• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

一家に一台ビードブレーカー、2本のタイヤレバー常備は常識です(嘘

練習走行会に向けていよいよ準備が遅れてケツに火が着いてきたさくらさんです

ごきげんよう(マテ

いよいよXR走行準備も追い込み、タイヤを組まないとアカン状況になってきました

まず、30日(土)
ホイールをさくら工房第二工場から持って来ました


一家に一台必ずある(嘘)ビードブレーカーで、タイヤの耳を全体的に落とします

荷重を掛けて・・・・・・・

こんな感じで全体的に落とします(左右両方)

続いて、出来た隙間からタイヤレバーをぐりぐり2本押し込み、テコの原理で剥がします

金剛姉妹のノリで、テコの原理こそ最強!!なんてぶつぶつ言いながら作業していたのは秘密(笑

リヤタイヤも同じように剥がしまして・・・・・・

タイヤが剥がれたホイールがコチラです(´ω`)b


この時点で、この日の体力は終了~

明けて31日(日)

夜勤前だって~のに、新品タイヤを組んでおきます

何故かって??

自宅物置の中のコンプレッサーを動かすのが面倒だからだよ(マテ
明日、夜勤明けで職場のコンプレッサーを借りてエアを入れておきます


嫁に怒られながらも玄関先に置いておいた新品タイヤ

DE耐指定銘柄、ダメロップのKR337です(BSの指定タイヤもアリだけど、今回、ウチのチームはダメロップを使用します)
因みに、XRの前のオーナーも同じタイヤを使ってたみたいなんだけどね
流石にン年モノ、ガチガチでした


さて、古いタイヤを下に敷いて作業します


ブレーキディスク側から組んじゃうと、タイヤレバーを入れる際の邪魔になるもんで、ブレーキディスク側を下にして作業したいからなのです
クッション入れとけば、ディスクの保護になりますからね(´ω`)b


剥がすのとは逆の手順で組んでいきます

組むにも体力が必要です(´ω`)b

続いてリヤ


スプロケ側を上にして作業しました(´ω`)~♪

タイヤの回転方向は間違わないように!!

そして、フロントと同様、タイヤレバーを駆使して組み込んでいきます

組み付け作業そのものは、12インチですので前後で15分も掛かりません

組みあがったホイールがコチラ

明日、夜勤明けでエア入れてきます

ホイールバランサー、買っとこうかなぁ・・・・・・・(悩
Posted at 2016/01/31 11:19:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
345 6789
10 11 12 1314 1516
17 1819 20 21 2223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation