅してから3時間程度仮眠
ホントはもうちょっと寝ていたかったけど宅配便が届くんで仕方無い

届いたのはコチラw

まぁ、自分へのご褒美・・・・ってコトで(笑
荷物を受け取った後は新しいステッカーを貼り付けです

古いのを剥がしまして

パーツクリーナーで古い糊を剥がし・・・・

新しいのを貼り付けます

疲れてたんでちょっと曲がってしまいましたが(^^;;

さて、今回は想定外の出費でしたんで・・・・・・

あと4年は働いてもらいますかね(´ω`;;
Posted at 2021/04/24 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2021年04月22日 イイね!

ペラシャ作業、終了です(´ω`;;

一夜明けて本日10:40

注文しておりました11万6000円(しつこい)が届きました(;´д`)

開封の儀・・・・・・

2m近い長さのパーツです(;´д`)

機能も書きましたが、あの部分の劣化だけでコレを丸ごと交換する事態になるなんて・・・・・(涙

さて、作業開始です
センターのブッシュ(インシュレーター)のブラケットを装着、ボディに仮止めします

続いて前後端を仮止め



最後にセンターを本締め

両端を本締めです

それぞれ4本のボルトで留まっているので、均等に締まるように対角線上で締めて行きます
ホイールと一緒ですね(´ω`)b

終了後、馬から下ろしてとりあえず近場を試走してきたけど、特にガタつき、振動等の問題は見られず

無事、作業終了です
時間にして、取り外し~取り付けまで、2時間かからない作業です
※但しセンターブラケットのナットがスムーズに外れた場合の時間です

しかしまぁ・・・新品なのにヒビ割れ感があるのはただの長期在庫による劣化だろうな

安定の日産クオリティですな(;´д`)

あぁ、この瞬間が日産車だね(イラッ)

をン年ぶりに味わっています(笑)
今回の出費により、ウチのセレナ、エンジン&駆動系に致命的な問題が無い限りはあと4年はコキ使うコトにしました
Posted at 2021/04/22 13:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation