• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2009年05月24日 イイね!

友人を捕まえて

ディーラーを冷やかしてきたwwwww

で、適当に試乗

恐らくは、ワテクシがどんな嫌味を言うかと期待している人が多いであろうあのクルマから

其の1:ヨタ  プリ薄

ディーラーに入って、まず展示車を見る





見る・・・・・・・・・・








見る・・・・・・







見る・・・






何ですか、このブタは(素

まず、無駄にデカくなった横幅に、冗談抜きで生理的に嫌悪感を感じました(死

続いて内装・・・・・
何ですか??センターのシフトレバー・・・・・・あ、あれはもう、レバーとは言わんな

ジョイスティックですよ

何処のゲーセンの筐体ですか(死

相変わらずのセンターメーター・・・・・・・・・

さくらさんの苦手要素てんこ盛り
正直、この時点でゴメンナサイ状態です

ま、とりあえず、試乗車があるってんで乗ってみた

まず、エンジンスタート



じゃね~な、アレは



システムスタート



だよな

スタートswを押してもエンジンが回らない(回ってない)んでしょ??
まず、其の時点でキモチワルイ

そして発進・・・・・・

最初はモーター??エンジン??

無音で走り出すのもキモチワルイ

そして、走り出して、エンジンがお仕事を開始するわけですが・・・・・・・・・・

何ですか、あのメーターは(--;;;

チャージ エコ それ以上のナニカ

と、走行状態が出てくるワケですが、ちょっと踏んだだけで即、それ以上のナニカの領域までハネ上がってしまう
そんなに神経使ってアクセル踏まないといけませんか(死
&普通のクルマのノリで発進したら即モーター介入で無駄に加速が・・・・・・

プリ薄にDQNドライバーが多い理由が分かった気がします(死

とにかく、燃費燃費と無駄に気にするには

右足が吊りそうになります 

運転しててあんなに精神的に疲れるクルマはありませんよ(--)
とにかく、むっちゃイライラした

あと、あのボディサイズ&重量

もう、論外です
勘弁して下さい

もし、大金があって、ついうっかり買ってしまう・・・・・・・・なんて対象にはなりませんわ

乗り心地ってのも、ヨタ感覚は相変わらず、ポジションもヨタポジ

さくらさんにとっては、全く買う理由の見当たらないクルマでした


其の2:ホンダ インサイト
プリ薄の試乗直後に乗ってきました

最初に結論

買うならこっちだ!!!!!

従来の普通のクルマ感覚で走れる

適度なエンジンの存在感が気持ちいい

センターメーターでは無いので、外野の五月蝿いのがそんなに気にならない

5ナンバー枠は落ち着く(マテ

足回りもしっかりしていて、フワフワヨタ感覚なんて全くありませんし、ステアリングから通じてくるタイヤの接地感もしっかりありますし、こっちの方が運転していて楽しめます
モーターアシストも、そんなに露骨に介入しているワケじゃないんで気にならないですねぇ

エンジンの感覚が捨て切れないって人にはオススメです@個人的に

サイドブレーキも普通の位置にあるんで、ついついサイドターンなんかもやりたくなっちゃったりします(^^;;


其の3:デミオ
いやぁ、やっぱし小さいクルマは落ち着くなぁwwwwwwwww

やっぱ、このくらいのサイズのクルマが大好きなさくらさん
ワテクシは何度か乗ってるんで、たけぴちゃんに運転してもらったワケですがwwwww

とにかく、無条件でオススメですwwwwwwww




結論


軽さは正義だ!!!!!!!

無駄に複雑なシステムとかを組んで無駄にサイズアップして無駄に重たくなったデブ車になんか興味は無い

とにかく、シンプルに軽く!!!!

ですね♪
Posted at 2009/05/24 19:10:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月21日 イイね!

今回のレガシィ

個人的には

私の中ではスバル終了です

私の中の最後のスバル車は



GDBで終りました



GDBまでは、市販モデルは5ナンバーで、STiやGDAはホモロゲを取る為の割り切ったモデルでした
ま、そのお陰で、妙なマニアがくっついてたワケですが

ただ、ラリーのための割り切りがしっかり出来ていたモデルだったんですよね

勝つために

それ以外に理由は要らないんです

そこらの評論家とか評論家気取りが

”大人のスポーツカーとして”

とか何とか騒いでましたが
そんなモン、ベースモデルだから必要無いんです

どうせ、リヤシートは外してしまう
くっつけてたとしても、ケージを入れるから使い辛いモノになる
だから、高級な装備なんて必要無い

兎に角、座ってドキドキできる、走り出してワクワクできる、コーナーを軽く攻めてスッキリできる

そんなクルマでした

あくまでも、インプレッサは競技に出るためのベースモデル

質感を云々言うんだったら、レガシィを買って下さい
そんな割り切りがステキでした

競技ベースの車両ですから、見えないトコロのクォリティは別格でした@モノコックの剛性とか
衝突安全のスコアを出すため・・・・と言う適当な造りでは無く、実際に激しく走っても全く問題無いモノを作った結果、衝突安全性も上がっていた
と言うモノでした

そんなインプレッサもベース其の物が無駄に肥大化して・・・・・・・・・・

無駄に豪華な装備がくっついて・・・・・・・・・

と、話が最初から脇道に逸れてしまいましたが

こっからレガシィ

初代が出た時の富士重工の経営状態は最低でした

恐らく、今よりジリ貧だったんじゃないかな??
コレをコカしたらもう後が無い
そんな状況の中で出したモデルでした

その真面目な造りを市場が認めてくれたんですね

ワゴンも大ヒット

ワゴン=レガシィ

なんてイメージが定着しましたよねぇ・・・・・・・・

その後、2代目、3代目と5ナンバー枠に拘り続けました

日本の市場は5ナンバー枠がベスト

ってコトをしっかり理解してたと思うんです

ところが、4代目でいきなり3ナンバー化

其の時点で、ワタクシは拒絶反応を・・・・・・・(--;;
まぁ、インプがデカくなってるから仕方無い・・・・と、割り切るコトにしたのですが

北米市場を云々とか何とか、売るための理屈

ってのが多くなってきたのも気に入らないところで

其の時点で、レガシィには食指が伸びなくなってしまいました

そして今回

5代目レガシィ

















何ですか、あの無駄なデカさは

相変わらず北米を云々とか言ってますが

富士重工は、スバルは日本のメーカーでしょ??

一番大事な日本国内の事情を無視してどうしますか???

寝言は寝てから言って下さい(--;;

上質感やら何やら

スバルの最上位車種になるから必要だってのも目を瞑りますが・・・・・・

だからと言って、あそこまで無駄にデブにする必要はあったんですか????

2年後にヨタブリッドシステムを積む都合もあってエンジンルームに隙間を作りたかったんですよね?
結果的に、それを満たすためにボディサイズがあそこまで肥大化してしまったんですよね??
縦置きのスバルに、横置き向けヨタブリッドなんて合わないんですよ

と、ヨタ絡みの事情は置いといて

日本の車庫事情とかを考えたら、もうあのサイズはアウトですよ

今回、改めてあのデザインを見て

















さくらさんが好きだった富士重工は終った

















と感じました

恐らく、今後、スバルのクルマ(インプだったらGR以降、レガシィだったら4代目以降、軽ならステラ以降)は買うことは無いと思います













これからは、スバルでも古いのを適当に治しながら楽しんで行きたいと思います

ヴィヴィオとかGCとか其の辺りで
Posted at 2009/05/21 00:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月11日 イイね!

とりあえず、今後の予定とか考えたコトとか

普通の車は健康に良くない(ヲイ



と、つくづく実感しました(マテ




普通の車=サンバーでも何でも、普通のシートの車

最低、セミバケ以上でないとアカンと思いました(死

昨日、mixi日記で痩せなきゃ・・・・って書いたんですよ

そんな事を考えながらサンバーを走らせていたワケですよ

そして、一つ気付いた事がある



普通の車のシートって、背骨~骨盤~太腿のラインが、横から見ると、限り無く”く”の字に近いと思うんです

腹の周りが比較的フリーダム過ぎて、下腹の贅肉の存在を感じる事が少ないと思うんです

ところが、セミバケやらフルバケになると、太ももが持ち上がる形のポジションになるじゃないですか
横から見ると”L”に近いと思うんです@より鋭角的になっているwwww

それだと、微妙に骨盤にのっかかる下腹の弛みを感じるんですよ(マテ

更に、硬いショックは肉の動きを実感できて、更に危機感を誘うワケで・・・・・・・・・・・






結果








メタボの危機を実感できると思うんです(ヲイ






スパルタンスポーツ+タイトなポジションのシートは日本のお父さんを救う



乗り心地なんてどうだってええんじゃぃ!!!!(断言


そんなワケで、更にヴィヴィオの足を硬くしてやろうと決意しました(マテ




そんでもって




スパルタンスポーツに続き、2輪でも、レーサーレプリカは健康に良い!!!

前屈した姿勢は背筋の強化に繋がります

無駄に窮屈なステップ位置は太腿~脛にかけての筋力の強化に繋がります(ヲイ

盛り上がったタンクに引っかかる腹肉はメタボの恐怖を実感させてくれますwwwwww

中途半端なバカスクなんかに乗らず、スポーティなモデルに乗ればいいwwwww

無駄に筋力使うんで、ダイエット等々に役立ちますよ♪



人間、楽な乗り物に乗るとロクなコトがありません@超屁理屈wwwwww



レーサーレプリカ万歳ヽ(´ー`)ノ


ま、そんなワケで

ってか、どんなワケかは分からんが

ここまで長々と引っ張ってアレだが

さくらさんの健康の為に(ヲイ

ってのは建前ですが



予定を前倒しして、今年の8~9月くらいを目処に


















サンバーを降りる方向で考えております




いや、維持費云々ってのは貧乏な、さくらさんにはアレな事情なワケですが

やっぱ、それ以上に





楽な車に乗ってたら人間駄目になる




ってコトで、秋くらいまでにヴィヴィオの車検を取り直して改めてメインをそっちにしようと考えております

又、某所にて、NSR50のフレーム&足回りを以下略と紳士的な交渉中だったりもする

やっぱ、さくらさん



















走ってないと死んじゃう


















って人種なんだと言う結論に至りました
(この場合の走る=スポーツでも何でも、攻めて走る)

いや、ここ暫く、ホントに考えてたんですよ

どうしようか

いっそ、ここで楽に日和ってもいいのかな??もう歳だし・・・・・・

なんて思ったコトもありました

しかし

目に見えて出っ張ってきた腹

弛んだ筋肉

その現実を考えてみた







そうか・・・・NSRとかVFRとかから降りてから弱くなったんだ








一昨年、某所より譲渡してもらったFZ250

アレも確かに楽しいバイクです



安心して攻めて遊べない@フロント16インチ故の恐怖

となると、排気量小さくてもいいから気分だけでもお気軽フルバンク(マテ
やらかしてもダメージの小さいバイクでもいいから、攻めて遊べる&移動が出来るモノが欲しい

車も、快適に(あのボロサンバーでも、あたしにとっちゃ快適な車です)移動してたら人間駄目なる
やっぱ、ある程度厳しい方がいい




まぁ、普段乗り&遊びでヴィヴィオを転がして

改めて、メインは来年、新潟某所から嫁いで来る予定のインプ(なおくんが別のに乗り換える予定なんで、その時に、ウチに来る予定)に任せてしまえばいい・・・・・・と

そんな結論です





そう言った事情で


サンバーですが、来年の8月まで車検が残っているワケですが終了するコトにします

どっかの農家とか、あんなボロでも使ってくれるっつ~ヘンタイがいましたら、そちらの方に回そうかと
@3~4万程度で(スペアのタイベル&水ポンプ付)

ってなワケで、長々と書きましたが、そんなオチになりました
Posted at 2009/05/11 00:11:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月07日 イイね!

連休中・・・・・・

物置整理して、昼寝して、ガンプラ作っただけで終わったなぁ(マテ

とりあえず、次の仕事を適当に決めてからだな@ヴィヴィオとかその他諸々

問題が、mixiでも書いてるけど、現状で長く続けられるモノがあるかどうか・・・・です(汗


まぁ、アタマの問題なんで適当に行くしかないんですが


さて、ハナシは変わりまして

一旦、近日中にヴィヴィオのステ関連を全部剥がしてリニューアルしてしまおうかと思案中

・・・・・・ついでに、カラーリングも変更してみようか・・・・・とか

ま、コンプレッサーはあるから、適当に塗ってしまえばいいワケで

但し、紫とかピンクとか、そこらの残念なアタマの方々の好みそうな色は却下の方向でwwwwww

さて、暫く悩んでみよう
Posted at 2009/05/07 00:50:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

貧乏って

嫌だねぇ(マテ

とりあえず、現状ではヴィヴィオは車検を切って従姉宅に預けてあるんですが、さて、いつくらいに復帰させようか・・・・・・



なんて思うワケですが、先立つモノが無い(汗

現状、アタマがおかしくて(ヲイ 自宅療養中だったりして収入が問題になってまして(^^;;
※2~3月にかけて、元の職場の体制が問題で統合失調症ってのが酷くなりまして(汗 現在、自宅警備員なんてモノをやってます(--;;


まぁ、ヴィヴィオ復帰になった場合、サンバーはどっかの農家とかに譲渡しようかと思っておりますが@ボディ穴とか、ちと酷いんで、作業用車両程度になれば・・・・・って考えてます

Posted at 2009/05/06 00:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 45 6 789
10 111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation