• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2016年06月15日 イイね!

床板制作オマケ話

ついさっき、床用クッションマットをホームセンターに買いに行ったのです

そしたら、欲しいモノが丁度残り僅か・・・・・ってコトで

全長が1m60くらいでよかったのですが


残っていたがの2m50くらいだったんです(^^;;


1m60の代金でいいから全部持ってく??

ってコトで、いただいて参りました♪



これで容赦無く失敗が出来る(笑
Posted at 2016/06/15 20:53:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月15日 イイね!

セレナトランポ化作業@床板制作1

ここ数日、腰が痛いってのに(椎間板ヘルニアで撃沈中)動かないと落ち着かない性分なんですね(--;;

とりあえず、無理が来ない範囲での作業を進めてしまおうってコトで、セレナトランポ化作業を進めていました

トランポ化定番の床板の制作をします

まず、コンパネを2枚買ってきました

床は模造紙で型取りをして(フロア半分で型取りをして、左右反転して使う)、コンパネに型から線を引き、ジグソーで切り出し

大雑把に切り出しました

フロアに入れて現物合わせ

一発でほぼピッタリ合いました♪
シートレールの位置とかエアコン吹き出し口、3列目のシートのフック位置の確認、型紙とのズレをチェックします

上記の部分のチェックをして、穴を切り出します

こんな感じかな??

因みに3列目シートも使えるようにしてあります

シートの支えのパイプがフロアに当たるようにしてありますので、3列目は問題無く使えます♪


続いて、2列目シート側の切り出しです
コチラもフロア半分で型紙を取り、左右反転でコンパネに印を付け切り出します

シートレールのベース溝を切り出します(コレも現物合わせ)
前後1段階にスライドできる程度にしておきます
これ以上広げると強度が問題になってきますので(^^;;


全体像がこんな感じ


失敗した場所&気に入らないトコロが数か所あるので、3列目側はもう一度切り出します

まず、失敗ポイント

シートベースが後ろまで下がらないのを忘れて、ココを切り出してしまった(^^;;

エアコン送風口を大きく切ってしまった(^^;;


ココの隙間が気に入らない(笑


3列目フック周りを大きく切ってしまった(笑



と、ここまでが日曜日の作業
この直後、背中~腰が限界に達して14日の昼まで寝込んでました(^^;; ←馬鹿

で、翌日昼から、ちょっと良くなったからって調子に乗って作業を再開 ←嫁に怒られた

勢いでやらないと、やる気が無くなっちゃいますからね(^^;;


そんなワケで、勢いで3列目側を作り直し(マテ

まぁ、それなりに納得のできる仕上がりになりました
3列目右側のフック位置がちょっと広くなっていますが気にしない方向で(^^;;
ココにラダー用のフックを引っ掛けるポイントを作ろうかと思っています


後は床材を貼って綺麗に??仕上げるだけです


コレやりながら、自分は何屋なんだろう?と考え込んでしまいましたけど(^^;;
Posted at 2016/06/15 11:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月12日 イイね!

何気に疑問(´ω`)??

セレナのトランポ化作業&プチ快適化で色々とやっているのですが


スピーカーも恐らくそろそろ寿命だろうってコトで、交換も視野に入れています

で、スピーカー交換関連を色々と検索して回っているのですが、制震関連でちょっとした疑問

デッドニング用のシートを貼り付けるのはいいんだけど、ドアの内側にスポンジを入れている方も多く見られます

ココで(´ω`)?って思うのが

この当時の日産って(今はどうか知りませんが)、ドア下部の水抜き穴の辺りが詰まりやすいのか、ドアの下側から腐ってくるケースが多いんですよね
最初に引っ張ってきたセレナ(前期)もモロにソレだったし(´ω`;;
同様の腐り方の車両を多数見かけます

内側にスポンジなんて入れて、ソレが水を吸ってそこから錆が発生しやすくなるってコトは無いんだろうか??

と、素朴な疑問

私の住んでいる積雪地では融雪剤やら何やらを撒きまくってるから尚更なんだけど、それ以外の地域の日産車ってどうなんだろうなぁ??とも考えたり

制震掛けるなら、制震シートだけ貼って、内側を錆防止剤を塗りまくるってのが無難なのかな??

Posted at 2016/06/12 16:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2016年06月02日 イイね!

純正ナビ移設関連

昨日の整備手帳でUPした純正モニタ使用に関しての件
https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/2206706/3761908/note.aspx

ハーネスのミスが一か所発覚したのでその部分の修正

移設する純正オーディオをどうしようかも併せて思案中ですが、助手席足元に移設は確定
ステーはアルミ板を切って自作確定です

明後日くらいに作業をしようかと思案中です



椎間板ヘルニア再発で大絶賛不調中なので、長い時間の作業はしんどい次第
流石に2か所ハミ出してたら色々と辛いです(^^:;;
今日から痛み止め関連の薬も変わったんで、調子に合わせて出来るコトをのんびりとやって行こうかと(´ω`;;


恐らく、仕事関連は休職扱いになると思うんで、その間にのんびりと色々とやってみようと思います
Posted at 2016/06/02 15:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2015年09月25日 イイね!

今日からうちの子

てなワケで、当面の下駄、入荷しました



TW2ディアスクラッシック、NAモデルです

まぁ、年式相応にあちこちボロですけどね(^^;;
両サイドウィンドウのClassicステッカーは経年劣化でボロボロ


サンバーお約束のフェンダー&サイドシルの腐りもあります


まぁ、半年~1年位の付き合いの予定なんで、適当に処理する予定

とりあえず、納車から帰宅後、速攻でやったのが・・・・・・

窓枠に養生テープを貼り

ひたすらスクレッパーでこそぎ落とす&ドライヤーで熱入れてゆっくり剥がす

片側剥がすのに1時間・・・・・・・;;´д`)


残った糊はパーツクリーナーで綺麗に落としました


もう片側はは後日、施行します

全部剥がしたら、センター&リヤウィンドウはフィルムを貼りまして、中を見えなくする予定
工具やら何やら積みますからね
それとか、イベント時の着替え対策とか ←コスプレイベントスタッフやってまして(衣装を着ながらの撮影・記録班)、時々車中で着替えするコトあり

こんなコトとかやってます(ヲイ ※閲覧注意
もう、こっちでもバラしちゃえ(笑 垢分けるの面倒になってきた(笑



それ以外で、早急にやらないとアカンのが・・・・・・・

・ナビ移植
 バックカメラ、ワンセグフィルムアンテナを注文予定
※ワンセグアンテナのハーネスに関しては、セレナから剥ぎ取ろうとしたのですが、糊が強すぎて外せず・・・・・Orz

・スピーカーの交換
 確実に片側は終了している悪寒

・エンジンスターター、ドラレコの調達

ですね 
10月はちょっとバタバタ続きで大変ですが、何とか一気にやってしまいたいと思います
Posted at 2015/09/25 21:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation