• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

狂乱の時代

やっぱ、2輪は80年台後半~90年台のGPマシンとか全日本のマシンが好きなんだよね

車体周りの電子制御無しの時代が色々な意味で熱かったなぁ・・・と思うワケです(エンジンは仕方ないとしても)

ある意味、一番良い時代にバイクに触れるコトが出来たと思いますよ、ホントに
色々なモノの進化が一気に進んだ時期でした
乗り方も一気に変わりましたよね


あの時代のマシンに対しての興奮や感動はもう味わうことが出来ないんだなぁ・・・・と思うとちょっと寂しい感じです

今時の車両ってさ・・・・・・あの当時を知っていると、興奮できるモデルってごく一部だけなんだよね
Posted at 2014/09/28 09:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月26日 イイね!

本日購入の雑誌やら何やら

本日購入したコチラの雑誌

ライディングスポーツ誌&RACERS



今回のRACERS、色々と紆余曲折ありまして、’87〜88当時の2輪F3特集

当時憧れたマシン、RVF400&ヤマハのYZF400を中心に構成されておりました

このHRCカラー、好きだったんだよなぁ・・・・・・

NC30買い直すなら、やっぱ、このカラーリングだよな・・・・・・



そして、本来ならコイツの特集になるハズだったんだよね

HRCがついうっかり作って、ついうっかり走らせて、結局1年で辞めちゃったマシン

RCB400

実車も残ってないし、満足な資料すら無い状態

関係者の証言だけでは1冊の本にならないってんで、泣く泣くF3特集になったそうです

NR500初期で懲りたハズのモノコックフレームとか、パワーは出てるんだけどバックトルク強過ぎて、ソレが原因でバックトルクリミッター(今の時代はスリッパリークラッチ)の設定が酷くて押し掛け一苦労したとかww

アイドリングが鈴鹿のカシオを想定してギリギリ何とか曲がれる下の回転数が8000rpmだった(ソレ以下に落とせなかったそうな。それ以上だと曲がれない)・・・・・なんて話も(^^;;





酷いマシンだよねwww 流石は走る実験室wwwww

妙なマシンを作らせたらガチでホンダは世界一だと思います(コラ





そんでもって、昨日届いたコチラ

赤城さんとカンパーイヽ(´ー`)ノ□


我家を護っていただきます♪
Posted at 2014/09/26 23:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月24日 イイね!

昨日の作業の続き

汎用アンダーカウルの底を埋めようと、寝ぼけアタマで適当に作業をして、想定以上の剥離剤の壁に阻まれた間抜けなアテクシ(´ω`;;


もうね、面倒になったんで・・・・・・



底の貼付けに必要なゲルコート層を丸ごとサンダーで剥離 ←力技大好きww

でもって、剥離したトコロに樹脂を塗り付け、その上からガラスマットを敷いてペタペタ・・・・・・
(昨日使った底板の上に固定しての作業)



横着したんで硬化剤を多目に  ←コラw

待つコト2時間(ホントはもっと速く硬化してるんだけどねw買い出しとかに出てました)


がっちりくっつきました♪

後はオイル溜まりの仕切りを作るだけ(´ω`)b

Posted at 2014/09/24 00:10:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月22日 イイね!

作業あれこれ

やっと涼しくなって来たんで、来年に向けての作業追い込み開始です(´ω`)b

まずは、レギュレーションに則り、アンダーカウルの準備

オイル受けを作らなくちゃアカンので、適当な汎用品を改造です

アルミテープを貼った板の上に固定・・・・・・
ガラスマットを敷き・・・・・

樹脂をペタペタ(´ω`)b


久々の作業でぼ~っとしててアホやらかしましたw

汎用品、型抜き用に剥離剤がたっぷり塗られているの忘れててww

もうお分かりいただけましたね??w


貼ったFRP、全部綺麗に剥がれましたwww

てなワケで、適当にパーツクリーナーで脱脂、洗浄して、ワイヤーブラシで足付け
作業は明日やり直しますwwww


続いては、臓物撤去(笑
その前に、リヤの絡みのハーネスをカプラーでまとめて、終わった後に簡単に街乗りに戻せるようにします


そして本丸
ベンリィさんはこの位置にエアクリの吸気口があります(´ω`)b

フレーム内部にはこんなエアクリボックスが入っておりまして・・・・・

ど~やってこんなモンをラインで組み込むんだろうねぇ??

外したモツ一式(´ω`;;;引き抜くの、ガチで疲れました


続きましては、マフラーステーを立派なモノに変更です

アルミステー@汎用品
長さもピッタリ♪

ちょっと綺麗に纏まったでしょ??


続きましてはライト内のハーネス纏め

カブ・モンキー系の何が嫌いってさ
ハーネスがライトの中に文字通り押し込まれてるんですよね;;´д`)
しかも煩雑に

アタマに来たんで、色々と簡素化
しかしまぁ、アースが3~4系統あるんでガチで面倒;;´д`)
明日はキルスイッチを装着予定

本日のラスト、ワイヤーロック対応ドレンオルト
丁度、オイル交換の時期だったんで交換です

ノーマルとの比較

ノーマルのドレンに穴開けても良かったんだけどさ・・・・・

面倒なんですよ;;´д`)
てなワケで、適当な汎用品を購入した次第

着実に準備は進んでおります(´ω`)b
Posted at 2014/09/22 19:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年09月08日 イイね!

時々書いてはおりますが・・・・

ガチで心の底から欲しい!!って思えるクルマが無くなってきた

新型インプ・・・・って、もうインプって呼ばないんだよね
今はWRXか

通常グレードにMTが無いって時点で自分の中では終了だし

その他のモデルなんかも肥大化の一途を辿るモノばかり

1500ccで横幅デカくて3ナンバーってのも、自分的にはスッキリも納得も出来ない

軽自動車は無駄に豪華になっていく一方だし・・・・・・



何でこう、何でもかんでもデカく豪華にならなくちゃいけないんだろ??


とりあえず、次の車は(って今もだけど)トランポ用途メインでいいや;;´д`)
5ナンバー枠のに限る ←生活環境の問題もあり(駐車場やら冬の自宅前の道路幅やら)、3ナンバーは邪魔以外の何物でも無いのです

Posted at 2014/09/08 21:30:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 1 2 34 56
7 8910111213
14151617181920
21 2223 2425 2627
282930    

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation