• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2012年10月20日 イイね!

(´ω`;;流石に整形の先生に怒られた(汗

20年近くのお付き合いの整形の先生から

”オマエ、もう施設とかの現場仕事、手を引いた方がいいよ”

なんて言われてしまったッス(´ω`;;

椎間板が限界寸前状態だったり(汗




まぁ、今の現場も色々と問題だらけなんで手を引こうと思ってたトコロではあるんですけどね
問題はソコから先

何をやろうか・・・・・ってコトなんだよね

その辺りが引っかかってます

さて、またまた悩みます
Posted at 2012/10/20 23:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月17日 イイね!

先週末の悲劇;;´д`)

金曜夜

使ってる一眼のレンズ(18~55mm)死亡(涙
エラーは接点不良ってコトだけど、どう考えても絞りの駆動系があぼん(血涙

土曜に函館で往生際悪くテストしてみたけどやっぱダメ


土曜夕方
コンデジ@8月に買った奴、駆動系死亡であぼん(死

札幌帰還後、修理依頼


その日の夜、ゆずセンセにレンズを借りに行った次第 Orz

そんなワケで、この前のRAVE(スタッフとして関わっているイベント)当日は50mm短焦点なんて、普段レポ用撮影に使わないレンズを持ち込んでたのです
色々と撮らないとアカン状況の時ってさ、短焦点って使い辛いんだよね(^^;;

さて、壊れたレンズを修理に出すか、適当な中古を探すか思案中です
オクでいくつか候補は見つけたんだけど、どうするか微妙な所





















って、カメラ死亡のネタ、確か、前回夏RAVE(スタッフとして関わっているイベント)の前の日にも書いたような気がする・・・・・・・

そうだよ、前回はコンデジ死亡で前日に慌てて買いに行ったんだった・・・・・・・Orz

貧乏だと機材の調達も苦労するんだ
やっぱ、さっさともう少し稼げる所に行こうそうしよう(涙


年内にレンズを2~3本余計に調達せんとね(^^;;

ワシ、メインの使い方が偏ってるんでズーム中心に調達予定です

貧乏なのにまた出費ががががが Orz
Posted at 2012/10/17 23:57:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月10日 イイね!

次の夜勤明けに・・・・・・ &現状持っているATへの個人的な感想

mixiで某友人から焚き付けられたVWのUP!!を冷やかしてこようかと思う次第(´ω`)

確かにあのサイズは魅力だ

個人的にはDCTが気に入らんが(´ω`;;

しかしまぁ、ウチの個人的な偏見によるATに対する許容度を説明するとしたら


許せる>> まだ許せる>>ギリギリの妥協点 >>>越えられない壁>>>>>ダメ
DCT    電磁クラッチCVT      トルコンCVT                  トルコン多段AT


って感じかな??

以前から散々書いてるけど、一般的なトルコン多段ATの嫌いな点は2つ

・クリープ現象
・無節操な意味の無いシフトチェンジ

なんだよね
上り坂なんかのコーナーとかで、3速そのままで行って欲しいのに2速にキックダウンしちゃうとかさ、ちょっと急な上り坂なんかで頻繁に落ち着きなくギヤが上下してイライラしたり・・・・・・

その”無節操なギヤの上下”が無い分だけ、まだ我慢できるのがCVTなんだ

よく、AT好きな連中が”機械の先を読んで云々”って語るんだけど、ウチはソレが無理なんだ
てか、路面やら何やらの方に集中したいのに何で機械の都合を優先させなアカンねん・・・・・ってのが本音かな?
ATが好かんのと同レベルでHVも嫌いなのはその辺りが影響している
結局、HVの乗り方に合わせないと燃費は出ないし(当然だわな)
何で機械の都合に合わせないとアカンのだ!ってのが、ウチの本音なんだね(´ω`)

そんでもって、無節操なシフトの上下と同等に、クリープ現象もダメなんだわ
ちょっと気を抜いたら勝手に進んでしまう・・・・・とか、アクセルの踏み加減をちょっと間違えただけでトルク増強想定外の加速・・・・・・とか



と、まずはここまではトルコン多段ATの気に入らない部分
続いてはトルコンCVT


加減速で無駄にシフトショックが無いのは”妥協”できるんだ
いっそ、安楽な移動手段なら、上質感が云々乗り心地が云々って言うなら、いっそシフトショックなんて無い方がいいんだ
多段ATのギヤの数を細かく増やしたトコロで変速ショックは結局は消えないと思うしね
其のショックを誤魔化すためのトルコンの”滑り感”なんだと思うし
まぁ、部品点数が無駄に多くなるから価格にもハネ返ってくるだろうから、それこそ”高級車向け”の過剰スペック・・・・・として認識しています(´ω`;;
ちょっと脱線w
で、CVTならエンジンの回転を適当に絞ってプーリー比でナンボでも速度の調整もできるし”ただの移動手段”ならコレ以上楽なモノは本当に無いと思うよ
現行の技術の範囲で・・・・・・・って考えればね

先日、ミラージュやらデミオやらマーチやらの現行CVTに乗ってはみたけど、うん、確かに初代のジャスティやらレックスの時代よりは細かく制御もできていて乗り易くなったなぁ・・・・とは思うんだ

けど、前述のトルコンがくっついている事による悪い印象(クリープ&アクセル開度次第でどうなるか分からんトルク増幅関連ね)がどうしても付いて回って、安心してアクセルを踏めないんだ
交差点の立ち上がりとかでちょっと加速したい時なんかも、ちょっと考えちゃうのは悩み処・・・・・・

この気持ち悪さは、現行のレガシィやらインプのリニアトロニックCVTに対しても同様の感想です



続いて電磁クラッチCVT


ヴィヴィオやらレックスの時代のCVTですねw
コレはぶっちゃけ、軽を”でっかいスクーター”として割り切ってしまえばOK・・・・なんですわ
あくまでも個人的な感想ね

スクーターはクリープは無いし、変速ショックは無いし、正直楽しくなんて無いけどさ

移動する為の道具

としてだけ考えるなら確かに楽だ
クリープで勝手に前に進まれたりトルコンで妙な動きをしない分、自分の中では”ダイレクト感”ってモノを感じられるATかな??

今の技術で電磁クラッチを作ったらどの程度の耐久性になるんだろうなぁ??
なんて思ったりもする
ソレとも、案外とDCTのクラッチと組み合わせて・・・・・ってのも面白いのかな??なんて思ってしまったw


DCTのMTモドキ
ウチは誰が何と言おうとコイツはATとしてしか認識しておりません
で、その上で話を進めますw

このシステム、まだ”許せる”のが、従来のMTの延長線でクラッチをオートにしているって程度だわな(´ω`)
トルコンが無い分、ダイレクト感があるってのとシフトショックが少ない、クリープが無い・・・・・ってコトかなぁ

個人的には、やっぱ、面白くない・・・・ってのが本音
妙なゲート式のATモドキのシフトレバーなんかじゃなくて、5MT操作もできるような(いすゞのNAVI-5みたいな)通常のモノに近いレバーにしてくれたら愛がUP!(笑)!するんですが(´ω`;;

まぁ、現行で出ているATの中では”ウチの中では一番許せるATの機構”である事は間違い無い


ただ、やっぱ、DCTでもCVTでも、ATに乗るコトになるとしたら真剣にクルマ趣味を辞める時なんだろうなぁ・・・・・・とは思う


そんでもって、先日乗ったミラージュ、アレに個人的に一番ケチを付けたいのが

クリープ強過ぎ!!

コレのみです(´ω`;;
コレさえ何とかしてくれれば・・・・・・・・下駄としてなら割り切れるんだよね


ってのが、ATに対するウチの今の気持ちかな??
違和感とか不快感とか拒絶感ってのは、正直、もうどうしようもないレベルだから、そっから妥協点を探してみたらこんな結論になった・・・・ってコトで読み流しておくんなまし(´ω`)

トルコンさえ消えてくれれば・・・・・・・・Orz

どんなクルマでも運転できれば楽しい・・・・とか思えないダメ人間の感覚はこんなモンです(^^;;
自分で操縦して”動かしている!”って実感が無いと楽しめないんですわ
バイクも同様なんだな・・・・・・スポーツとかその辺りしか興味が持てないのもそんな理由だったりする
Posted at 2012/10/10 00:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月07日 イイね!

先日、従姉のお供をした報酬が

届きまして♪

タイバニのルナティック先生です♪

S/H フィギュアーツのルナティック先生、このサイコなマスクがステキ♪


箱がデカいと思ったら、マントのパーツが嵩張るんで大きくなってたのねw


特徴的な首の動きも再現できます♪


あの妙なクネクネ感もしっかり再現(´ω`)=3


暫くはルナティック先生で楽しめそうですw
Posted at 2012/10/07 23:12:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月04日 イイね!

ちょっと副業で

旭川を回ってそっから美瑛に行ってきました

その時撮ってきたモノをいくつかUP

まずは、ここ数年の人気スポット、美瑛の青い池


平日&観光シーズンから外れてたのでのんびり観られました♪

続いては、食事に入った店の入り口に飾られていたヤマハのミニトレ


昔、乗り回して遊んでたなぁ・・・・・・・

日産ファンに捧ぐw 今更語るまでも無い名所ですねww


ヤニの木&ヤニの丘 ←商品が大嫌いなんで名前は書かない(笑



そんでもって、ちょっと離れたトコロで撮った丘画像

その横にあったトラック・・・・・

流石にアテクシ、こっち方面は無知なんで車種までは判らず
日産の古いモデルです






他にあちこちで撮った画像をUP




そして、ここにも行ってみました

ジェットコースターの道w

勾配が最大で10%って、かなり激しいですなぁww



途中から観えた景色がコレ


あちこち回って、帯広に向かう途中で観たコイツ

かなり昔からココに置かれているんだよね

そんなワケで、適当に撮り散らかした画像でした♪


Posted at 2012/10/04 23:00:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 23 456
789 10111213
141516 171819 20
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation