• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

3月に

ちょっと無理して鈴鹿のファン感謝デーに行くことに決めました(´ω`)


エディがNSR500’89とYZR500(おそらく’88辺り??)でデモランしてくれるってんで釣られてしまいました

ベンチャーズ商法じゃ無いけどさ、エディももう55歳
※今年で最後・・・・・かも知れないってパターンの宣伝ねw ←ベンチャーズ商法w

あと何年、500ccなんてキチガイバイクでデモランできるか分からないからね

勢い良く走ってくれるうちに観ておきたいってコトで




そうそう、ホンダさんホンダさん


何年かのうちでいいんです

感謝デーでデモランして欲しいマシンで、どうしてもお願いしたい車両があるんです

本当に、心の底から走っている姿を見たい!!と思っている車両なんです










それはコイツ ↓




HONDA elf-5 with RON Haslam

コイツが走っているところがどうしても見たいんですよ!!!;;´д`)
ロンがフルバンクで130Rを駆け抜ける所が見たい・・・・・・・

ロンも、もういいトシですから、元気に走れるうちにその勇姿を見せて下さい・・・・・
あのマシンで、あのアホみたいなバンク角は、ロン以外には再現できません・・・・・

お願いします、ホンダさん;;´д`)
Posted at 2013/01/29 10:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記
2013年01月25日 イイね!

大きい車に乗るならさ・・・・・最低限、きちんと駐車スペースに入れられるようにしてくれよ・・・・

出勤途中で郵便局に行こうと思ったんだ

で、花川の某郵便局に到着して駐車場に入れようと思ったら(3台停められるんだけど、トラックが入ってて2台しか入れられない状態)、馬鹿車が横に入れてるのね

こっちは、直ぐに出るのか、それか、切り返して入れ直すと思ってたの
ウチもウインカー出して、駐車場に入れる意志を明確にしてたんだわ

スペースを指さして”ソコに入れるぞ”と明確に



この馬鹿車、動く所か尚更に駐車スペースに寄って止めて、挙句、運転席から降りるじゃありませんか(怒
※こんな状況


完全に確信犯です

無駄にデカい車に乗ってるんなら、最低限、駐車スペースにきちんと入れられるってのが基本だと思うんだが・・・・・・(呆

他にも駐車場に入れたがってた車が数台いたんだけど、皆、怒っておりました

どんだけ高級車って言ったトコロで乗ってるのがこんな低級者だったら意味無いわな
身障マークを付けてはいたが、降りてきたドライバーは見事に健常者
もうね、我儘通す為に付けてるの??としか思えない
家族に身障者がいるから云々・・・って理由があったとしても、コレは酷い
(他に乗っていたのは子供だけ)
身障者が運転、、又は同乗、ソレに準ずる人(高齢者等)が同乗していて、乗降に必要な際にのみ、身障スペースを利用する・・・・ってのが基本マナーだと思うんだけどね
まぁ、この停め方はソレ以前の最低なレベルの話なんですが

こんなドライバーにだけはなりたくないですわ
Posted at 2013/01/25 22:58:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感等々 | 日記
2013年01月25日 イイね!

発掘作業@其ノ弐

スバル関係で重複しているモノが多数出て来ました

まずはGC関連

C型、BのRA(Sti-Ⅱ)、C型Vリミ、E型、F型のカタログ

まずはC型


個人的にはこの頃の顔が大好きなんです(´ω`)

続いてSTi-Ⅱ


コレは真剣に欲しかった・・・・・記念すべき、インプファンなら皆大好きDCデフの初搭載車でしたからね

タイトル獲得記念のVリミ


今は亡きコリンがカタログに登場
もうね、この色が出るって知った時は嬉しかったなぁw
D型が出る直前に、コレの在庫を探してもらって買ったのはいい思い出

E型(Sti-Ⅳ)



正直、今は後期顔に乗ってるけど、このグリル形状とボンネットのバルジが気に入らないさくらさんです(´ω`;;
一気に性能は上がったんだけどね・・・・・・・

で、F型



このデカいウィングは好きなんです(^^;;
けど、バンパー形状が・・・・・・・・Orz

てなワケで、この辺りのモデルでGC熱が一時的に冷めちゃったことがありました(汗

懐かしいなぁ・・・・・・

続きましてGDその他



丸目と現行GRBですね(´ω`)

続いて、初代アルシオーネw(後期型)

4WDアヴァンギャルド(死語)なんてキャッチコピーで登場したアルシオーネw

当時は国産初、CD値0.3を切った!!なんて話題になりましたねw

1800のVR、中身はまんま、レオーネGTと一緒だったんですけどねww
でも、乗ってて楽しいクルマだったなぁ(´ω`) ←最初に自分で買ったのがコレだったww

続いて、東京モーターショーの過去の分
30回開催分



28回開催分
この年の目玉はSVXでしたw


当時は他のハイパワー車の陰に隠れてしまって目立たなかったアルシオーネSVX
今になって”名車だった”なんていろんな雑誌で書かれておりますが、ぶっちゃけ、今更何を言っていやがるんだw当時散々叩いてたクセにww
なんてヒネた気持ちで一杯のさくらさんです
他にも、ジオット・キャスピタとかも掲載されてます

32回開催分


エルテンや、現在のエクシーガの原型が登場した年です(´ω`)

さて、このカタログ類、欲しい方いらっしゃいますか??
状態はよろしく無いですが(先に言っておきますが、完璧主義者はお断りです)、ご希望の方がいたらお譲りしたいと思います

札幌市内、近郊の方でしたら手渡し
ソレ以外の地域の方でしたら郵送でお渡し出来れば・・・・と思っております

ラーメンの1杯でも食わせていただければOKです(´ω`)


追記
1月25日 10:00現在
28回モーターショー分、ご予約いただきました。
ソレ以外はまだ残っております
Posted at 2013/01/25 10:01:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記
2013年01月25日 イイね!

自室発掘作業で出土したアレコレw

てなワケで、午後から部屋の整理をしていたさくらさん

肘&腰も痛いんでお出かけする気力も無いし・・・・・

本棚に押し込んでいたモノをアレコレと整理してたら出てきたのがコレ(^^;;
以前に日記で出てきたモノもあるんだけど、ソレ以外にも出てきたんでまとめて(ry

ホンダの’87のモーターショーの時のパンフ@2輪

野性的な”男”のイメージを前面に出しておりましたなぁ(´ω`)

この年、参考出品だったのがAX-1とBROS

エセオフローダーとかナンパオフ車なんて一部では言われておりましたが、ツーリングには最高のバイクでしたなぁ
BROSは基本構成が当時のレプリカとほぼ同一w
アルミツインチューブ&プロアーム←コレだけでも(;゚∀゚)=3ハァハァできますwww
不人気車になっちゃったんだけど、実はBOTT(Battle Of The Twin)ってレースでは大人気の車両でしたw

メインがコレ

当時のアテクシのハートを鷲掴みしていたRC30、参考出品扱いだったCBR400RR、’88NSR
この当時はレプリカブーム真っ盛りでしたから、当然の如くセンターを張っていたワケでございます

RC30、今でも欲しいもん・・・・・・

現代に続くBAJAシリーズのご先祖様w
ついでにMRXって紹介されているのが、後にCRM50って名前で売られた原付オフ



2輪用ABSの参考出品もされていましたな

ホンダはこの手の技術開発に熱心な会社だったね
ただ、当時のコンピューター技術だと制御しきれないってのもあり、商品化は難しかった背景ががが

ホンダと言えばコレ

楕円ピストンですな(´ω`)~♪
ル・マン仕様のNR750の写真がカッコいいんだよなw

そして、当時のホンダのラインナップ

今みたいなヌルいラインナップなんかじゃなくて、ホント、スポーツからツアラー、下駄バイクまで選り取り見取り状態
この当時を知っているせいで、今のバイクが素でつまらない・・・・なんて思っちゃうんだ

VTの3型なんて、お姉ちゃんバイク・・・・・なんて馬鹿にされてたなぁ・・・・・・
いいバイクだったのに(´ω`)

NSR50が出たのもこの時期
コレで育って世界に出て行ったライダーも大勢いました。
NS400なんてモノもあったなぁ・・・・・・CBRのフルカバードボディも懐かしい

CBRもこの当時はどっちかって~と”ツアラー的な扱い”だったんだよね

VFR750、日本国内は大人しい仕様で、USホンダではインターセプターってサブネームをくっつけて売っていたね
VFR400R(NC24)、乗ってました・・・・プロアームに惹かれて買っちゃいました
バイトしまくりました(笑
シングルのCBXなんかは、当時は入門バイク・・・・なんて言われたね
むっちゃ乗り易かったんだけどね(´ω`)

続いて出てきたカタログ類w


ジレラCX125(2ストです)コレは素で欲しかったw
elf-HONDAに憧れてたアテクシには、ド・ストライクでしたねww

前後片持ちで、さくらさん級のヘンタイだと(;゚∀゚)=3ハァハァできるバイクですw

ガルアームNSRのSE仕様、CRMのAR燃焼モデル

SPよっかちょっとお値段お安いSE仕様(ホイールがアルミだっただけw)、今のリーンバーン(希薄燃焼)の走りになったCRM、2ストでやっちゃうトコロがホンダらしいなぁ・・・・って思ったモンです

痛みは激しいけど、当時人気だったスポーツモデル

限定500台のNR、のカタログも出てきた(^^;;
ワシ、ホントに片持ちスイングアームが大好きなんですwww

初代アルシオーネ、後期のカタログ ←昔乗ってましたw MTで

4WDアヴァンギャルド(死語)なんてキャッチコピーで売られてたなぁwww

このステアリング周りのスイッチの山に惚れたんだよなwww

SFチックでロボットモノのコックピットを連想できますwwww
当時、国産でCD値0.3を切った・・・・って話題になったんだよねw

いろんな意味で時代の徒花的なクルマでしたww

中身はまんま、レオーネGTだったけどなww(マテ

続いて、89年の東京モーターショーで参考出品されたコイツw

アルシオーネSVXの原型ですw

ショーモデルはグリルが塞がっていたんだよね
ワシはこっちの方が好きなんだけどさ(´ω`;;

まぁ、SVXも当時は色々と言われたクルマだったよねw
非力だとか何だとかw
で、今になって”SVXは名車だった”なんて騒がれてるけどさ
あの当時、パワー競争真っ盛りだったって時代背景があったけど、ソレにしてもあまりに冷遇されてたんだよなぁ・・・・・中身は色々と妙なコトやってたんだけどねw
SVXの開発過程で出来た色々な技術が、90年台後半とかの自動車業界に役に立っているコトは案外と知られていない事実(´ω`)

そんでもって、F-1でチームに銭の搾取だけされて開発資金が無くなってしまって頓挫したFlat-12を積んだ懐かしのスーパーカー(死語www

キャスピタもインパクトだけはあったなww

結局、このクルマ、最終的にはFlat-12は積まず、ジャッドV10を積んだ仕様が数台作られただけだったハズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%82%BF

でもって、90年台中盤のモーターショーに参考出品されたジャスミン

コレも時代が早かったなぁ・・・・・
今の御時世に出てきたら、ソコソコに受けたクルマなのかと思う次第
因みに800ccの直4を積んでいる・・・・って設定ね

アマデウス(知っている人は少ないと思う)とエストレモ(もっと懐かしいw)とSRD-1を合わせたようなデザインのコンセプトカー

こんなん出すならアマデウスを市販すれば良かったのに・・・・と日々思っておりました(´ω`)

まだまだ懐かしいモノが出てはくるんですが、今日はこの辺りで・・・・・

おやすみなさい
Posted at 2013/01/25 00:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記
2013年01月15日 イイね!

昨夜に続き・・・・・

今度はギャリアで遊んでみた(マテ

もうね、この手のモノで遊び始めたら止まらんのねwww

ホバーとウィルが並び・・・・・


ウィルの前方からジェット噴射!

ボディが上に持ち上がります

胸部が起き上がり・・・・・


後ろから近付いて来たホバーが・・・・・



ドッキング!!

ホバー全開!!!

そのまま浮上して、ギャリアの完成です♪


ザブングルよりシンプルな変形でしたが、スピード感があってカッコ良さ満点のシーンでした(´ω`)~♪


メイン武装のバズーカを持たせてみた(´ω`)~♪


うん、30年経った今でも色褪せることの無い魅力のあるメカですな♪


オマケ

ギャリアに付属の、やっぱし当時キット化されなかったドランです

グレタ・カラス(笑)を思い出しながら一気に組んでしまいましたww

半完成品なので、部品は少ないですね

メインのボディがこの状態で入っております



組立図を紛失してしまっていたんですが、まぁ何とか組めましたw
まずは腕から・・・・・・


足が出来上がった


とりあえず完成です


搭乗時の形態はこんな感じ


ザブングル、ギャリアと比べて一回り大きな機体でした
グレタのおばちゃんの執念で素晴らしい性能を発揮しておりましたねぇ(´ω`)
Posted at 2013/01/15 12:42:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 34 5
6789 101112
13 14 1516171819
2021222324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation