• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

弁護士からの連絡がありました

ほぼ、終わりそうです

完全にあいおいが折れたのを確認した上で続きを書きますね(´ω`)

1年と8ヶ月、本当に長かった・・・・・・


とりあえず書ける部分だけ

2月の上旬に、あいおいの現担当者から弁護士に数回連絡があったとの事

さくらさんとの打ち合わせはどうなっていますか??と
決算期だし、年度内に終わらせたいんだろう、と
相手も交渉を焦っていた模様

そして、弁護士と保険会社の間で先に示談を終わらせ、あのクソを介入させて泥沼化するのを避けたいって態度が丸見えだったんだよね

あのクソ、訴訟になったら最後のワンチャン狙って騒ぐのは簡単に予想できます
そして、あのクソが介入したら”和解”では無く”完全決着”を望むでしょうからね

そんな事になったら大損するのはあいおいです(笑
元々100%勝てない案件ですし、そんな状態であのクソに法廷で同じように騒がれたら更に酷い目に遭いますから

ここから先は後日・・・・って事で
Posted at 2017/02/28 15:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 7月18日事故関連 | 日記
2017年02月27日 イイね!

MICHELIN最新スタッドレスタイヤ ロングロング体験モニター:Episode 04:雪を求めてリベンジ(ヲイ 私用も兼ねて道東まで行ってきた

前回のレポートでは雪が少なくて消化不良状態でした

さて、どうしたモノか・・・・・と悩んでいるトコロに、道東在住の従姉上様から

新しいPC買うのに付き合え

と緊急道東遠征ミッションが発生(^^;;
天気予報を見ると、丁度タイミング良く寒波が押し寄せているみたい

うん、コレはMICHELIN X-ICE Xi3のレポに使える!ってコトで、カメラを積んで行って来ました、道東の帯広まで

札幌を出て夕張を越えるまで、期待していた程の雪は無く・・・・・・
穂高峠を越える辺りでちょっと積もっている程度

現在、日勝峠が使えない為、占冠から高速に乗るワケですが、そこにアクセスする道も殆ど雪は無し・・・・・・


高速に至ってはこんな状態・・・・・・

アカン、今回もハズレか??と、正直ガッカリしておりました
大して雪も積もっておらず、あ~あ・・・・・なんてガッカリしつつ従姉上様宅に到着

一夜明けてみると・・・・・・・

素晴らしく真っ白になっておりましたヽ(´-`)ノ
日頃の行いが良いとタイミング良く積もってくれます(ヲイ

そしてココは道東
気温が低いので路面は素敵なアイスバーン状態
MICHELIN X-ICE Xi3のレポには絶好の路面状況

従姉上様の買い出しの前に、先ずは帯広に行ったら必ず参拝に行く帯広神社までドライブです

フラットな低温圧雪アイスバーンでは、しっかりと路面を噛み確実にトラクションが掛かってくれます
MICHELIN X-ICE Xi3の得意な路面です
ブレーキングの際も車種にも依りますが路面の状況が分かり易く安心できますね

路面温度が0~-1度くらいになってくると(表面に水が浮いてくると)流石にどのメーカーのスタッドレスも滑りが気になるのは仕方無いのですが、タイヤの剛性のお陰か路面状況が掴みやすいのは本当に助かります

さてさて、ココは漫画「銀の匙」でも登場する神社です
参道に入りましたら左側には

手水場があるワケなのですが、この時期でも水を出しているのにはびっくりです(^^;;

下に溢れた水は当然凍っています

手水場の横にある馬のブロンズ像

頭に積もった雪が溶けて来て・・・・・・・

まるでヨダレのようなツララが出来ています(^^;;
因みにこの時点での気温はマイナス4度くらいでした
まぁ、この時期の帯広にしては暖かい方だったかな??

本殿でお参りを(´人`)


社務所にちょっと変わった御神籤があったんで引いてみました

鮭みくじ・・・・・・こんな鮭の形の玩具の口のトコロに御神籤が入っているのです(^^;;

御神籤の内容もまた、どう突っ込んでいいのやら(^^;;

道東に行かれる方、一度引いてみては如何ですか?(笑

従姉上様の買い出しをサクっと済ませ(まぁ、他にも色々とコキ使われましたが)16:00くらいに帯広を撤収
芽室の辺りまでは快晴だったのですが・・・・・・

山の辺りの曇っている部分は確実に吹雪いています(^^;;
幸い、高速が通っているエリアは大丈夫そうですが・・・・・・・

普段は芽室から農道を抜け、日勝峠の入り口付近に出るルートを通るのですが、何故か今期はその区間が閉鎖されているんですよね(--;;
仕方なく国道38号線を通り、清水町から十勝清水ICを目指します
十勝側は見事な快晴

気温が低いながらも太陽様の力のお陰で路面はほぼドライ状態


こんなドライ路面ですと、MICHELIN X-ICE Xi-3は夏タイヤと変わらない乗り心地を発揮してくれます
(ちょっとだけサイプ(溝)から発生する音はしますけどね)
サイド~ショルダー部分の剛性の高さの恩恵ですね
今までのレポートの中で何度も書いていますがコレは素晴らしい部分だと思います
あのグニャグニャした感触が嫌いな人は本当に多いですからね

さて、日が陰って来ると、日陰の積雪部分や吹き溜まりが溶けたブラックアイスバーン、ドライ路面がミックスした路面が続くのがこの時期の十勝の特徴でもあります
十勝清水ICに抜ける道一つを取っても、これだけコロコロ変わるのです





これだけコロコロ変わる路面でも、基本に忠実な操作をすればMICHELIN X-ICE Xi3は安定したグリップを発揮して路面を噛んでくれます
最低限、全てに”急”が付く操作をしない事を心掛けていればMICHELIN X-ICE Xi3は絶大な安心感をもたらしてくれるでしょう
ステアリングを切った際のスタッドレス特有のグニャグニャ感は少ないので、尚更に安心できる事でしょうね

さて、無事に高速入り口に到着です
ココからがMICHELIN X-ICE Xi3の本領発揮です
この日の高速はブラックアイスバーン


ココでもMICHELIN X-ICE Xi3は安定した走行をサポートしてくれます
剛性感が高く、高速道路は大得意なスタッドレスです
昔のMICHELIN X-ICE2(昔使ってました)も相当に高速道路が得意なタイヤでしたが、それが更に進化して安心感が強くなったタイヤです
サイド~ショルダーの剛性感がもたらす安心感は高速走行での安心を保証してくれますね

そうそう、道東道と言えばこんな看板があるのです

拡大すると・・・・・・・

はい、何でこんなモノがあるかと言うと・・・・・

道東道開通当初のオハナシ

トマム付近で雲海が見えるスポットがあるんですが、丁度道東道がその場所の真横を通るんですね
その場所、これまた見晴らしが良いモンですから、地元や更に東の地区の年寄り連中(高速道路なんてマトモに走ったコトが無くてルールを知らない方々)がこぞって高速道路上に車を停め、堂々と横断して路肩で景色を眺めている・・・・
※上下1車線区間

なんて、信じられない行為をしてくれたんですね(--;;
私も何度かその場面に遭遇して冷や汗をかいたモンです
その時に設置されたのがこの看板だったりします
その区間、今では路肩に高い柵が設置され、景色が見えないようになっているのですが・・・・・

それでも地方の高速道路(高規格道)は時々信じられないような行動をする人がいます
皆様、そんなのが原因の事故に巻き込まれないよう、十分に注意して走って下さいね

危険な区間を通り越し、占冠PAでトイレ休憩

MICHELIN X-ICE Xi3は今回の遠征では安定したグリップを発揮してくれました

もうちょっとで5000km走行になりますので、次回は溝の残りを計測してみたいと思います


Posted at 2017/02/27 20:42:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月25日 イイね!

衛ちゃん、ありがとう♪







裁判完勝のお祝い、いただきました♪
ありがとう♪


Posted at 2017/02/25 12:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月23日 イイね!

素で腹が立つモノ

春先に駐車場の雪の下から出て来るこんなごみ・・・・・



この他にも大量の吸い殻が・・・・・・・(ーー#

ホント、素でイラっとします
Posted at 2017/02/23 09:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感等々 | 日記
2017年02月18日 イイね!

とりあえずの近況(´ω`)

弁護士との打ち合わせ関連

一応、今まで散々色々と書いてきてますが最期の示談の絡みでして、あいおい関係者が見ていて減額等々の交渉の余地を作るのも腹が立つんで詳細はあっちからの出方がはっきりするまでお待ち下さい(´ω`)

しかしまぁ、あっちに”色々と選択の余地が無い状況”なコトだけははっきりしています

さてさて、それ以外で色々と

其の壱

今まで使ってたカメラのレンズ、もう限界なんで買い替え(追加)を検討中

庶民なんで純正じゃ無くてもOKなんだよね(´ω`;;

SIGMAの120-300f2.8にテレコン噛ますの、超魅力なんだよなぁ・・・・・
それと70-200f2.8
この2本は調達したいトコロ

短いレンズはとりあえず現状維持

因みにタムロンの200-400f5.6を20年使ってた庶民です(マテ


其の弐

来週はXR-BAJAのリヤをバラしてOHに出す準備をしよう(´ω`)

腰痛くて作業できなかったからなぁ

XR100モタもリヤショック&スプロケ交換してキャブのニードル1段下げて面ジェット#95に落とさないとアキマヘン




Posted at 2017/02/18 19:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々アレコレ | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1234
567 891011
12 13 1415 1617 18
19202122 2324 25
26 27 28    

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation