さてさて、北見へとR39を走行中、ちょっとマテ(^^;;って思う光景が眼前に広がりました・・・・・・
網走湖があふれる寸前(汗
湖畔のホテルは見事に浸水、キャンプ場は当然アウト
湖面が道路まであと20cmくらいまでに迫っている・・・・・・・(汗
残念ながら、静止画では撮っていなかったのですが、動画では撮っています
今度、機会があればどこかでUPしてみようかと・・・・・・
よく溢れなかったモンんだ&網走市内の川が氾濫しないで収まっているモンだ・・・・と、背中が素で寒くなりましたよ
網走を抜け、女満別辺りに入ると天気はこんな状態(汗

さっきまでTVで見てた激しい台風映像は何だったんだ・・・・・と言わんばかりの晴天
メルヘンの丘ってトコロがあるんだけど、そこは台風なんて知らないよ??状態な素晴らしい景色・・・・・・

さっきまでの風景とのこのギャップがホントに激しい
端野に入る手前、氾濫して死者まで出た・・・・と言う常呂川に掛かる橋から川の様子を見てみると・・・・・・・
ちょっとだけ水が引けた状態だけど、恐ろしい光景が・・・・・・・
ここ、普段は畑ですよ?? ↓見事に浸水しています・・・・・

コチラは橋の上流側。水が轢けてやっと地面が見えるようになったレベル
因みにココ、全部玉ねぎ畑でした

橋の下流側、奥の水溜りの部分はまだ水が流れています・・・・・
ここも全部畑ですよ??

今回の台風の被害総額、どのくらいになるんだろ・・・・・・・・(汗
ガチで飛んじゃう農家さんが出て来るんだろうなぁ・・・・・・・
改めて大自然の驚異を実感
北海道って、普段は8月に台風なんて滅多に上がって来ないから、台風に関しては正直ナメているトコロがあるんですよ
それに、上がって来ても9月だったりで、大体収穫が終わっていたりなんで、思っているよりは被害が少なかったり・・・・・ってのが実情
流石に今回の長雨&デカいののコンボだと、やめて~~!!!もうライフはゼロよ~~~!!!;;´д`) って気分になれます(汗
今回各地で被害に遭われた農家さんが無事に復旧できますように・・・・・・・
とりあえず、北見まで車を走らせて、途中で給油
何故に北見まで来たのか??
この状況だったら阿寒方面から南下の方が利口なんじゃね??って意見もあるとは思います
が・・・・・・ですね
11時(監獄を出るくらいの時間)で、阿寒周りでスムーズに抜けられる道路は全て通行止め
釧網線に沿っている道路は回れるけど超迂回ルート
国道39号線は石北峠が部分的にアウト・・・・って状態
通行止め情報を見る限りでは(今回はアホーカーナビが相当に役に立った)置戸付近は数本道路が生きていて確実に足寄までは南下できる(だろう)と判断
国道242号線に繋がる農道(道道)が生きているんですね
そんなワケで、その道に入る分岐がある温根湯までやって参りました
道の駅の近くの川沿いの公園には、案山子祭り??の作品が並んでおりました

あれ??ココはそんなに被害は無かったのかなぁ???
なんて思ってみたら・・・・・
公園の手前まで浸水していた模様(汗

公園がちょっと高さがあるんで、案山子だけは無事だったとの事(^^;;
因みに公園横の川はこんな状態(汗

この画像を撮った手前にある橋も流木が詰まっていて溢れる寸前

コイツが詰まってダム状態になり、市街地に水が流れ込んだそうです・・・・・・
川の横にあった北きつね牧場も被害に遭っていましたね(--;;
公園の案山子の近くには流されてきた玉ねぎが・・・・・・・

ホント、運が良かったんだな、この案山子たち・・・・マツコの姿を借りた弁天様が助けてくれた???(コラ
因みに弁天様

※中尊寺の弁天堂より。以前にネタにした、マツコそっくりな弁天様の像
とりあえず、そう思う事にしておこう(^^;;
ちょっと疲れたんで、ここの温泉で汗を流して休憩
少しばかり、被災地経済に貢献してきました(^^;;
道の駅に寄り、交通情報を再確認

国道39号線の映像を見ると、今、まさに復旧作業中の映像が・・・・・・
考えていたルートは正解だった様子
札幌に向けて出発です
設定したルートに向かうと何故か、温根湯町内で帯広方面通行止めの看板がΣ( ̄□ ̄;;
しかしながら、そのルートに何台か車が入っている・・・・・
通行止めの看板があるのに・・・・・もしかして、横にずらしただけ??
ってコトで、そこに入ってみたら、全く以てスムーズに走れるじゃないですか(^^;;
後で調べたら、夜間警戒の為の通行止め規制が入っていただけらしい・・・・・
まぁ、部分的に水が染み出して来ていたけどね

無事、陸別に侵入、十勝圏内に入る事ができました
ここから先は勝手知ったる何とやら
陸別北部ルートからだと、足寄東部の規制区域に被る事はありません
足寄に向けて走っていると、上利別川が見えてきました・・・・・・

(--;; 絶賛大増水中
ここがこんなに水が流れているの、初めて見たわ
豪雨だったのはココから東側の地域だったんで、こっちはこの程度で済んでいた模様・・・・・・
足寄東部は酷かったからね(^^;;
上士幌手前では、完全に快晴
ナビ様のお陰で、足寄~上士幌で余計な迂回ルートを通されたんで、腹いせにちょっとだけゲリラロケ(マテ

電線が邪魔なんじゃ~~~!!!と叫びながら何枚か撮影してきました(^^;;
何だかんだで17:30くらいには帯広市内に
小腹も空いたんで、ココで晩飯
あれ??おかしいなぁ・・・・・・・・・
30時間くらい前にもココに来たぞ???
まぁ、細かい事は気にしてはいけない(´ω`)b

何か、悪の要塞っぽく写ってしまった(笑
さくらさんはハンバーグカレー@チキントッピング

美味しゅうございました♪
さて、ここからがこの日のハイライト・・・・・・・・・
十勝清水から一気に夕張まで、高速でワープしようとICに向かったのですが
さて、高速に入りましょ♪と思ったら、電光掲示板が変更に・・・・・・
トマム~占冠間、事故により通行止め
はい、そんなワケで、高速使用はパス・・・・・・・Orz
ここで乗ってもトマムで降ろされて、占冠までの迂回路を通るコトになるんで、結局のところ全線下道を使うのと時間は大して変わらなくなったんですよねぇ・・・・・・
ま、ウダウダ語ってても無駄に時間も遅くなっちゃいますんで、下道を通ってさっさと札幌へと向かいます
悪天候の絡みで日勝はガラガラではあったのですが如何せん、時間が微妙なんで、それなりのペースで
途中、数台の遅いトラックに引っかかりましたが華麗にスルー
今回のような状況で早目に札幌に入るには、穂高峠を降りたトコロで穂別ICから高速に乗り千歳経由で一気に攻め落とすプラン
が・・・・・・・・
なおくん北海道滞在期間、高速の工事が入っていたんですねぇ・・・・・・・
20:00~翌朝まで夕張~恵庭ジャンクション工事
があったのを見事に忘れておりました(汗
穂別IC付近に到着したのが19:55・・・・・・・・
この時点で終了~~
ここで高速に入っても夕張で降ろされます
北見圏内から抜け出すのに全ての運を使ってしまったようです(^^;;
諦めて下道を使い札幌へと帰還
なおくんを宿泊先に送り届けて自宅に帰還したのが22:30
とりあえず、無事になおくん帰省ミッションは完了しました(^^;;
24日はなおくんを国外追放するミッションが残っているのでさっさと就寝
2日間の総走行距離、1000kmでした(^^;;
続く