• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

昨日、久々に業者に頼んだ作業

ちょっと2りんかんに用事があって里塚まで行ってきました(´ω`)

まぁ、HRCのステッカーが欲しかっただけなのですが(笑

ついでに・・・・・ってことで、ちょっと最近シフトショックが大きくなってきたかなぁ??なんて感じだったので、ATFの交換を依頼

店内ウロウロしている間に作業終了

以前、交換にいくら掛かるの??って聞いたら6500円~なんて聞いてたんだけど、どうやらソレはオイル代のみで工賃は入っていなかったらしい(´ω`;;

工賃込みで9500円

AT車って無駄に金掛かるのが嫌なんだよなぁ・・・・・・・
MTだったら交換楽なのにね

ま、仕方無い
趣味性無視した実用&下駄車だからトラブルが起こる前に色々と小細工しておかないとね


とりあえずは、シフトショックは若干減ったかな??って感じ

今日、これから道東方面に行くんで様子を見ながら走ってチェックします
Posted at 2016/11/27 11:48:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年11月13日 イイね!

最近のクルマに物申す・・・・・

って、ウチの嫁デミオも10年選手なワケですが・・・・・・・(ーー;;

昨日、嫁からメールで

デミオのバルブ切れた

と連絡が入りました・・・・・・・
ココ最近のコンパクトのバルブ交換作業って、個人的にはやりたくない作業の一つなんですよね・・・・・

初代Fit登場以降、コンパクトは室内スペースを稼ぐ為、色々な補機類、エンジンの類がどんどん隅に追いやられて来ています

当然、失う物は整備性 ←コレ本当に重要です

最近の車は長寿命とか高輝度とかで標準でLEDやらHID装備の車が多いですが・・・・・・

まぁ、純正装備のモノの場合、積雪地のコトも考えなくてはアカンので、レンズ部分に熱線入ったりしてますけどね


で・・・・ですね、社外品に交換する場合ですが、バルブ単体の発熱量がほぼ無いんで、積雪時にレンズに雪がくっついても落ちないんですよね
吹雪の中とかで視界が無くなるのは超危険・・・・・ってコトで、ウチも数年前は社外HIDを試してみましたけど、冬問題&老眼(コレ結構重要)があり、結局は普通のハロゲンバルブに戻したって経緯があります

HIDの5000k以上の明るさだと、老眼になると見えないんですよ・・・・・・・ 
結局、4800Kとかの辺りで落ち着いちゃうんですよね(^^;;
若い連中は若さに胡座かいて笑ってて下さい(笑 
いつか分かる日が来ます・・・・と呪いの言葉を吐いておこう

まぁ、今回は嫁のデミオなんで&まだ老眼入ってないらしいんで、普通のH4を・・・・・って考えてたら、ステュクスちゃんから

「H4沢山余ってるんで持ってって下さいよ~~」


と、ありがたい連絡が(´ω`)~♪
昨日の夜、ステちゃん宅まで行ってみたら、「4セットあるんで全部どうぞ♪」と、華麗に廃棄物処理なオチが(笑
ステちゃん宅の車はどれもH4なんて使わないモノばかりで困っていたらしく

有難くいただいて参りました♪ステちゃんありがとう♪
コレでセレナのバルブが切れても大丈夫♪


って前フリはこんな程度で



肝心のライトの話に戻しましょう

整備性

そう、本当に最近の車は最悪です
バルブ交換しようと思っても、隙間が無くて手が入らないんですよ



え??さくらさんの手がデカいから??


オ モ テ デ ロ コ ノ ヤ ロ ウ (笑


って素で切り返したくなりますがナニカ(笑

昨日のセレナのポジション灯もアレでしたが、DYデミオ(2代目)も相当にアレでして・・・・・・

ボンネット開けて上から見るとこんな感じ

運転席側


助手席側

ラジエーターのアッパーサポートが邪魔で&補機類が真後ろにあって、事実上手が入らない状態・・・・・・・(ーー#

アッパーサポートの隙間からコネクタの部分を撮影してみた


この隙間でどないせいっちゅ~ねん!!!(ーー##

とりあえず、どこまで出来るか試してみました

コネクタ外してブーツ外してみたら・・・・・・

棒バネが遊んでました・・・・・・・(ーー;;;

コネクタ外す時に割れたんだろうなぁ・・・・
恐らく、前の主も交換しようとしていたんだろうね
汚れ具合から考えたら、以前に交換していた気配は確実にあるし
(我家に来てから、運転席側は一度も交換していません)
引っ張っても素直に抜けない&手が入らないから強引に引っ張ったのかな??
で、当時はヒビ程度で済んでたんだろうけど、今回の作業の時にトドメ刺した感じ

こんな状況になったらどうしようも無いんで&アタマに来たんでバンパー外しました(怒
たかがバルブ交換で、何でココまでせなアカンねん!!!


この状態になったらもう勢いで、左右一緒に交換です

う~ん、この当時のマツダ車は鈴菌車並に腐るのが速いんだよな
春になったらサビ止め&塗装しよう(ーー;;;

あと何年乗るか分からんけどね

さっきの棒バネのヒンジはネジにワッシャ噛ませて対処

何この割れることを前提としているかのようなネジ位置は・・・・・・(笑

ま、コレで問題無かんべ(´ω`#

こんなのの為にレンズセット買うほど勿体無いコトは無いわ

てなワケで、最近のクルマってモノにイライラしながらの作業でした
Posted at 2016/11/13 19:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月19日 イイね!

洗車

今日は腰の調子が良かったんで、朝は嫁車のブレーキパッド交換

マツダのパッドのスプリング、久々に弄ったけど素で面倒;;´д`)

片方引っ掛けた後、中央にテンション掛けてもう片方を押し込むの、結構面倒でした(汗

終わった後、何となく戦車・・・・・じゃなく洗車をしたくなって、道具を買いにホムセンへ

帰って来て、昼食を摂った後、13時くらいから16時まで、がっつり3時間掛けて洗車

バンパー周りの虫取りやって、全体2度洗いしてコーティング剤かけて、ガラスコーティングして、タイヤもクリーナーで綺麗にして・・・・・


ここまで真面目に洗車したのって・・・・・・何年ぶりだろ??
もしかしたら、4~5年ぶり??それ以上ぶり??(汗

正直、GC手放してからは洗車なんて全て適当
スタンドの洗車機に突っ込んだりって程度
先代はスポンジ使って時々洗ってた&洗車機でのワックス洗車コースくらいだったんだよなぁ

これから先、長い付き合いになるであろうTC24、しっかり働いてもらうためにもがっつり洗車してみました

オマケ:ここから毒、ヨタファンはスルーしてね

何か大きいレースやってたの??とチェックしてみたら、ルマン24hやってたのね
個人的にはプロフィールにも書いてある通り、トヨタは大嫌いです

ラスト数分でリタイヤしたらしく

素でリタイヤ万歳、と喜んだのはお約束
日本人なら皆、ヨタを応援していると思うな

WRCのターボスキャンダルや昔のJTCC、F-1の色々なトラブル等々、ヨタのモータースポーツに対しての姿勢が大嫌いなんですよ
(まぁ、その他営業の方向性が嫌いってのもありますけど)

今、モリゾー(だったっけ?)が色々と楽しさを云々とかスポーツが云々と騒いでいるみたいですが、昔(それこそ’90年代後半から)、モータースポーツ好きを裏切り続けた過去は個人的には許せません

こんな事書いたら色々と文句も言われるんでしょうけど、嫌いなモノは嫌い
乗り換え等々の話になった際に勧められたとしても、絶対に買う事は無いです

スバルに対して熱が冷めたのもヨタとの提携が決まった以降ですし・・・・・


Posted at 2016/06/19 23:06:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月18日 イイね!

セレナにルーフボックスを取り付けました

整備手帳にも書いたけど、こっちにもUPしておく

今回装着するボックス、昨日のルーフレールの作業の2日前に発注したんです
最後までサイズで悩みました(^^;;

最終的に、DE耐やらその他の遊びで3~4人での移動の際の荷物の事を考えて決定したのが
http://www.piaa.co.jp/category/4rin/carrier/roofbox/#29sub-01
SYMMETRICK (シンメトリック)EA500W
ホワイト 
なのです

あちこち価格リサーチ&在庫チェックで市内の用品店を回ったのですが、結局通販

理由は下記の通り

・さっさと作業したくてレール、べースとセットで買おうと思ったのですが、TC24(てか、そもそも24全体向けの)品番の在庫が無し。取り寄せに時間が掛かる

だったら通販の方が待たなくて良くね??

って結論に達し、ベースは密林、ボックスは楽天での注文となりました
ど~せ自分で装着するから、柵(しがらみ)の無い方がいいやってのもありまして
店で買ったらウチで着けませんか?着けませんか?としつこいので(ヲイ

で、届いたのが16日の夜・・・・・・
宅配便の荷物追跡でチェックしてたんだけど、17:00くらいまでは近所の配送センターには届いていなかったんだよ・・・・・・
油断してました(汗

16日の夜、宅配の運転手サンから


これから届けに行っても大丈夫ですか??


なんて連絡が入り・・・・・・ 
ココロの中で

マズい、今届いても置き場所が・・・・嫁に怒られる・・・・・・;;´д`)

なんて思いもしたのですが、運転手さんも明日、糞デカいモノを持ってくるのも大変だろう・・・と受け取る事に
届いたモノを速攻でセレナに押し込みました

丁度、VTR-SPを車載する予行演習になったな・・・・・と強がりをいいながら(マテ


翌17日、嫁が出勤してからセレナから届いた箱を引っ張り出し、作業がしやすくなるように下準備をしました
因みに引っ張り出す前の状態がコチラ(^^;;

箱の長さが2m20ありまして・・・・・・
当然、こうなります

運転席にちょっとハミ出していました

まずは車内から引き摺り出し

段ボールからボックスを出し、再度車内に収納します
ボックスの全長は2m丁度くらい

VTR-SPは2m2cm

丁度良いサイズ合わせになりました(笑
VTR-SPは余裕で積める実証ができました

収納した直後、札幌市内は激しい雨が降って来ました
作業は無理なんで、ちょっと用事を足しに栗沢町まで移動です
途中で見かけた妙な看板

栗沢のいちごは栗沢一だ!って・・・・・・・・("゚д゚)ポカーン
どう突っ込んでいいのやら・・・・って気分でした

栗沢ではイベントで使う関連の別でやっているコス関連の衣装のベースになるモノを発注しまして、ついでに南幌のカートコースを下見
コース改修されてて広くなってるのね、あそこ
昔の狭くて無駄に長いコースだった頃しか知らなかったんで、今度走りに行ってみようと思います
札幌に帰還したのが11:30くらい

雨脚が弱まってきたんで、作業の手伝いを申し出てくれた、事故の時の同乗者Kに連絡、雨が上がった12:30くらいに来てもらいました

Kが来る前に下準備をしておきます

まず、ボックスを車外に降ろし

レールに固定する為の金具を仮止め


ついでに開閉チェック&内部の破損が無いかのチェック

ボックスには異常無し

続いて装着部位の確認です
説明書では、レール間の幅が最低限50cmって事になっています

測定した結果、63cm程度(約60ってコトで)

ココからボックスをどの位の位置にするかを考えます

あんまり前に出し過ぎたら視界に入って気になるなぁ・・・・ってコトで、視界に入らないように、前のレールから60cm突出

必然的に、先端から前のレールまで60、レール幅が約60、ってコトで、後ろの突出は約80です


測ったくらいで同乗者Kが到着、2人掛かりでボックスを持ち上げます
※この作業の為だけに同乗者Kを呼んだのです(コラ

あ、ルーフには万が一の為に毛布かクッションマットを敷いておくのを忘れずに(^^;;
落としたりしてルーフが悲惨な状況になる方も時々いるようですから・・・・・

2人掛かりで位置を調整、固定金具を締め込んで固定します

固定した後、開閉をチェック(取り付けが曲がると歪んで上手く開閉しない事もあります)


問題無く開閉しました

固定位置は全体的に助手席側にオフセットするのがお約束

荷物の積み下ろしの際、中心まで手を伸ばすのは面倒ですからねw
(時々、中心部に設置している人を見かけるんだけど、大丈夫なのかなぁ??と素で思う)

最後に、装着後の車高の確認です
ざっくりとスケールを下げて・・・・・・・・

大体2m9cm
駐車場の高さ制限の主流が2m10cm
ギリギリですね(汗

後日、あちこち行ってみてチェックしてみようと思います

時間にしたら、1時間もかからず装着できます
これで遠征の時の荷物を纏めるのが楽になりますわ

あのサンバーで野郎3~4人で充満していた悪夢から解放されます(笑
Posted at 2016/06/18 09:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月16日 イイね!

悩みどころ

セレナのトランポ化で悩むのが、タイダウンを引っ掛けるアイボルトをどうしようか??ってコトなんですよね

欲しいのが運転席側助手席側で計4か所追加

フロアセンター付近で1~2か所追加

手っ取り早くやってしまうには

・運転席側のシートベルトの下側固定ボルト2か所(運転席&2列目シート用)をアイボルトに変更してしまう
 保険で助手席側も同様に
・運転席左側(センター側)シートレールの固定ボルトをアイボルトに変更してしまう


なんですよね(--;;

まぁ、シートレール側はどうでにもなるんですけど、シートベルト固定ネジのピッチがユニファイ規格(汗

7/16-20UNF

なんてサイズなモンだから、そこらのホムセンなんかで売ってないんだよね

JURANさんから目的にピッタリのアイボルトが販売されているんだけど、お値段2本で2700円×2・・・・・・Orz

明日か明後日、苗穂のネジ屋さん付近に行く用事があるんで、ちょっと問い合わせしてみようと思う次第

ホント、悩ましいです(^^;;



P.S:最悪、コレ使ってしまうってのもアリなんでしょうね
https://www.amazon.co.jp/JURAN-11058-%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00DZKKG6K/ref=pd_bxgy_263_img_2?ie=UTF8&psc=1&refRID=KN6KHJX8191AWBQ8Q1KW
けど、強度的にどうかと思う次第

P.S2:調べればまぁ、そこそこにアイボルトは出てきたんで、後は長さとかスペーサーに使えるモノを調べる方向で(´ω`)
Posted at 2016/06/16 22:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation