• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2013年11月23日 イイね!

前の日記の続き

軽自動車関連ね

普通車の肥大化と軽自動車の肥大化って関連してるんだよね


普通車(コンパクト)のサイズがどんどんデカくなってきて、住宅事情や生活環境の問題からコンパクトを購入してきた層が欲しいサイズの車が無くなってきているんですよね

現状のモデルを見ていると、5ナンバー枠ギリギリのモノばかり

車庫に入らないとか(縦にも横にも)小道が辛いとか

そんな人達が肥大化した軽に流れ込んできた・・・・って実情もあるんだよなぁ


コレはぶっちゃけ、メーカーの怠慢

市場の要望だか海外市場の情勢だか知らんけどさ
どんどんどんどん肥大化しやがって、結局は日本メーカーの車なのに日本市場では使い辛いモノばかりに

横幅だけならちょっと前の5ナンバー枠の高級セダンとコンパクトが一緒ってのも正直げんなり
前後長こそ余裕はあるけど、車内を強引に広くした分あちこち不具合(メンテナンス性の悪さとかね)も出てるし

肥大化当初は”安全規格の面からある程度の余裕が無いとクリア出来ない”なんて言い逃れをしていたけどさ
ソレもコストダウンの為に既存の手法をそのまま使っていただけの話で、海外メーカーの製法の変化(鋼板の製法、溶接、接着関連方法の変更&剛性確保のやり方ね)に追い越されてしまってから慌てて製法を変えてきたって経緯も見てる分、そんなモン、メーカーの詭弁としか思えないんだよね

5ナンバー枠でも十分に基準を満たせるモデルはそれなりにあったワケでしょ
デザインこそ好かんけど、ティーダとかプラッツとかのサイズでも十分行けるワケだよね
そのサイズが必要な客層を切り捨ててデカいモノばかりをだしてさ、それで普通車が売れないとか軽ばかりしか売れないから何ちゃらなんて、ホントにおかしい話だよ

そうやって自分らで国内ユーザーを切り捨てて行ってさ、売れないのがおかしいなんて話が出てくるコト自体、メーカーのエゴなんじゃないですかね?と素で思う

軽はもう、本来の姿に戻して(庶民の下駄)、普通車、特に5ナンバー枠のサイズの見直しをした方がいいんじゃないですかね?


なんて思うのは偏屈の戯言でしょうか(笑

追記
評論家ぶってる一部のマニアなんかの戯言も無視していいと思うんだ(´ω`)

CセグだのBセグだの、海外では◯◯とかさ

ここは日本だ
海外のサイズなんて関係無い
コンパクトっつ~たら、昔のスターレットとかシャレード程度のサイズで十分でしょ

VWのUP!くらいのサイズ、それか現行ミラージュ程度が正直、市街地では一番使い勝手が良いと思います
Posted at 2013/11/23 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920 2122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation