2008年12月06日
正直、残念です
一番アツいレース屋が、資金の問題で撤退
それほどまでに、今の景気が悪いってコトですよねぇ・・・・・・・
ホンダは会社全体の士気向上のために細々とエンジンサプライヤーとしてだけでも続けてくれると思っていましたけど
それすらできないくらいに業績が・・・・・だもんね
若い子たちには”ミニバンメーカー”としてのホンダのイメージしか無いんだろうけどさ
30代後半の人間にとっては”スポーツのホンダ”のイメージの方が強いと思います
そのくらい、強かったし気持ち良いクルマが沢山あった
シティとかシビックとか初代インテとか、そりゃぁもう、色々と
とにかくエンジンが気持ち良かったね
回せば回すほどにパワーが出てくる、ホントに回転に上限が無いんじゃないか??と思えるくらいのステキなエンジン
ターボに手をつけた時期もあったけど、基本的にはNAにこだわり続けた会社です
今のF-1の高回転技術なんかも、ホンダは3~40年くらい前に電子制御も無しに既に実現していたんだよね
バイクにしても、F-1にしてもS-GTにしてもレギュレーションを徹底的に研究し尽くして、其の中で最高のモノを作り上げようとする技術屋集団
そこらのアンチホンダ連中が”ホンダがレースをつまらなくする”なんて言いますが、逆ですよ??
他のメーカーは、勝てないとなるとレギュレーションを捻じ曲げますからw
結果、どんどんレースがつまらなくなるんですよ
業績がキツい時期でも、社員のやる気を、技術の蓄積を・・・・・・・と2輪GPやマン島に参戦
その勢いでF-1に参戦して、技術&人を育ててきた会社
それが、ワタクシのホンダに対するイメージです
モータースポーツ黎明期にオヤジさん(本田宗一郎)に育てられた福井社長
その社長が、今回の撤退発表をするのは本当に悔しかったと思います
オヤジさんに叱られる方がまだマシだと思っていることでしょう
ここ数年、他の役員たちからも散々言われていたのを何とか突っ撥ねていた・・・・・と言うのも聞いております。
そのくらい、ホンダにとってモータースポーツ&ファンは大切であると言う事を理解している社長さんです
恐らくは、F-1の他にもMotoGPも撤退しろと言われているんでしょう
F-1撤退と引き換えにMotoGP&全日本&SBK&8耐参戦継続を・・・・・・と抵抗しているんだと思います
現段階で、2輪関連の撤退報道が聞かれないと言う事は、そんな事情があるんだろう・・・・・と
2輪レースが続けられるうちは、ホンダのモータースポーツに対する情熱は消えないと思います
いつか、またF-1に復帰してくることでしょう
それが、5年後か10年後か分かりません
もしかしたら、次の復帰の頃には、さくらさんはこの世からいなくなっているかもしれません
でも、ホンダは必ず帰ってきてくれるハズです
何年かかろうと、確実に帰ってきてくれるハズです
今はまず、ホンダが体力を取り戻す時期ってコトで
次に復活してきた時は大きな声で”おかえり!!”って言ってあげようじゃないですか
それが、今のファンができる最大のホンダへの応援だと思います
追記
これからのF-1が妙な方向に行くんだったら復帰はアレだけどさ(統一エンジンとかの)
最高峰の技術をフルに行かせるカテゴリには確実に復帰してくれますよ
ホンダはそう言う会社です
Posted at 2008/12/06 00:06:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月04日
そんなワケで、タイトル通り、ヨタの新型車”痴能”を冷やかしてきました
歯医者さんの帰り道、麻酔が切れかかってジンジンとなっておるトコロに、ヨタディーラーの前を通ると偶然に試乗車が置いてあった
コレは冷やかしてやるしか・・・と、ボロサンバーでディーラーへw
ま、ありきたりの社交辞令なんぞで店員と話をして、試乗へ・・・・の流れに
まずは外観から
やっぱ、ヘン(--;;
あのサイズで無駄にデカいタイヤを履いているからさ、無駄に寸詰まり感が強いんだよ
正直、あのサイズの車だったら、14インチで十分
横から見たら、はっきり言って、istのリヤをぶった切ったようなモンだわな
外観に(ココロの中で)ケチをつけて、運転席に潜り込む・・・・・・・
ここからは、流石に口に出してケチをつけ始めました
所詮はヨタポジか(死
足をペダルに合わせるとステアリングが近過ぎ、手をステアリングに合わせるとペダルの位置がしっくりこない(死
こりゃ、近距離の運転でも疲れるな(;´Д`)
運転席に納まって、メーターをチェック
センターメーターじゃないのだけは評価してやろう
エンジンスタートボタンを押してエンジン始動
ダイハツ3気筒1000ccだったっけ??ブーンと同じだわな
そこらのスペオタからは4気筒が欲しい云々って声が聞こえるが、このサイズだったら3気筒で十分
逆に4発入れたらボディ&タイヤが重いから、下の回転のトルクが足りないだろ
あくまでも”シティーコミューター(死語)”なんだから、上質感とか何とかは不要
この程度で良いんです。
ま、ヨタにとっては安価なエンジンでコストを掛けずに・・・・・・ってつもりなんだろうけどね
車内に響く音も、まぁ、ダイハツの3発軽をちょっと静かにした程度のレベル
こんなモンで十分だと思うよ??
価格がハネ上がっても買うってヤツがいるんだったら4発を出せばいい
買わないで質感がとか云々と騒ぐ連中に迎合する必要は無い
さて、いよいよ走り出します
CVT+トルコンってコトで、独特の滑り感+車重が気になるが、まぁ、普通に街中を流すには十分なレベル
相変わらずのヨタ演出で、スタート時の急加速には気を使います(--;;
多段ATより制御が楽なんだからさ、もう少し”普通の加速”にしようよ
無駄な急加速なんて、もう必要無いんだって(呆
エコエコ騒いで妙なCM打ってるヨタさん、もう、そんな演出から卒業しようよ
ソコを改善(カイゼンでは無い)するだけでも、ヨタ嫌いからは”少しは”評価が上がるかもよ??
そんな急加速アレンジをしているクセに、無駄にトラクションコントロールとか入れてるんだよねぇ・・・・・・・・(--;;
CVTの加速のマップを調整するだけでOKだと思います。いや、まぢで
電動パワステは敢えて割合
だって、電動パワステ嫌いなんだもん(ヲイ
続いて足回り
痴能で一番気になっていたのが、あのホイールベース故のピッチング等々
さくらさんはイジワルですから、わざと発寒某所の路面が悪いトコロを走ってみたりw
ま、足回りは予想した通り
リヤのグニョグニョ感が強いね
うねっているトコロや段差では、リヤが妙な動きをするのは従来のヨタ足と一緒
ヨタ足のままでホイールベースが短くなっているんだから、まぁ、出来はそんな程度・・・・・ってコトで
3発+CVTのマッチングも、正直言って悪い
ヨタのプログラムがヘタなのか、デンソーがやる気が無いのか??
どっちなんだ??
低回転で、エンジン固有の振動以外の妙な振動が発生してるぞ??
ダイハツの3気筒のエンジン単体の振動の多さは分かってはいるが、ソレにしては以下略
後は、細かいことをアレコレ
自慢の小回りだが
はい、サンバーの方が上ですwwwww
リヤシート、乗らない方が良いです
追突なんてされたら確実に逝けますw いろんな意味でw
リヤハッチ開けたら、20cmも離れてない場所にリヤシートがあるし(マテ
後は、まぁ、現行ヨタ車を買って、自分でメンテなんてするような物好きは殆どいないだろうけどさ
敢えて言っとく
メンテナンス性は最悪です
いちいち、ワイパーカバー(フロント窓の下のワイパーモーターのカバーね)を外さないと以下略
ライトのバーナーが飛んでも、マトモに交換できません(--;;
グリルから何から、全部外してレンズを丸ごと外さないとアクセスできません
ブレーキフルード交換&補充も同様で、いちいちカバーを外さないと・・・・・・・・
触る気無くなる罠(死
とりあえず、乗ってみて思ったのが
アレに普通車の税金を払っても良いって物好きだったら買えばいい
そうじゃなかったら、ど~せリヤには人なんて”殆ど乗せるコトなんて無い”って方なら、素直にR-1を買え
と言っておきます
軽のユーザーに対して”俺様金持ちだZE!道を開けろ!”って威張りたいヤツも、買ってもいいんじゃね??(マテ
それ以外は、買う理由が無い車・・・・と思いますよ??
ってのが、さくらさんの率直な感想です
Posted at 2008/12/04 22:17:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年12月03日
寿命の模様@サンバー
ステアリングの遊びが大きくなってきています
ま、サンバーの持病・・・・ってか、14万km走ってる車だから仕方ないコトだわなぁ
とりあえず、部品探ししなくちゃね(^^;;
ついでに、調整ナットが固着していないタイロッドが欲しいなぁ(;´Д`)
今年、車検を通すのにサイドスリップを調整したのは良いんだけどさ
左のロッドの調整ナットが固着してて、ステアリング直進で左に進むような状態で調整しなくちゃいけなくてね
そんなワケで、今くっついている調整ナットを切断してロッドのネジ山を綺麗にして新しいナットを入れるか、それかいっそのコト、ロッドを新しくしてしまうか・・・・・
ってのが悩みどころだったり
ま、14万km走ってりゃぁ、あちこちガタも来るわな
とりあえず、最低でもあと6~7万kmは働いてもらいますがw
Posted at 2008/12/03 01:34:53 | |
トラックバック(0) | 日記