• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2013年03月12日 イイね!

お伊勢さんに行ってきた(´ω`)~♪@3

お参りも終わり、おかげ横丁手前の店で昼食です

手こね寿司&伊勢うどん

まぁ、名物ってコトで頼んでみたワケですが

正直、新鮮なモノに慣れてる道民にはイマイチだったのはお約束(^^;;

最大の問題は、ゴハンに紫蘇がの刻みが乗っかっていたコト;;´д`) ←紫蘇大嫌いw

ま、それは横に置いといて
口直しにヤマえもんに第三戦を挑みました(残念ながら画像無し)

気温4度でソフトクリームwww

まぁ、結果は言わずもがな

おかげ横丁を後に、一路、津に戻ったワケです


津に到着後、御礼に案内してくれた友人の車の写真を撮影

KくんのRX-8@夕暮れ


ヤマえもんのGF&RX-8

ヤマえもんのGF


その後、Kくんと別れ、ヤマえもんのGFに乗り名古屋まで帰還

そして、続いてはf号と合流

一路、某所まで北上です(´ω`;;

向かった場所はコチラ



























はい、雛見沢です(マテ ←分かる人だけ笑って下さいw

白川郷の合掌造の家を見たくて&この時間に星空をバックに写真を撮りたくて連れて行ってもらいました
もうね、素晴らしい♪
ひたすらにこの造りに魅入っておりました

伊勢神宮では古代から続く宮大工仕事に魅入り

白川郷では4~500年くらい前から続く農村建築に魅入り

もうね、鈴鹿の鈴鹿でのレーシングマシンと同じくらいに(;´Д`)ハァハァしておりました


また行きたいです

帰り道、TVサンバーの特装車を発見して喜んでみたり


最初ね、遠目で見て、素でハイゼットの派手な奴だなぁ・・・・なんて思ってたんだけど近くに寄るとTVサンバー
コレ、確か殆ど出回ってなかったよね(矢島工業か桐生の方で請け負ってる特装車だから)
珍しいモノも見るコトが出来て満足でした♪


途中、御礼にf号の現在の愛車、K11の撮影をしてみたり

今月末に、スイスポ(初代)に乗り換えるそうなんで、思い出に1枚ってコトで撮らせてもらいました



今回の遠征、沢山の大事な仲間のお世話になり楽しむことが出来ました


あ り が と う!
Posted at 2013/03/12 16:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年03月12日 イイね!

お伊勢さんに行ってきた(´ω`)~♪@2

さてさて、外宮を見て回って、次はちょっと離れた内宮さんです

クルマで走るコト5~7分くらい

内宮駐車場に到着したのはいいんですが、何処も満車
仕方ないんで五十鈴川脇の駐車場に入れるコトに(´ω`;;
移動前にちょっと横を見てみると、こんな所に

北海道電力の文字がwwww
ちょっとびっくり(^^;;安全祈願ですね
五十鈴川の看板

ココがいすゞ自動車の名称の由来になるそうで(´ω`)
水が綺麗な川でした

秋に来てみたいトコロですね

駐車場にはこんな車も・・・・・・・

ショートのカスタム、懐かしいなぁ・・・・・なんて思って見ておりました
ミニのオフ会でもやってたのかな??
他にもダッシュボードから何から総撤去して同じダメ人間な臭いのプンプンするスパルタンな本気汁しか出ていないようなミニもいたりw
駐車場を出て、浦田橋を渡ると・・・・・・・

こんな感じで順番待ちがズラリ・・・・・・

流石、お伊勢さんざんす(汗


さてさて、橋を渡り、対決列島第二戦の会場へと移動ですw

赤福支店に突撃♪

第二戦の勝負品目は”赤福ぜんざい”です
既に余裕のアテクシw

出てきたのがコレ♪甘そうで素敵です♪


さて、いよいよ実食ですww
開始数分で死にそうになっているヤマえもん

見事に死亡しておりました
もうね、マジで涙目になってるのwww
圧倒的にアテクシの大勝利でございました♪

さて、いよいよ内宮手前のおかげ横丁方面へと足を進めます

もうね、素晴らしいですよ(;´Д`)ハァハァこんな町並み大好き!!!
道民にとっては、こんな町並みはホント、馴染みが無いものですから素晴らしい!!

御白石を撮ってみたり

赤福本店を撮ってみたり・・・・・行列が凄かった;;´д`)


途中、地ビールなんぞもいただいてみたり(´ω`)~♪←運転しないからできる暴挙

そうこうしているうちに、無事、内宮前到着です



橋を渡って中の参道を進みます
もうね、空気が違うのね


御手水場で手を清めます



そして、中の鳥居をくぐり

奥の社務所&神楽殿へ

やっぱ、この中、見てみたいなぁ・・・・・・祈祷料、一回いくらかかるんだろ??
怖くて聞けない(^^;;;
そしてコチラにも、先程外宮ですれ違った坊主御一行様がw

やっぱ、神社で法衣は目立つね(^^;;

更に進むコト数分、今年は遷宮年ってコトで(20年に一度、色々と建て替える)あちこちに建設中の新宮が見られるんですよ
まだシートに覆われてて全景が見えないワケですが・・・・・・・
それでも部分的に見える新築部分の造形にため息が出ちゃうワケです(´ω`)=3


内宮の一番奥に到着です
行列が素敵(´ω`;;;


一応、中は撮影禁止扱いなのでココまで

しっかりたっぷりお参りして参りました(´人`)

続いて荒祭宮へ進みます
途中、倉をじっくり観察



続いては荒祭宮


こちらは撮影OKだったので、中の方を撮らせていただきました

こちらでも、しっかりたっぷりお参りしてきました(´人`)

気持ちもスッキリしたトコロで、おかげ横丁に向かいます



途中、池ででっかい鯉が沢山いたもので、ついヤマえもんを使いネタ撮影

はい、どう見ても鯉泥棒にしか見えませんw
お巡りさん!ココです!!ココに泥棒が!!!

境内には他にもこんなモノが・・・・・・・・

丸々太ってたんで、ついうっかりネタで”おい、ナタと炭持って来い!”なんて言ってしまったのはお約束(ヲイ ←一応、神様の遣いですからそんなコトしちゃいけませんよ??(・ω・)b

と、笑いを取り横の庭園に目を移すと・・・・・・・・

梅が咲いてるんですよねぇ・・・・・・・

この日、北海道は大暴風雪だったそうで・・・・・・・
同じ日本でも、北と南じゃこんなに違うんですよね

帰りも正門から出て

また、御伺いさせて頂きますと鳥居に一礼
次はいつ来られるかなぁ??


国道23号線の終点を見物

周囲は修学旅行生用の土産屋が沢山でした



続く
Posted at 2013/03/12 15:32:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2013年03月12日 イイね!

お伊勢さんに行ってきた(´ω`)~♪@1

先日UPした鈴鹿ファン感謝デーの翌日、友人に伊勢神宮に案内してもらいました

天気は快晴、気温は最高で7~8度の予報

うん、暖かいじゃないですかww

しかし周囲は真冬の格好・・・・・・・

まぁ、その辺りは追々ネタにするとして、快適なお参りが出来ました♪
連れて行ってくれた友人に感謝♪

感謝デー当日は、友人宅近くの津で宿泊
朝、8:00に現地を出発したワケです

天気は快晴で道民にとっちゃ、無茶苦茶快適な状態でしたね♪

途中、23号線をひたすらに下りましたが、改めて”名古屋ドライブ”の恐怖ってのも実感出来ました

ありゃ、事故多くて当然だわ;;´д`)

途中、友人が伊勢に行く時に必ず寄るって言う餅屋に案内してもらいました

ココで、別の同行してくれた友人、ヤマえもん(マテ)が大の水曜どうでしょうファン&甘いものが大嫌いってコトだったんで、ネタに協力してもらいましたw
水どうの企画、対決列島を再現してみた次第w

ヤマえもんをミスターに仕立て(甘いものが大嫌いなんでw)、アテクシが魔神役ってコトで勝負開始

まずは第一戦ってコトで、軽く餅1個で対決・・・・・・

結果はもう、言わずもがな

魔神の勝利でございます♪美味しゅうございました♪

ソコから更に車を走らせるコト3~40分、伊勢神宮外宮に到着です

冒頭でネタにした気温の関連
当日のアテクシのカッコはこんなモンw

もうね、周囲の観光客がアホを見る目でアテクシを見て行くんですよww
何だ、その寒そうな格好は!!ってwww
挙句、何だコイツ、冬物を買う金も無いのか??的な視線まで混ざっておりました



7~8度なんて、札幌だと4月中旬くらいですよ??

このくらいで丁度じゃないですかww(マテ
なんて同行者に話してたら”道民と一緒にすんな!!このバカタレ!!”なんて突っ込まれましたが(´ω`;;;

さて、駐車場からってコトで北御門側からの入場になります

御手水場で手を清めます♪

因みに案内板がコチラ


入って少し歩いた所には御厩ってのがありまして

コチラで管理してる御料馬の厩舎になっております
残念ながら、この日はココには馬はいませんでしたが(^^;;



更にちょっと進むと鳥居がありまして、ココから先がいよいよ外宮本番です

右手に見えてきたのが九丈殿、五丈殿

一瞬、このくらいの広いガレージが欲しい・・・・・なんて思ってしまった次第(^^;;
その先、左手には社務所が見えます
御守り等々はコチラで買えます♪

頼まれてたモノを幾つか買って、いよいよお参りです

まずは正宮



もうね、この造りに圧倒されましたよ(´ω`)
暫くじ~~~~っと見惚れてました
北海道じゃ見られない本当の1000年以上前から伝わる宮造りの建物
素晴らしいです
正宮前にはこんなモノが(´ω`)

何処にでも御賽銭入れてく人ってのはいるもんですねww

さて、ちょっと歩いて次は風宮




土宮




ここからちょっと石段を登ります

続いて多賀宮



宮造りの構造に茅葺き屋根は素敵ですね
そういや茅葺き屋根って言ったら、北海道ではもう茅葺きができる職人さんがいないそうで・・・・・
数年前、琴似の屯田兵家屋復元の際、文化庁経由で職人を手配してもらって作業をした・・・・・なんて話を聞きました

さてさて、外宮のお参りも一通り終わりまして、正門周りで駐車場に出ようと思ったっけ、視覚的にインパクトがある御一行様に遭遇(^^;;

神社に仏教の坊主の団体様w
妙に違和感がありましたwww
他の観光客の方々もびっくりしてたなぁwww

神楽殿をチラっと見て・・・・・(中も見たかったけど無理)

正門側から外に出たワケです


正門側にはせんぐう館って建物がありまして、池の側には御神楽舞台が設置されています

このロケーションでの御神楽、見てみたいです(´ω`)


内宮編に続く
Posted at 2013/03/12 12:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation