• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2015年02月14日 イイね!

ナビ装着

てなワケで、昨日注文したKENWOODの彩速ナビ402

一昨日届きまして、設置の準備をアレコレとしていたワケです

日産に行ってオーディオ周りの配線図を入手しようと、まずは職場帰りの途中にある赤店(旧サッポロプリンス系)に行ってみた



ウチでは配線図とか出してないんですよ



終了



めげずに自宅から2km程度のトコロの青店に行ってみた

すんなりゲット(´ω`)v

アレですな、赤店はユーザーに車を弄ってくれるな・・・・って解釈しました
(最近は何処のディーラーもそんな風潮丸出しですからねぇ・・・・・・・)


で、カプラーの割り当てを色々とチェック

もうね、どうせ純正ナビは撤去、二度と設置しないから、楽をして純正ナビに入っているカプラー部位からそのまま配線を引っ張ってこようと思ったワケです

まずはセンターパネルを取り外し(手前に引っ張ったら簡単に抜けます)

最初は純正モニタをバック用にそのまま残しておこうと思いましたが、純正ナビを移設して配線延長するのも素で面倒になったので使いません
後日完全に撤去予定

まずは純正ナビを外し、カプラから車速信号を取る線を切断、延長します


バック信号も同様


その他電源周りは従来の10P&6Pのカプラなのでテキパキと接続


ワンセグアンテナは適当に線を這わせてフロントガラス右側に貼り付けました

アース&サイドブレーキ線をゴニョゴニョしてメインカプラをナビに繋ぎ、バッテリーを接続、ナビの始動を確認


パネルを戻して終了です

バックカメラ関連は後日適当に対策します
寒いからこの時期はクルマ弄りたくないのが本音(笑


ちょっとばかり快適になりました


Posted at 2015/02/14 22:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年09月01日 イイね!

粗悪上等w

先日、密林でカーボン調シートが安かったんで買ってみたんだ

で、天気もソコソコだったんでとりあえず貼り付けてみた

とりあえずリヤから(´ω`)~♪

このバンパー、流石にボロボロで、さて、どうしてくれようか・・・・なんて思ってたんだ
塗装しようにもポリエチレンのバン用安価バンパーだから塗装しても食付き悪いし即剥がれるし

まぁ、とりあえず外してみる
ゲートのところに4本のボルト

ナンバー外したら隠しネジ

ゲート脇にボルト左右に1本ずつ

その他、バンパー下に4本のボルトがあります

ソレを全部外してテールランプを取り外したら簡単に外れます

こんな感じね

でもって、外したバンパーを洗ってみた


アップにするとこんな傷が沢山(^^;;


もうね、コレ全部パテで埋めるって考えるだけでも恐ろしいw
いっそ、中古で新しいのを買った方がいいレベル

そんなワケで、粗悪でもいいから適当に何か貼ってみようと思った次第

さて、作業開始です

全体をパーツクリーナーで脱脂だけw ←超手抜きw
まずは大雑把に貼っていきます

このシート、安いだけあって、兎に角伸びないw
空気抜きスリットは入っているんだけど曲面で思うように伸びてくれないんだw

てなワケで、タイトルにもある通り”粗悪上等!”と居直る事にしたワケです
バンパー下部の曲面

縦の長さが足りないんで、適当に目を合わせて追加貼りww

ナンバー周りも適当にw


で、本当に大雑把に貼ったのがコレw

ゲートを開けると、この部分の伸びが悪かったのもあって追加貼りで誤魔化してますw



決して近くで見てはいけません(・ω・)b

続いてフロント

こっちもボロボロなんだよね(^^;;

まずは適当に外します

ドアのヒンジ下に左右4本、ウィンカーを外したらその裏に隠しナット×左右

バンパー下部にボルト2本、ナンバー裏にも隠しナット

で、全部外すとこの通り

ラジエーター周りに虫が詰まってて阿鼻叫喚の地獄絵図;;´д`) ←虫大嫌い

さて、外したバンパーですが、コチラも適当に洗い、パーツクリーナーで適当に脱脂
激しくめくれ上がってる傷はカッターで適当に削り落として処理します

シートの縦が足りないんで、こっちも分割で適当に貼ります

まずは上半分から

続いて下半分

継ぎ目があるんで近くで見ちゃいけませんw

フィンの当たりも適当にw



余ったシートは定番の燃料口周りに(ry


リヤのオイル注入口も同様に貼りましたw

バンパーを戻して完成です(´ω`)b


はい、大きな傷が誤魔化されればいいんですw
粗悪上等w


とりあえず


・安いシートは伸びが悪い&曲面で引っ張るのが辛いので綺麗に貼れない


ってのだけはガチ


後ね、安いシートで曲面の激しい所を貼るなら、ドライヤーじゃなくてヒートガンの方が熱が高くて伸ばしやすい


ってトコロかな??


さて、次はマッドフラップだ(マテ ←何を目指しているのか素で分からなくなってきたww
Posted at 2013/09/01 23:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年07月05日 イイね!

やっと重い腰を上げて・・・・

ごくど~アクティさんを弄り始めました

先月中旬以降、放置状態になっておりましたオーディオの移設作業の続きです

まずはバッテリーのプラス端子を取り外し

HH4はフロア中央にバッテリーが格納されてるんで面倒です

続いては、センターコンソール外し

ウチのHH4、エアコン装着モデルですので、センターコンソール下にダクトが通ってます
コレを外さないと、オーディオの取り外しが出来ないのです・・・・・・

理由がコレ

この年代のホンダ車、灰皿受けの部分にネジがあり、ソレを外さないとオーディオが抜けないのです
因みにHH4ごくど~アクティさんは、センターコンソールを外さないとドライバーが入るスペースが無いので取り外しは不可能です(ーー;;;
外してみたら、あらびっくり・・・・隙間いっぱいに20年分のホコリががががが
ついでに先々代(正確にはその前)のオーナーはヤニ吸いだったんだろうなぁ・・・・・灰皿ステーの汚いコト汚いコト・・・・・・(死

取り外した後、綺麗に洗剤を使って洗い流しました

灰皿下のステー固定ネジを外し、フリーになった純正ラジオ

くっついているカプラ(4P)は使わないので問答無用で切断しましたw

黄色がACC電源、黒がアースで、両方にキボシ端子を取り付けます
残り2本は純正スピーカーへの配線なので不要です。そのまま放置しておきました

オーディオに固定パネルをくっつけ、サクサクとスピーカーやら電源線やらを接続します

イルミネーション電源はポジションランプの線から取りました
常時電源はシガーソケット配線からです(・ω・)b

ついでに、ブラボーさんにくっついていた液晶モニタも装着

DVD再生や音楽CD再生情報の表示に使います

液晶モニタの動作テストの図(´ω`)

チェックも終わった所で化粧パネルを適当にくっつけます

粗悪上等w

後は、エアコンのダクト等々を戻します

ホンダ車の内装って素で面倒・・・・・・

とりあえず、これで車内で妙な音楽が聴ける状態になりました(´ω`;;

今日のAMが涼しくてよかった・・・・・・・
Posted at 2013/07/05 22:09:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年06月20日 イイね!

無事車検終了(´ω`;;

日頃マメに手を入れてるお陰で、本日、無事、ユーザー車検でごくど~アクティさん、車検通して参りました


心配してた光軸も、前日の微調整だけでOKでした♪


自賠責の値上がりが一番堪えたかな(^^;;;

自賠責@24ヶ月 26370円

申請用紙代    35円

重量税(18年以上経過で重税) 8800円

車検検査手数料  1400円


合計  36605円


で、無事終了

安いからといって安易にユーザー車検を・・・なんて考える方もいるかもしれませんが、あくまでも自己責任です
時々、整備も満足にしていない癖に安いからユーザー車検で・・・・・なんて言う人もいますけど、ソレは感心しません

日頃のメンテナンスが大事です
乗りっ放しの人は、素直にディーラーなり工場なりに出して点検を受けてから車検を通すようにして下さい


これでまだまだ遊ぶ事が出来そうです♪
Posted at 2013/06/20 13:39:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年05月05日 イイね!

やっぱ、古いゴムヘラは

アカンですw

先日貼ったフィルム、気泡入りまくりwwww

新しいの買いに行かないとアカンなぁ(´ω`;;


さて、明後日はオーディオ設置も頑張ってみますかね
Posted at 2013/05/05 23:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation