• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

そういや思い出した・・・・・

XR50モタに多数の(・∀・)イイネ!!をいただいておりますが・・・・・


整備手帳で”最低限のレーサー化”の作業を整備手帳にUPするの忘れてた(笑

UPしてみようかどうしようか思案中(´ω`)
Posted at 2016/08/29 11:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年08月29日 イイね!

新潟より友、来る @7

一夜明けて24日、朝

空は台風一過の抜けるように素晴らしい青空

この日は予定では市内を散策して回りましょう・・・・って予定だったのですが


8時チョイになおくんから電話が入り、天気が良いんで小樽を覗いてみたいんですけど・・・・・とのご要望が


お応えしましょう(´ω`)~♪


手稲駅までJRで移動するように指示9:00くらいに合流しまして、小樽へと向かいました

何で急に小樽??と聞いてみたら、天気が良いんで・・・・とのコトでしたが、実は札幌駅で制服(主にセーラー)ウォッチが出来なかったからでは??との疑惑も(笑(嘘
まぁ、実は今回の合流時間なら、運が良ければ遅刻したT雲高校生の黒セーラーが見られる可能性もゲフンゲフン(笑

結局、見られなかったそうですが(笑

なんて小ネタは横に置いといて

合流後、稲積駅を経由して国道5号線へ
途中、ちょっと変わったモノを発見

久々に見ました、軌道試験車

今週位から復旧で大活躍しそうな車両ですねぇ

そんでもって、奥の方を見てみたら・・・・・・・・

アレ??この機関車(DE10)、最近まで国鉄カラーだったような・・・・・・・
塗り替えたばっかっぽいね(^^;;


確かにカコイイけど、何となく葬式カラーっぽい(^^;;;;;

さてさて、5号線をかっ飛ばして、とりあえずは小樽を一望できそうなトコロ・・・ってコトで向かったのがコチラ
定番の旭展望台です

毛無山に行こうかとも思ったけど、時間の制約もあり、こっちにしたってワケ

しかし、悲しいかな・・・・・なおくんは最終兵器彼女を知らないのでした(笑

フェリーターミナルの方面を見るなおくん
なおくんの地元、新潟行きのフェリーが停泊しております

左側は雄冬方面が綺麗に見えました(´ω`)~♪

真上はすっかり秋の雲になってきましたねぇ・・・・・・日射しと気温だけは夏だけど(笑

ここでとりあえず、なおくんをネタにしてみた

ジャンプしてる画像を撮り・・・・・

超手抜き1分加工で、なおくん降臨(笑

ちせとシュウちゃんがいなかった分、こんな程度で勘弁して下され

地獄坂を抑えるのもお約束



その後、かま栄に行き、ちょっとお買い物


ここで更にネタ収録

新潟県民・なおくんが地元の新潟行きフェリーを見送るの図
どう見ても、コレは乗り遅れた・・・・・の図だな(^^;;


ちょっと休憩を兼ねて、さっきかま栄で買って来たパンロールをいただきました♪



「思いの外、美味しかったッス」との事
ちょっと前まで売られてたパンロールパンが売られていれば良かったんですけどねぇ・・・・・

アレはもっと美味いぞ??(´ω`)=3
炭水化物と炭水化物の素晴らしいコラボでしたからねぇ、アレはwwwww

フェリーの離岸シーンの撮影にいそしむなおくん

再度、乗り遅れを表現していただきました♪


翌、25日の6時に新潟港に到着するんですよね、この船
この船を見送ったなおくんの方が新潟に先に帰ると言う面白い状況になるんですよ(笑
天気も良いので揺れも少ない快適な船旅を楽しめそうで・・・・・
恐らく今年、ウチも乗る事になるでしょうけど(笑




見送ってるんだか乗り遅れてるんだか分かんねぇな、こりゃ(笑




無事、フェリーを見送った後は定番の小樽運河観光です
なおくん入りと無しの画像をお楽しみ下さいませ(ヲ






運河付近を散策して・・・・・



お約束の記念写真です(笑



へんたいよくできました♪(違
ネタのフラグはきちんと回収しないとね(笑

昼飯はラーメンってコトで、帰り道にウチの近所にオープンしたコチラに寄りました

すすきの本店に行くよりは楽ですし(´ω`)~♪
さくらさんは醤油


なおくんは味噌を堪能しておりました


なおくん、東方厨なの??って聞いてみたら、実は東方はよく知らんのです、との事

美味しゅうございました♪




時間もアレなんで、北海道神宮を参拝して


定番の判官さまをいただき・・・・・・・

中央区を抜け、北広島から一気に高速で新千歳空港にワープです

途中、なおくんが朝同様に”新潟では絶滅危惧種のセーラー服を見たい(笑)”なんて言うモンで、中央区の某所付近を経由したのだが・・・・・・

ま、時間が中途半端で見られるワケも無く(笑 
失意の中、空港に向かったのでした(笑

しかしまぁ、今回、天気には中途半端に恵まれましたが、何故か交通事情にだけは嫌われていたようで・・・・・・
いつもより市内の流れが悪く、予定より30分押して空港に着いたのには、ちょっと冷や汗をかきました(^^;;

車を走らせるコト50分、なおくんはリアルの国へと帰還する時がやって来てしまいました・・・・・・

脱北するのにどのくらいの金を積んだかは知らんが、無駄に爽やかな笑顔で空港へと入って行くなおくん・・・・・・・
国境警備隊に拘束される事無く、あっけなく空港の中に侵入しやがりました




またいつでも密入国してくるがいいさ(笑
北の大地とセーラー服は逃げずに待っているぞ(マテ

何だかんだで濃密な3日間でございました(笑


今度はこっちから新潟に攻めに行くんで、顔洗って待ってるように!!!


Fin
Posted at 2016/08/29 08:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

新潟より友、来る @6

さてさて、北見へとR39を走行中、ちょっとマテ(^^;;って思う光景が眼前に広がりました・・・・・・

網走湖があふれる寸前(汗
湖畔のホテルは見事に浸水、キャンプ場は当然アウト
湖面が道路まであと20cmくらいまでに迫っている・・・・・・・(汗

残念ながら、静止画では撮っていなかったのですが、動画では撮っています
今度、機会があればどこかでUPしてみようかと・・・・・・

よく溢れなかったモンんだ&網走市内の川が氾濫しないで収まっているモンだ・・・・と、背中が素で寒くなりましたよ


網走を抜け、女満別辺りに入ると天気はこんな状態(汗

さっきまでTVで見てた激しい台風映像は何だったんだ・・・・・と言わんばかりの晴天

メルヘンの丘ってトコロがあるんだけど、そこは台風なんて知らないよ??状態な素晴らしい景色・・・・・・



さっきまでの風景とのこのギャップがホントに激しい

端野に入る手前、氾濫して死者まで出た・・・・と言う常呂川に掛かる橋から川の様子を見てみると・・・・・・・

ちょっとだけ水が引けた状態だけど、恐ろしい光景が・・・・・・・
ここ、普段は畑ですよ?? ↓見事に浸水しています・・・・・


コチラは橋の上流側。水が轢けてやっと地面が見えるようになったレベル
因みにココ、全部玉ねぎ畑でした


橋の下流側、奥の水溜りの部分はまだ水が流れています・・・・・
ここも全部畑ですよ??

今回の台風の被害総額、どのくらいになるんだろ・・・・・・・・(汗
ガチで飛んじゃう農家さんが出て来るんだろうなぁ・・・・・・・

改めて大自然の驚異を実感
北海道って、普段は8月に台風なんて滅多に上がって来ないから、台風に関しては正直ナメているトコロがあるんですよ
それに、上がって来ても9月だったりで、大体収穫が終わっていたりなんで、思っているよりは被害が少なかったり・・・・・ってのが実情
流石に今回の長雨&デカいののコンボだと、やめて~~!!!もうライフはゼロよ~~~!!!;;´д`) って気分になれます(汗
今回各地で被害に遭われた農家さんが無事に復旧できますように・・・・・・・


とりあえず、北見まで車を走らせて、途中で給油

何故に北見まで来たのか??
この状況だったら阿寒方面から南下の方が利口なんじゃね??って意見もあるとは思います

が・・・・・・ですね
11時(監獄を出るくらいの時間)で、阿寒周りでスムーズに抜けられる道路は全て通行止め
釧網線に沿っている道路は回れるけど超迂回ルート
国道39号線は石北峠が部分的にアウト・・・・って状態

通行止め情報を見る限りでは(今回はアホーカーナビが相当に役に立った)置戸付近は数本道路が生きていて確実に足寄までは南下できる(だろう)と判断
国道242号線に繋がる農道(道道)が生きているんですね

そんなワケで、その道に入る分岐がある温根湯までやって参りました
道の駅の近くの川沿いの公園には、案山子祭り??の作品が並んでおりました

あれ??ココはそんなに被害は無かったのかなぁ???
なんて思ってみたら・・・・・

公園の手前まで浸水していた模様(汗

公園がちょっと高さがあるんで、案山子だけは無事だったとの事(^^;;

因みに公園横の川はこんな状態(汗


この画像を撮った手前にある橋も流木が詰まっていて溢れる寸前


コイツが詰まってダム状態になり、市街地に水が流れ込んだそうです・・・・・・
川の横にあった北きつね牧場も被害に遭っていましたね(--;;

公園の案山子の近くには流されてきた玉ねぎが・・・・・・・

ホント、運が良かったんだな、この案山子たち・・・・マツコの姿を借りた弁天様が助けてくれた???(コラ
因みに弁天様

※中尊寺の弁天堂より。以前にネタにした、マツコそっくりな弁天様の像
とりあえず、そう思う事にしておこう(^^;;

ちょっと疲れたんで、ここの温泉で汗を流して休憩
少しばかり、被災地経済に貢献してきました(^^;;

道の駅に寄り、交通情報を再確認


国道39号線の映像を見ると、今、まさに復旧作業中の映像が・・・・・・
考えていたルートは正解だった様子

札幌に向けて出発です






設定したルートに向かうと何故か、温根湯町内で帯広方面通行止めの看板がΣ( ̄□ ̄;;

しかしながら、そのルートに何台か車が入っている・・・・・
通行止めの看板があるのに・・・・・もしかして、横にずらしただけ??
ってコトで、そこに入ってみたら、全く以てスムーズに走れるじゃないですか(^^;;
後で調べたら、夜間警戒の為の通行止め規制が入っていただけらしい・・・・・

まぁ、部分的に水が染み出して来ていたけどね

無事、陸別に侵入、十勝圏内に入る事ができました
ここから先は勝手知ったる何とやら
陸別北部ルートからだと、足寄東部の規制区域に被る事はありません

足寄に向けて走っていると、上利別川が見えてきました・・・・・・


(--;; 絶賛大増水中
ここがこんなに水が流れているの、初めて見たわ
豪雨だったのはココから東側の地域だったんで、こっちはこの程度で済んでいた模様・・・・・・
足寄東部は酷かったからね(^^;;

上士幌手前では、完全に快晴

ナビ様のお陰で、足寄~上士幌で余計な迂回ルートを通されたんで、腹いせにちょっとだけゲリラロケ(マテ

電線が邪魔なんじゃ~~~!!!と叫びながら何枚か撮影してきました(^^;;

何だかんだで17:30くらいには帯広市内に

小腹も空いたんで、ココで晩飯


あれ??おかしいなぁ・・・・・・・・・
30時間くらい前にもココに来たぞ???
まぁ、細かい事は気にしてはいけない(´ω`)b

何か、悪の要塞っぽく写ってしまった(笑


さくらさんはハンバーグカレー@チキントッピング


美味しゅうございました♪

さて、ここからがこの日のハイライト・・・・・・・・・


十勝清水から一気に夕張まで、高速でワープしようとICに向かったのですが

さて、高速に入りましょ♪と思ったら、電光掲示板が変更に・・・・・・


トマム~占冠間、事故により通行止め


はい、そんなワケで、高速使用はパス・・・・・・・Orz
ここで乗ってもトマムで降ろされて、占冠までの迂回路を通るコトになるんで、結局のところ全線下道を使うのと時間は大して変わらなくなったんですよねぇ・・・・・・
ま、ウダウダ語ってても無駄に時間も遅くなっちゃいますんで、下道を通ってさっさと札幌へと向かいます
悪天候の絡みで日勝はガラガラではあったのですが如何せん、時間が微妙なんで、それなりのペースで

途中、数台の遅いトラックに引っかかりましたが華麗にスルー

今回のような状況で早目に札幌に入るには、穂高峠を降りたトコロで穂別ICから高速に乗り千歳経由で一気に攻め落とすプラン

が・・・・・・・・

なおくん北海道滞在期間、高速の工事が入っていたんですねぇ・・・・・・・

20:00~翌朝まで夕張~恵庭ジャンクション工事

があったのを見事に忘れておりました(汗
穂別IC付近に到着したのが19:55・・・・・・・・
この時点で終了~~
ここで高速に入っても夕張で降ろされます

北見圏内から抜け出すのに全ての運を使ってしまったようです(^^;;

諦めて下道を使い札幌へと帰還

なおくんを宿泊先に送り届けて自宅に帰還したのが22:30

とりあえず、無事になおくん帰省ミッションは完了しました(^^;;

24日はなおくんを国外追放するミッションが残っているのでさっさと就寝

2日間の総走行距離、1000kmでした(^^;;


続く
Posted at 2016/08/29 08:32:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月29日 イイね!

新潟より友、来る @5

資料館視察後、昔、なおくんが住んでいたという建物を視察(マテ
明治の頃から使用されていた、学術的にも貴重なモノだそうで・・・・・・
30年前まで使われていたんだよね、この建物



ある意味、本当の意味での帰省を果たしたなおくん(笑

生家が重要文化財になってるなんて(笑

中に入ると執事の詰め所がありまして(コラ 
その中から、各房を監視できる状態になっております

放射状の建物なので、こんな感じで1~5房に分かれていて、房の出入り口にはごっつい扉が設置されております



以前にも紹介しましたが、当時はこんな程度の暖房しか無かったんだよねぇ・・・・・
網走でこの環境は辛過ぎる(^^;;


それぞれの部屋での食事風景
このくらいしか楽しみは無かったんでしょうねぇ


そして、なおくんが生まれ育った個室に次の方が入居されておりました(マテ
現在、研修中の新人の小作人さんだそうです(コラ


冬にこの環境で独房での懲罰は精神的により、身体的にキツかったんだろうねぇ
そして、当時を思い出しているなおくん(笑

布団も一応、冬にはもう少し厚いモノが使われていたそうですが・・・・・

やっぱ、しんどいよね(^^;;

隣の房では、なおくんの伯父さんが屋根の補習をしていました(嘘

伯父さん!危ないよ!!!と声を掛ける心優しいなおくんなのであった


脱獄しようとしている五寸釘寅吉の再現人形(´ω`)

この屋根の光窓、ココから熱が全部逃げていくような状況で、冬は本当に寒かっただろうなぁ・・・・と思う次第


続いて、先に回った資料館でも設置されていた入浴風景の展示
小作人同士のトラブルを防止する為、こちら側で脱いで、風呂に入った後に反対側で着衣・・・・・って流れだそうです

一か所に集まると監視がし辛いですからね(´ω`)b

浴槽はこんな感じ。実質入っていられるのは数分で、体を流すだけってのが実情


それでも数少ないリラックスタイムだったようで、風呂を楽しみにしている方も多かったとか

コチラは以前に今は亡きymd(縁を切った状態の問題児)を収監した独房(懲罰房)


とりあえず、なおくんを放り込んでみた(ヲ

例のクソ高野はこの中に収監してやりたいですねぇ
当然、ココから1歩も出さないで1年半は閉じ込め、常時扉を閉めた状態で、精神的に追い込んでやりたいです(真顔
前のページで紹介した拘束衣を着せた状態でね
その位しても”反省”なんてしないんでしょうけどね(呆笑


コチラは先程別棟で展示されていた教誨堂の本体


当時の”娯楽”の展示がされております
網走刑務所の務所歌の歌詞を見て、なおくんが一言・・・・・
コレ、よく歌ったんだよなぁ(笑

お約束のネタをきちんと消化してくれるなおくん、流石です(笑

最後はご先祖様にお参りして、今回の里帰りは終了です


俺は自由だ~~~!!!のお約束のセリフと共に外に出て自由を満喫する犯罪者なおくん(笑

改めて帰郷の記念撮影です




さて、ココでやり残している事が一つ・・・・・・・
過去、数回ここに帰省しておりますが、食堂の人気メニューである監獄メシに挑戦していなかったのです
今回、提供時間内に食堂に入れたので注文してみた

さくらさんはホッケ仕様、なおくんはサンマ仕様を注文

ヘルシーで美味しゅうございました(´ω`)~♪


ホッケはこの骨の周りの脂と身の際が美味い♪


異論は認めない(笑

こりゃ、皆、健康になって出て来るワケだ(笑
食を堪能して出て来たなおくん

最後に綺麗になった(と思い込んでいる)心を鏡橋に映し、満足気に娑婆に出て来たのです(笑

汚れたココロはそう簡単には治りませんよ???(ヲイ

そういや、数日前にmixi側の友人、Mさんから

RZV500(30年近く前のヤマハの(当時は)凄いバイク)でツーリングしている漢がいる

って情報を聞いておりました

まさか、ココにいるとはwwwww

頑張って北海道を回って下さいませ(´ω`)v


網走監獄で2時間くらいウロウロしていたのですが、そんな程度じゃ大量に降った雨が流れ切るワケも無く(^^;;
網走川は反乱寸前

こりゃ、さっさと逃げるに限ると北見方面へとセレナを走らせたのでした


続く



Posted at 2016/08/29 08:08:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月28日 イイね!

新潟より友、来る @4

何故かなおくんが大好きな二ポポ

なおくんの実家では、このようなモノを制作して、職員の技能訓練をしているそうです


さてさて、続きましては近代のなおくん家の荘園の小作人の寮を紹介します(コラ
まずは多人数のお部屋から

基本、一部屋6人との事
TVがあり、それぞれの布団、私物を置く棚が設置されております

小作人の気分を味わう為、中で正座するなおくん

野郎6人での共同生活って、ホント、ストレスが溜まりそうです
定期的にガス抜きも必要なんでしょうねぇ


続きましてはちょいとばかり素で(--#
コチラは独房

禁固刑とかの連中が入るようなところですな
中身はこんな感じでキレイなんですよ(--#


今現在、私が抱えている例の事故の裁判の相手、クソ高野が運良く実刑になった場合に入るのはこんな感じの部屋になります
中途半端に快適なんだよな、ホント
ヤツは終盤に紹介する懲罰房に放り込むのが相応しいと思います

ホントにさっさと終わって欲しいよ
来月の12日に判決が出るから、そのまま執行猶予なんて無しに務所に入って刺激の無い生活を送り、一気にボケて社会復帰できないような状況になってもらいたいですわ ←真顔で語ります


なおくん実家での生活の紹介

そして、前回でも紹介しました、実家の間違った情報(笑)を作り上げた映画の数々



実際問題、映画”網走番外地”等々の影響で、凶悪犯しか入らないトコロ・・・・・・・って怖いイメージが染みついたんだよね、なおくん実家って
現在ではB級以下がメインになっているそうです

北海道開拓当時、新たに雇用した小作人を連行するの図(マテ

当然、なおくんにも体験していただきました

続きましては、作業中に熊に遭遇した際に蹴りの威力を増す為の足枷(嘘)の体験

鎖の先に付いている金属球を熊にブチ当てて逃走する為の装備だそうで←嘘ですよ??


土木作業現場で岩を運ぶ為の”もっこ”体験をするなおくん

さくらさんは当然、腰がダメなんでスルーです(笑
なおくん、お疲れさんでしたw

そして、こちらは以前今は亡きymdにやらせた丸太枕叩き起こし(笑
当然、やっていただきました

まずは横になって眠っていただきます・・・・・

枕にしている丸太をぶん殴ります(ヲ

骨にダイレクトに響くので、確実に目が覚める・・・・・・って代物
こんな環境で働きたくなんて無いよなぁ(^^;;
悪い事はするモンじゃありません。なおくん荘園に連れて行かれてこんな目に遭うんですから(ヲ
この枕でクソ高野のアタマをグワングワン言わせてやりたいです(真顔

過去の資料を真剣に見るなおくん・・・・

隣の施設を覗きに行く途中、小作人たちの作業現場に出くわしました

しっかり現場監督に檄を飛ばす仕事に厳しいなおくん(ヲイ


隣の建物では、ちょっと前の木彫り作業の工房や昔の食事風景の再現をしております



今の食事と昔の食事の比較・・・・・・・こんなんじゃ、確かに脚気とかになっちまうわなぁ(^^;;
食わせとけばいいだろ?ってレベルだもんね(^^;;


こちらの建物、内装をかなり直しておりまして、展示物がかなり入れ替わったりしております
前回来た時より奥の方にも入れるようになっていました

明治時代の厨房風景


大した道具も無かった時代に人数分の食事を作るのは本当に大変だったんだろうなぁ(´ω`;;
冬なんて、野菜洗いとかは大変だっただろうね、ヒビ割れとかアカギレとか(^^;;


コチラは新設されていた入浴風景の展示

入場門近くの建物の中にも別の展示があるんですけどね(^^;;
何で2つも作ったんだろ???
こちらの小作人さんは、どうやら切っちゃった人らしいです(マテ

小作人の背中を流すなおくん

これからもウチの伯父宅を頼むよ!!!と激励しながら背中を流しておりました(ヲ
一緒に汗を流してさっぱりした顔をして出て来たなおくん

裸の付き合いを通じて、小作人さん達との強い絆が出来た模様

明治の頃の色々な作業・・・・・・

小豆の選別をしたり、藁で色々なモノを作っています


明治時代のなおくん実家で使われていた水道管

一日の作業が終わった小作人さん達は、皆、足&使った草鞋(わらじ)を綺麗に洗ってからそれぞれの部屋に戻るのでした



別の建物に教誨堂ってのがあるんですがその中に展示するのが本当は筋だろ?って言うようなモノがコチラ(^^;;
建物のスペースを何とかして埋めよう的な感じ??

坊さんの教えをナメた態度で聞くなおくん(コラ


この漢は高野のように独房にブチ込むのが正しい処分方法なのかも知れません(笑

さて、外に戻ろうと窓を見てみると、そこにはトンボの死骸が・・・・・・・

俺をココから出せ~~!!自由を寄越せ~~!!!

って声が聞こえて来そうです(^^;;

他にも、この資料館の隣の建物にも独房等々が再現されておりました(^^;;

資料館側にあった、過去~現在にかけてもの囚人服の歴史・・・・じゃなくて小作人制服(ヲイ

一番奥のグリーンのヤツが現行、隣の水色が、網走番外地等々の映画の時代のヤツですね
手前のベージュのヤツ、ちょっとネタで欲しい(笑

そして、悪さをしたり反抗的な態度を取ったヤツに罰を与える為の道具がコチラ

高野は常時コレ付けて拘束で何ら問題無いと思います(真顔

因みにウチの友人で、コレ装着して(*´Д`)ハァハァする輩が数名おりましてのぉ・・・・・・(ガチのドMちゃん

そんな方には”懲罰”にはならんのが悩みどころ



囚人全員が拘束系のフェチな刑務所を想像してしまった(笑


続く
Posted at 2016/08/28 21:36:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  1 234 56
7 8910 111213
14 15 16 1718 19 20
2122232425 26 27
28 293031   

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation