2016年03月31日
何シテル?でも書いた通り、夜勤明けだって~のに札幌南警察署まで行って来ました
要は
事故の時間をきちんと特定できる何かが残ってないか??って事なんだけどね(--#
通報時間とか、事故当時の状況を記録した当方撮影の写真の時間から、刑事公判の際にきちんとした資料を作りたいと検察から連絡があったんだそうで(呆
最初の担当警官に対して、撮影した画像はタイムスタンプがズレてて、そのズレをきちんと記録するなりした方がいいんじゃないか??とコチラから話したりもしたんですけどねぇ・・・・・・
「いや、そこまで必要無いと思います」なんて一言で終了させやがってた経緯があったりします
通報時間も、最初の担当が「事故当日にさくらさんの携帯番号で13:44に110番通報がされていることは確認できています」なんて言いやがったんで、結局そのままになっていたんですよね
で、その時間から逆算して、当日の行動&信号記録とさくらさん、Life夫婦の証言を使って事故発生時間を特定したワケなんですがね
それを今更「さくらさんの携帯に発信履歴として残っていませんか??」だなんて、どの口が言いやがりますか(乾笑
事故から何か月経ってますか??
普通に携帯を使っていれば、当の昔に履歴なんて流れてますよ??
必要じゃないですか??って言った時点で何もアクションを起こさなかったって事は、結局の処、マトモにあの糞に対しての処分をする予定は無かったんだろうなぁ・・・・って勘繰られてもおかしくないですよ(呆
結局、訴訟とかやるつもりは無かったけど(略式で終わらせるつもり)被害者達が煩いので送検&起訴した的な感じになってるんだなぁ・・・・・と感じましたわ
でもなきゃ、事故発生から起訴まで8ヵ月も掛からんわな
そのままだと癪なんで、先日の証人喚問の際の糞のパートを読ませてみました
恐らく、現在の物損公判関連の資料を引っ張ろうとするでしょうから、あの糞の法廷での態度やら何やらは刑事では相当に影響するでしょうねぇ
帰り際、今後も初回公判までは何度か話を聞くコトがあるかも・・・・・なんて言われましたが、最初にしっかり人の話を聞かないから・・・と、新担当に軽く嫌味を言って帰宅しましたとさ
流石に夜勤明けでの聴取は辛いわ
次回からは時間をこっちで勝手に設定させてもらって明けでは絶対に行かないようにしておこう
Posted at 2016/03/31 02:34:25 | |
トラックバック(0) |
7月18日事故関連 | 日記
2016年03月29日
色々と思案中
・メーター交換
エースウェルの単純なの装備予定
・チェーン
RKかDIDだな
・タイヤ
お値段から行ったらIRCかMICHELIN
国産大手二社のは値段的に(ry
・ドレンボルト
この前外したXR100モタ用がサイズ共通なんで流用
・フロントフォークOH
当然自分でやっちまう
・リヤショック
シール類が手に入るなら自分でやっちまう予定
ME08(輸出用)のパーツ&スプリングが手に入るなら嬉しいんだけどなぁ・・・・・
・キャブ
清掃&簡易OH
・シート
張り替え確定。適当な表皮を購入
って感じだな(´ω`)
一番面倒なのって、実はシート張り替えだったりする(^^;;
Posted at 2016/03/29 08:34:17 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2016年03月29日
今日、出勤途中で札幌南警察署から電話が入りました
内容は下記の通り
・検察庁から詳細の確認を行って欲しいと言われた
通報時間の履歴なんて残ってますかね??
との事(呆
警察の通報履歴を確認すりゃいいだろ??と、素で返答してやりましたよ
・他にも、通報時間の辺りを証明できる時間の記録の残っているモノはありますか?
って・・・・・・(--#
素でアタマに来たんで
警察に提出した写真(事故現場の関連)の生データのタイムスタンプが使えるでしょ
まぁ、デジカメの時間設定がズレてて16~7分ズレたスタンプですけどね
但し、最初の担当さんには、提出したファイルと実際の時間のズレは説明してありますよ??
其の辺りの引継ぎは行われていないんですか??
そのズレを記録する写真??無いですよ、そんなモン
だって、必要ですか?ってこっちから問い合わせても、担当者は要らないって言ったんですからね
それに、通報時間に関しては、そちらのセンターに記録が残ってるんじゃないですか??
それを使えばいいじゃないですか
と言い返してやった次第
真面目に仕事しろよ、警察(怒
Posted at 2016/03/29 00:07:29 | |
トラックバック(0) |
7月18日事故関連 | 日記
2016年03月27日

XRモタのフレーム塗装です(´ω`)~♪
使ったのはダメハツのローズピンクメタ
塗装してたっけ、嫁が一言
サクラ大戦の光武みたい(笑
あぁ、そういや、アレはこんな色だったわ(笑
明日のAM、出勤前のクリアを塗ります
Posted at 2016/03/27 23:10:15 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記
2016年03月23日
大型2輪が教習所で解禁になってから今年で20年なのね
当時は(今もだけど)大型信仰が強かったし、世間様から見たら大型=ハーレーって偏見も強かったなぁ(´ω`)
でもって、大型解禁になったと同時に
これからは大型だ!!
と言わんばかりに各メーカーは中型を露骨にお荷物と思うようになってしまって、魅力的なモデルがどんどん消えて行ったんだよね
特にスポーツ
大型解禁になったし、海外ではスーパーバイクの下に600が入ってて、これからの中排気量は600がスタンダードになるんだ!!なんて方向に持って行ったんだよね、メーカーも雑誌屋も
各社600をポスト400みたいな感じで売り出して、スポーツが欲しけりゃ600買えよ的な流れに持って行った
(それかリッターSSね)
中型はシングルのトラッカーやらオフ車やらの(メーカー的には)コストが掛からないモノばかり
スケジュール的に大型を取りに行けないとか体格的に大きいのは辛いなぁ・・・・・って方々にとっては、完全にメーカーから見捨てられたような状態になったワケで
既存のスポーツモデル愛好家が切り捨てられ
次に困ったのはレース業界だと思うんだ
ミニバイクから次にステップアップするのに丁度良いクラスが無い
いきなり600ですよ
ミニバイクから一気にパワーもスピードレンジも上がって
メンテナンスの手間やらタイヤ代やら何やらで一気に費用が掛かるようになって
そりゃ、皆、離れて行きますがな(´ω`;;
で、街乗りに目を向けたら馬鹿スクやらトラッカー(今は言い方違うのかな??)ばっかが増えちゃってつまらなくなって、メーカーがバイク離れ~だとかふざけたコトをホザき出して・・・・・
慌ててホンダさんが国内でCBR250(現行)を売り出して、離れて行った方々がちょっと戻って来たかな??くらいで、カワサキさんがツインの忍者、ヤマハさんがR25と投入して”ミニバイクの次のステップ”がようやく何とかなって来たって所だよね
雑誌屋なんかも「250のすゝめ」なんて特集もやってるみたいだけど(笑
国内で正規販売でスポーツ走行で楽しめる低排気量車が殆ど無くなっていた状況だけに、関係者の方もちょっと安心したんではないでしょうか?
※旧車か逆輸入の150とか125とか、そんなのしか無かったですからね
まぁ、その”次”で色々とすったもんだはあったみたいですが
(排気量とか気筒数の調整やら調整用のパーツの販売方法の問題やら)
コストの面でも何でも、行き過ぎない程度で楽しめるクラスってのが大事なんだなぁ・・・と、ここ20年のレース環境を見てつくづく思った次第
そこから本気で勝ちに行きたい人は上のクラスに行けばいいし、趣味で留めておきたい人はそのクラスでまったりと遊べばいい
その為に必要なクラスだと思いますよ?今の250は
そんな観点から、これから先の250が一時のブームでは無く良い形で続いていくコトを期待しています
ホンダさんなんかは、250のワンメイクの上に、せっかく400があるんだからソレを利用してステップアップ用のクラスを作ればいいのにね(´ω`)
カワサキさんと手を組んで400ツインのカップレースとか
これからの数年で、空白の20年がどう埋まるのかがちょっと楽しみだったりします
CBR600が生産停止になるってニュースを読んで、ちょっと色々とボヤきたくなったワケです
Posted at 2016/03/23 11:32:29 | |
トラックバック(0) |
雑感等々 | 日記