• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年05月27日 イイね!

NCパンクする(ーー;;

って、25日に整備手帳にUPしたんですけどね(ーー;;

24日にステちゃんとのツーリングから帰り、ガレージと言う名の物置にVTRを収納した時点では何とも無かったんだよなぁ
夕方にちょっと走った帰りに何かを踏んだらしく、25日の朝にはタイヤが瑞鶴さんになってました(ぺったんこってコトです)

NCの角度を動かしセンタースタンドを立て、石鹸水をかけながらタイヤのチェック


ん??


・・・・・・一箇所泡が大きくなっている・・・・・・

ってなワケで、パンク部位特定&近所のホームセンターでパンク修理キットを買って参りました(´ω`;;
パンク修理キットなんて15年ぶりくらいに使いますよ・・・・・・

いちいちバイク屋呼んで積車に乗せて後日取りに行って云々が超面倒ですからね
そのくらいなら自分でやっちまいます


ここから作業↓

よ~~く見ると、何かが刺さっております
異物発見場所を分かり易いようにガムテでチェック入れておきます


刺さっている異物をペンチで引き抜きます

5~7mmくらいの平べったくなった釘が刺さっておりました(ーー;;;

刺さっていた場所が分からなくならないように別の何ともない釘でマーキング
(一応ガムテでバミってはありますがw)

コレしないと分からなくなりますw
自分でパンク修理される方は何かしらの目印を用意しておいた方がいいです
※白マーカーとかね

ココからが作業本番
まず、キットのリーマーに付属のボンドをたっぷり塗りパンクの穴をグリグリと拡張します(´ω`)b 


続いて、穴を埋めるパッチを用意
付属のパッチをニードルに装着
左右均等になるようにセットして下さい

コチラにもボンドをたっぷりと塗りつけます
ケチケチしたら失敗します
因みにこのニードル、先が割れており、パッチを挿入後に引き抜いたらパッチだけが残るような構造になっています
ガソリンスタンドなんかで見たコトがある人も多いでしょう


そして、リーマーで拡張した穴に挿入です

ココがこの作業で一番力が必要な場所かな??
パッチがこのくらいはみ出す程度に挿入します
そして、ニードルを引き抜きます

はみ出したパッチはハサミかカッターで切除します

作業後は30分位放置して、しっかりボンドを硬化させてからエアを入れて、パッチ付近に石鹸水をかけて漏れのチェックをします

今回の作業、勢いで21:00くらいにやっちまったモンですから(家庭の事情で)コンプレッサーを動かせず(^^;;
確認したのは翌朝でした

エア漏れも無く、無事、パンク修理完了です

走行チェックをして、漏れが無い事をチェックして本格的に作業完了です

翌日、市内を走り回りましたが特にバランスも気になるコトも無く普通に走り回れました


あぁ、作業に自信が無い人は素直にお店に任せましょう(´ω`)b
Posted at 2017/05/27 17:38:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月24日 イイね!

VTR-SP弄り&ニッキー追悼ツーリング(ヲ

今日はVTR-SPのブレーキパッド交換に勤しんでおりました

パッドそのものは3月末に買っていたんですけどね(^^;;
気力が沸かず(色々とバタバタしてて)今日まで放置

まずは外す準備

キャリパー留めてるボルトを緩めて裏側をチェック・・・・・

もうね、ダストで真っ黒け(^^;;

一旦パッドを外してブレーキレバーを1~2回ニギニギしてピストンを少しだけ出してからナイロンブラシや歯ブラシでゴシゴシします
洗剤使ったりブレーキクリーナー使ったり、兎に角頑張って綺麗にしました(汗

この手の作業をする時、最近、さくらさんはペット用、又は人間用の尿とりシートを敷いています

吸水性も良いしお手軽だし終わったら捨ててしまえばいいし(´ω`)
綺麗にしたら、一旦古いパッドを仮組みしてピストンを押し戻します

古いパッドからバックプレートを外し、ゴシゴシします(´ω`;;

新しいパッドと古いパッドの比較

そこそこ減ってますねぇ
パッドの裏に鳴き止め塗ってプレートを組んでキャリパーに組み直します



終わったくらいでステちゃんから起きました~走りましょう~って連絡があり、あいの里で合流
今日、ホンダで走っていたライダー、ニッキー・ヘイデンの訃報を聞いたのもあって、VTR-SPを引っ張り出すコトに
ニッキー、GPデビュー前はAMA(アメリカ国内選手権)でVTR-SPでタイトルを獲ったりしてたんですよ
追悼の意味も込めて、今日はVTR-SPでお出かけです
ついでにステちゃんのインカムのテストね(´ω`)b
とりあえず、夕張までカレーそばを食いに行こうってコトで、337号線から由仁を抜けて夕張へ
途中、ココの看板を撮るのはお約束

はい、定番のヤリキレナイ川ですw

更に走るコト30分くらい、到着したのがコチラ

ココのカレーそば、美味しいんですよ(´ω`)~♪

その後、大夕張方面へとVTR-SPを走らせます
シューパロダム隣のココでちょっと撮影


今度ココで何かしらの撮影をしたい気分だったりします(ヲ

帰りはゆにガーデンで醤油ソフトをいただきました(´ω`)~♪ウマウマ


ステちゃんがアイス好きなんで、どっかで食べていきたいですね~♪なんてリクエストがあったモノで、ちょっと寒かったけど挑戦してみました
思いの外マトモなんだよね、この味

ここからは337を戻り、あいの里でステちゃんと解散
ちょっと寒かった&風が局所的に強かったけど、まぁそこそこ走れました

次はこの前のDE耐で怪我したモドキ先生の手が治ったら、またカレーそばを食いに行こうかと思います
Posted at 2017/05/24 01:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

ここ最近のアレコレ

DE耐やら何やら色々とあるんですが、まぁ、整理してからUPします(汗

とりあえず・・・・・・

昨日、ちょっとした用事で室蘭方面に行ってきました
はい、NC700Xで

お約束のここで撮影(笑


でもって、NC、室蘭方面から戻る途中、メーターで300km走行時点で11.2リッター給油

そこから108km走って南幌で3.17リッター給油

更に自宅付近で55.2km走って1.6リッター給油(笑
463km走って15.97リッター(ま、16ってコトで)

で・・・・

丁度リッター29km(´ω`;;

流石は大型のカブ、NC700X

タンク満タン(14リッターフルに使って)だと理屈上は400kmは走るってコトだよなぁ(汗
恐るべし

安心して行ける)航続距離320kmってのは素晴らしいわ


でもって本日
親戚絡みの用事で旭川へ行ってきました

はい、当然NCで

行きは増毛~留萌方面経由で


このマーク、覚えている人はほぼ確実に40代(マテ

このバス停の小屋、好きなんですよ


そして増毛駅・・・・・・・・

もう列車が来るコトが無い駅・・・・・・・



駅でちょっと休憩してから留萌駅へ

ここで知人に届け物&調べ物があったんですが、調べ物の方が上手くいかず・・・・・
次回行った時に調査をします(^^;;
いやさ、ちょっとした衣装絡み(コスイベントスタッフやってますんでその絡み)
ここから深川を抜けて旭川の伯母宅へと向かいました
近所の交差点で大雪山をバックに・・・・・・・


帰りは滝川から275に入るルートです

旭川からの帰宅途中、ホントにほぼ毎回なんですよ

何故か深川の辺りで超絶眠たくなるのです(死
仕方ないので道の駅で休憩・・・・・・Orz


滝川に入る辺りで綺麗な菜の花畑を発見しました


一眼で撮った画像もありますが、まだ取り込んでいないんで割合(´ω`)

滝川から新十津川に入りまして、以前VTRを撮ったアングルに近い感じで撮影してきました


ここからはひたすら275を南下です

途中、西日がキツくて目が日焼け&花粉症のダブルの攻撃で目は腫れぼったくなるわ暑いわで最低でした(ーー;;

明日か明後日、X-14用のフォトクロミックシールド買いに行きます(ーー#
日の光に耐えられません(死

と、ぐるーっと周って総走行距離 366.5km
給油量 11.84リッター

単純計算で30.95km/L
ほぼ31km/Lです

NCの定値走行(60km/h)で41km/L
当時は2輪はモード燃費テストの無かった時代

その後に出たNC750Xでは定値テストで42km/L
モード燃費で29km/L

恐らく、ウチのNCはモード燃費テストをカマしたら27.5km/Lでしょう


で、今回のデータが31km/L
どんだけ伸びるんだ?コイツ・・・・・(汗
一度、無給油でどんだけ走れるのかのテストをしてみたい所です


NC・・・・・・・恐ろしい子・・・・・・(汗
Posted at 2017/05/18 22:15:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation