• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

今日、とある車の雑誌を見てみたら

日本の名車100選・・・的な内容ね


その中に


出てましたよ、初代アルシオーネwwwww

もうね、現存数が少ないから名車なんて煽ってんじゃないだろうなぁ??的な気分にしかなれないんですよ
初代元オーナーとしてはw

あの当時の雑誌の扱いは最悪だったし、散々馬鹿にされた経験もありますし、もう、どう笑えばいいのやら


初代アルシオーネを”名車”なんて書くような奴は信用できませんねwww


ついでにR1も紹介されてたなぁ

散々ダサいだの意味不明な車だの何だのと書かれてたんだけどね
こいつも現存数&総生産台数が少ないから名車!なんて書かれているんだろうに




コンセプトが時代に理解されなかった

なんて言葉で誤魔化そうなんて片腹痛いわwwww



と、捻くれた視点で自動車雑誌を読むようになったアテクシなのであったwwww
Posted at 2013/11/29 22:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

前の日記の続き

軽自動車関連ね

普通車の肥大化と軽自動車の肥大化って関連してるんだよね


普通車(コンパクト)のサイズがどんどんデカくなってきて、住宅事情や生活環境の問題からコンパクトを購入してきた層が欲しいサイズの車が無くなってきているんですよね

現状のモデルを見ていると、5ナンバー枠ギリギリのモノばかり

車庫に入らないとか(縦にも横にも)小道が辛いとか

そんな人達が肥大化した軽に流れ込んできた・・・・って実情もあるんだよなぁ


コレはぶっちゃけ、メーカーの怠慢

市場の要望だか海外市場の情勢だか知らんけどさ
どんどんどんどん肥大化しやがって、結局は日本メーカーの車なのに日本市場では使い辛いモノばかりに

横幅だけならちょっと前の5ナンバー枠の高級セダンとコンパクトが一緒ってのも正直げんなり
前後長こそ余裕はあるけど、車内を強引に広くした分あちこち不具合(メンテナンス性の悪さとかね)も出てるし

肥大化当初は”安全規格の面からある程度の余裕が無いとクリア出来ない”なんて言い逃れをしていたけどさ
ソレもコストダウンの為に既存の手法をそのまま使っていただけの話で、海外メーカーの製法の変化(鋼板の製法、溶接、接着関連方法の変更&剛性確保のやり方ね)に追い越されてしまってから慌てて製法を変えてきたって経緯も見てる分、そんなモン、メーカーの詭弁としか思えないんだよね

5ナンバー枠でも十分に基準を満たせるモデルはそれなりにあったワケでしょ
デザインこそ好かんけど、ティーダとかプラッツとかのサイズでも十分行けるワケだよね
そのサイズが必要な客層を切り捨ててデカいモノばかりをだしてさ、それで普通車が売れないとか軽ばかりしか売れないから何ちゃらなんて、ホントにおかしい話だよ

そうやって自分らで国内ユーザーを切り捨てて行ってさ、売れないのがおかしいなんて話が出てくるコト自体、メーカーのエゴなんじゃないですかね?と素で思う

軽はもう、本来の姿に戻して(庶民の下駄)、普通車、特に5ナンバー枠のサイズの見直しをした方がいいんじゃないですかね?


なんて思うのは偏屈の戯言でしょうか(笑

追記
評論家ぶってる一部のマニアなんかの戯言も無視していいと思うんだ(´ω`)

CセグだのBセグだの、海外では◯◯とかさ

ここは日本だ
海外のサイズなんて関係無い
コンパクトっつ~たら、昔のスターレットとかシャレード程度のサイズで十分でしょ

VWのUP!くらいのサイズ、それか現行ミラージュ程度が正直、市街地では一番使い勝手が良いと思います
Posted at 2013/11/23 18:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月21日 イイね!

鈴菌の会長の発言が話題になってるみたいですが

http://getnews.jp/archives/459455
「客を貧乏人呼ばわりか?」スズキ会長兼社長の「軽は貧乏人の車」発言にネット上で反発も

なんてニュースを読んで呆れてるところ

どっかのマスゴミが”庶民”を”貧乏人”にすり替えて拡散したらしいけどさ


軽は庶民の”金のかからない下駄”
間に合わせ
使えればいい下駄

これが本質

高級感とかそんなモンは一切必要無い

それがここ最近の不況の影響からか知らんけど、税金が高いからって理由だけで普通車から逃げて来る連中が本当に増えた

税金を払いたくないって理由だけで逃げてきた”我慢の車”に対してアレもコレもと無駄に高級志向を求め出したからタチが悪いんだよね

結果として、最上級グレードなんて買おうモノなら普通車のそこそこのグレードが買えちゃう理不尽さ
ウチ、日頃散々言ってるけどさ、そりゃ、税金上げようと狙われて当然だよ

軽に160~80万とかの価格は必要ですか??
高級感は必要ですか??
過剰装備は必要ですか??
金は出したくないクセに高い物を欲しがるって、都合良過ぎはしませんか??

正直ね、現行の軽を見てたらその辺りが露骨で嫌になる

現行ならイースの下のグレードやミラバン、アルトの下のグレードや1BOXがあれば十分でしょ

価格も上限登録諸経費込110万程度でOK

いっそね、税制的に優遇されたいなら、上限を決めてしまえばいいんです
欲しい物があれば後で自分で装備すればいい


庶民の下駄になる程度の物を・・・・ってコトで長年軽を作り続けてきたメーカーの本音を口に出しちゃったってのは拙いけどさ、でも、真理ですよ?

噛み付かれるのを覚悟して書きます

今回の会長の本音に対して過剰に噛み付くって、正直、精神的に相当に貧困な方々だと思います
文句言うならそれ相応の物を買えばいい
スイフトやら何やら、普通車もあるんですし

それに、鈴菌会長に文句を言うくらいなら、自分が投票した議員連中相手にいつまで自動車の暫定税率を続けるんだ?と苦情の1つでも入れた方がよっぽど建設的じゃありませんか??

議員連中は確かにロクな仕事はしないけど、苦情、陳情の数が多くなれば動かざるを得なくなるでしょ??



安い物を買って貧乏人と言われて怒る方がよっぽど情けないです


ま、あたしゃリアルに貧乏人ですから、そんな程度でキレないですけどね
Posted at 2013/11/21 22:20:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月14日 イイね!

今季のMotoGPも無事終了

最終戦が無事終わりまして、各選手の来季の動向が色々と見えてまいりました


とりあえず、日本人関連でちょっと期待出来るかも・・・ってのが

・青山博一、ホンダのプロダクションレーサー(市販レーサー)でMotoGPクラス継続参戦
これ、ちょっと期待してます
今季はCRT(市販エンジン改造のプライベーターちっくなクラス)で色々と迷走していた青山くん
ある程度ベースセッティングがしっかりしている車両なら・・・・・と、それなりに期待

かなぁ??


逆に不安なのが
・中上貴晶、Moto2にチーム・アジア(岡田さんのチーム)に移籍
これなんですよ
今季、2月アタマに急遽参戦を決定したチーム・タディ(敢えてアジアとは書かん)
当然、ベースセッティングもままならない状態での参戦で、レース毎に仕様変更状態だったんだよね
流石にそんな状態だと、ライダーだった高橋裕紀も安定した結果なんて残せるわけも無く、シーズン途中で解雇
その後、全日本でタイトルを獲ったサラザンってのに交代したんだけど、当然結果なんて残せるハズも無く・・・・・・

そんなチームに移籍を発表したんだもん、中上くん

正直不安です
彼の今季の成績を考えたら、他の有力チームに移籍ってのも可能なんだろうけど、ソコは日本人の悲しいトコロ
スポンサーを呼び込めないんで云々って事情があってねぇ;;´д`)
今季所属していたイタルトランスってチームも、正直、セットアップに関しては全くの素人集団だったみたいで、中上の出身チーム、ハルクプロの社長さんが数戦帯同してセットアップの指導をしていたような状態
そんなチームに残っても、今季のような活躍は見込めないし・・・・・
まぁ、チーム・タディなら、中上の夢でもある2015年に最高峰に参戦する・・・・って流れも何とか作れそう・・・ってコトでの移籍なんだと思う
ホンダ直系のチームだからね


さて、来季のMotoGP、日本人の活躍が見られるか・・・・・・・;;´д`)
Posted at 2013/11/14 13:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

レガシィワゴン廃止のボヤキ

はい、正直ムカついてます

日本国内で)売れないとかワゴン離れとか


オマエらがアホなコトした結果だろ

北米が好調だからとあっちしか向かず、厳しい時代を買い支えてくれた国内顧客を露骨に切り捨て肥大化の一途を辿り

挙句、生活に密着した泥臭い車・・・が売りだったハズのスバルがいつの間にやら”高級車”チックな方向に

価格も高騰

そりゃ、誰も買わなくなるよ


初代を買った客も、現行レガなんてデカ過ぎてソッポ向く状態

インプにしたって、5ナンバー枠で留めておけば良かったのにさ
時代はなんちゃら、Bセグが~Cセグが~とか海外規格で日本の(一部の評論マニア層の)顧客の要望を語られてもね

結果として、全車肥大化&高価格になり&大径ホイール標準装備で維持費も高騰



普 通 に 気 軽 に 使 え る 生 活 に 丁 度 良 い 維 持 費 の 掛 か ら な  い




サイズの物を全部切ったんだもん

そりゃ、離れるわな

既存のファンを蔑ろにした罪は本当に重いよ?

そんな判断を下した経営陣の責任は重い

あっちの連中だって、現行レガ買うならもう少しデカイの買うだろ


インプは5ナンバー、レガも4代目程度のサイズで留めておけば良かったのに



ヨタの真似してプレミアムだとか高質感とかでゴテゴテにした結果がコレだよ


昔から支えていた客層はそんなモノは求めてはいなかった
Posted at 2013/11/01 00:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

      12
3456789
10111213 141516
17181920 2122 23
2425262728 2930

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation