• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

仮合わせ

以前にUPしたVTR-SP”どこまでも行っちゃうぞ仕様”の関連

GIVIのボックスがシーズン前セールで安かったんで買ってきました
ついでにタナックスのサイドバッグもね(´ω`)

今、VTR-SPにくっついているベンチュラのベースに仮置きしてみました

ボックス置くだけだったら補強無しでも全然問題無いんだよね
問題は中身に何を入れるか・・・・・なんだ
重量がどのくらいまでなら保証されるのか??
そして、Vツインの振動に耐えられるのか??が心配
※VTRはVツインとしては振動が少ない優秀な子ですが(大鵬風味で読まれたしw)

一応、補強用の素材用意しているんだわさ

このパイプをベースに溶接、又はクランプで固定して、シートカウル固定のボルトに共締めする(パイプの先端にはプレートを溶接して固定穴を設置)
って形にするのが一番利口だよなぁ
延長補強を使うことで、ボックスの重量が増しても前側で支えるコトで何とかなるでしょう(´ω`)
走行中にキャリアベースがいきなり後ろ折れても大変ですからねぇ(汗

続いてタナックスのサイドバッグ
http://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6738
スポルトシェルケース

コレ、店頭で見てて気になっていたんですよ
ケース自体のそれなりの頑丈さもあったんで
あと、雨対策でカバーも添付されているのが購入を決めたポイントでもあります
パニアケースをVTR-SPにくっつけるのはステー類がゴチャゴチャするんで避けたかったのです
※昨日UPしたNC700Xに関しては純正パニアを装着しますけど、そっちは純正ステー(邪魔にならない)があるんでソレを活用します

さて、コレをVTR-SPに乗っけてみるとどうなるか??

こうなります(´ω`)↑
撮影にちょっと角度が付いているんでマフラーに当たっているように見えますが全く心配ありません
斜め後ろから見たらこんな感じ

さっきのボックスの補強バーの上に乗せるようにすれば、あと3~4cm上になるんで、マフラーとの接触に関しての問題はクリアされました

真後ろから見たらこうなってます

全然余裕でしょ??

3~4週間後に補強の加工&ボックスのベースを設置して、荷物に関しては完成形を披露できると思います
Posted at 2017/03/14 07:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567 8 9 10 11
12 13 14 1516 1718
1920 212223 24 25
2627 28293031 

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation