11月15日の朝、みんカラを開いてみたら1通のメッセージが・・・・・・・・・
メッセージのタイトルは
【当選】MICHELIN最新スタッドレスタイヤ・モニター当選のご案内
一瞬、素で(゚Д゚)ハァ?って顔になったのはお約束
素で何かの悪戯かと思いました
が、送信元は確かにみんカラの運営さん・・・・・
こりゃガチだ・・・・・と、半分寝呆けていたアタマもスッキリと冷めました(^^;;
タイヤは11月中に発送します、とのコト
待つコト10日
本日12:00に飛脚の宅配便さんがタイヤを届けて下さいました
ムッシュ・ビブ(アレはミシュランマンではありません。ムッシュ・ビバンダムが正しい)のラベルが付いた
MICHELIN X-ICE XI3
メーカーサイトはコチラ↓
http://www.michelin.co.jp/JP/ja/tires/products/x-ice-xi3.html
サイズはTC24セレナ純正サイズの195/65R15

新品のラベルが妙に眩しいです;;´д`)
本当に届いたよ・・・・・・
この手の懸賞で高額商品が当たるのなんて都市伝説と思ってました・・・・・
Webでも雑誌でも、1等○○○←すごく高価い賞品 △名様!!
ってのは客寄せの餌だと思ってました
素晴らしい商品をモニターさせて下さいましたMICHELINさんに感謝です!!!
コレで2輪4輪共にMICHELINユーザーになりました(笑
※2輪はVTR1000SP1にPilotPower3を使用中
MICHELINのスタッドレスは昔、VIVIOのRX-RとKVサンバーの頃に使っていたんですよ
その頃から格段に進化しているんだろうなぁ・・・・・・・けど、今のMICHELINさんはちょっとお高いからなぁ・・・・・と思っていた所に今回のモニター募集の記事を発見しまして、即応募したワケです
さて、今回、スタート前に気になる所が一つ

他社さんに比べたら、MICHELINさんはサイプ(スタッドレスの細かい溝)が少ないんですよね
排水性や雪面への噛み込み具合が果たして他社さんと比べてどの位の違いがあるのか?
そして、
ライフ(コレ重要)がどの位なのかが気になります
最近は他社スタッドレスも、ライフを気にするモデルが増えてきましたよね
嫁デミオで使っているD社の冬最大なんかは、某マリオ高野氏がロングモニターで2シーズン履きっ放し状態でも問題無いレベルの耐久性を実証しました
雪上性能も相当に向上していましたし、実際、嫁デミオで使っても好印象なんですよね
ソレにどの位迫れるのか??
流石に履きっ放しで夏を越えるような勿体無い真似はしませんが、4月中旬くらいまでは使う事になるので、耐摩耗性も併せてレポートできればと思っております
私、冬は1シーズンで5~6000kmくらいは楽に走りますので
ライフが短いと流石に財布にも厳しくて次は他社にしよう・・・・・なんてコトになってしまいますからね
北海道の経済水準等を考えると、最低でも3シーズンは使うコトになりますかし
(1セット7~8万を2年おきになんて出せませんからね)
スタート時の溝はこの位

定番の100円玉計測で、約8mmです
来春にはどの位減っているかも楽しみです
さてさて、届いたら即装着しないと気が済まないのは皆様お約束ですよね?
そんなワケで、早速セレナにタイヤを積んで組み換えをお願いしに、自宅からクルマで15分くらいのコチラにお邪魔しました
有)タイヤショップ 金(こん)
札幌市西区発寒6条4丁目346-5
Tel:011-667-3222
コチラはMICHELINさんをメインに扱っているお店で(他社製品も扱ってます)、MICHELINを組み換えてもらうならMICHELINメインの看板のお店にしてもらおう・・・・ってコトで(^^;

スタッフの対応もよく、テキパキと作業をして下さいました

お値段はガソリンスタンドに比べたら2~3割お高いのですが、持ち込みでの組み換えにも嫌な顔一つせず作業して下さいました
ありがとうございましたm(__)m
モニターに組み換え工賃まで面倒見ていただけたらすっごく嬉しかったのですが、残念ながらソコは自腹
仕方無いですね(笑
組み換え終わった
MICHELIN X-ICE XI3

そして、交換直後のトリップメーターの数字がコチラ
2000km走行時に、溝の量を計測してみたいと思います
まずは近所の発寒のイオンまで走らせてみました
誇張も無く、正直な感想を書きます
最初に断っておきますが、モニターだからって良い事ばかりは書きません
それを前提にしてのファーストインプレッションを
・スタッドレス特有のロードノイズが少ない
他社さんのスタッドレスだと、常に
ニャ~~~~、とか
ミョ~~~~とかの独特のノイズ(私にはそんな風に聞こえるタイヤノイズ)が車内に響いて来るのですが、そのノイズの量が個人的な感覚では半分以下
静粛性に関しては好印象です
オーディオに拘っている方には良いタイヤかと思います
・
他社スタッドレスと比べて走行中のふわふわ感が少ない
スタッドレスに履き替えた直後、皆様が不安に感じる軽さ
スタッドレスの構造上(トレッド面が厚い&無数のサイプの影響ですね。サイドウォールもちょっと柔らかいですし)仕方の無いコトなのですが、あの風船に乗っているような独特の感じが嫌って人も多いコトでしょう
あの
ふわふわ感が少ないんです
コレはMICHELINの昔からの伝統ですね(笑
X-ICE2の時も思っていたのですが、タイヤのトレッドパターンが他社に比べて夏タイヤに近い&サイプが少ないんですよね

※進化の過程
トレッド剛性(って書き方をしちゃいますが)が高いお陰で腰砕け感が少ないんですね
日本メーカーに比べたらちょっとゴム質も硬い感じがするんですけど、恐らくソレはサイプ(細かい溝)が少ないからかと(´ω`)※間違ってたらすいません
そんなワケで、ドライ路面では限りなく夏タイヤに近い感じでの運転が可能です
※無理は禁物です!夏の7~8割くらいで抑えるのが正しい大人の対応です
と、まずは簡単な感想を・・・・・・
続いては、積雪路面での簡単なテストを
一旦自宅に戻り、積んでいたアルミを物置に片付けた後、自宅近所の交通量の少ない圧雪路面に行ってみました
今日の時点では自宅付近には雪は全く無いんです。が、10分位石狩新港方面に走って行けばこのくらいの圧雪路面がいくらでもあるのです

初期テストにはバッチリのちょっと水分を多く含んだ圧雪具合
※よく滑る路面状況です
周囲にクルマがいないコトを確認して、50km/hまで上げ、強くブレーキを踏みます
ABSが即座に作動しますが、雪にがっちり食い付く感じがはっきり分かります
ABSが効かないようにブレーキを調整しながら踏んでみても、思っていたよりは食い付いてくれるので安心ですね

右折左折、その他コーナー部分でも、無理に踏めば当然滑りますが、のんびり走っている分には問題無く走行可能です
近日中に、圧雪上に積もった新雪の状況や、個人的に日本で一番怖い冬道と思っていいる、札幌市中央区ススキノの夜の路面(テラッテラのミラーバーン)をテストしてきます
そこで、
MICHELIN X-ICE XI3がどんなパフォーマンスを発揮するかが楽しみですね
今シーズンの安全は
MICHELIN X-ICE XI3に任せた!!
よろしくお願いします!!