• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年08月24日 イイね!

NC700X、現時点での不満

大きな不満は特に無いんだよね

強いて言うならリヤショック

フルパニアで荷物満載時の沈み込みが大きいから、ぶっちゃけ、もう3割くらい固い感じのモノが欲しいトコロ

プリロード調整かけても、結局はダンパーの腰の弱さがどうしようもない

交換するならやっぱし鉄板のオーリンズかね??
それか、新興勢力のYSSか・・・・・・ ←ベンリィに使っているんで好感触

来年まで悩みますw
Posted at 2017/08/24 13:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月22日 イイね!

鈴鹿8耐での撮影分、RAWを現像してみました(´ω`)

TSRホンダさん



桜井ホンダさん




コハラ@auテルル



モリワキ





ハルクプロ・634ホンダ




チームアジア・ホンダ



スズキ耐久






モトマップ・スズキ@青木ノブくん



ヤマハワークス




YART




GMT YAMAHA



トリックスター・エヴァ




カワサキ・チームグリーン



序盤のバトル




伊藤さん


コハラvs634(順位は横に置いといてくださいw)


TONE BMW



ヨシムラ


チーム・カガヤマ




Posted at 2017/08/22 23:45:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月20日 イイね!

ECUアップデート完了

昨日入院させたNCのECUのアップデートが完了したとの連絡がありまして、AMに回収して参りました(´ω`)

初期ロット、最初の頃はECU交換で対処していたのですが、現在はアップデートで対応しているとのコト

そしてウチのNC、予想通りECUのVer.はJ31(初期ロットモノ)のままアップデートされていなかった個体でした


午前中、バスとJRを乗り継ぎ店にNCを取りに行き、冷えた状態で何度かブリッピングしたり信号や踏切待ちの際にちょっと雑にアクセルを開け閉めしてみたりとチェックしてみましたが回転が急激に落ちる気配は無し

とりあえずのトコロは症状は改善されたってコトで暫く様子を見てみようと思います



今週中にまた伯父のトコロに行かなくちゃなんで更にチェックしてみようかと(´ω`)
Posted at 2017/08/20 21:57:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

NC700X入院(´ω`)


コケたり事故ったりしたワケじゃ無いですよ??

3ヶ月くらい前から気になってた症状がありました

アクセルをチョイと開けて戻したらそのままエンジンがストール(停止)するって症状
最初はエンジンが冷えてるからかなぁ?とか気温が低いからかなぁ??なんて思っておりましたが・・・・

交差点でちょっと前に進みたい時とか渋滞時にちょっと前に進みたい時に症状が多発するんですよ

決してさくらさんのクラッチワークが悪いワケでは無い ←コレだけは断言できる

そんなワケでいろいろと検索をしてみましたら・・・・・・

どうやらECUのVer.が初期ロット車両だとアクセルをチョイ開け→即戻しの際にアイドル状態に復帰する時の制御がマズいらしく(ーー;;
もともと低燃費を売りにしているNC、一気に燃料を薄くし過ぎる制御になっている模様

該当のECUのVer.がJ31

最新(ってかトラブル解消仕様)がJ33
※中間のJ32は不具合が解消されずでJ33に短期間でアップデートされたモノですので、書き換えの際はJ33のみになります

ホンダのサービスキャンペーン対象とのコトで作業自体は無料です

昨日の函館の前に男爵工場に相談をしたんですが、該当のテスターを取り寄せなければならないってコトで、18か19日に入庫で話が付きました

今朝、工場に持って行き預けて参りましたら・・・・・・・













ついさっき工場から電話が入りましてww



アップデート終わりました♪



とのコト(´ω`)
まぁ、書き換えだけだからね(笑

案の定、ECUのVer.はJ31だったそうで、今回J33に書き換えたとのコトです

明日のAM、男爵工場に取りに行き色々とチェックしてきます

若干濃く噴射するようになるとのコトではありますが、燃費の面では影響はそんなに無い・・・・・ってオハナシですので長距離での燃費は今までとは殆ど変わらないんじゃないかな??
1,500rpmくらいまでのマップが大幅に変更になっている程度だろうし・・・・・・
(その他細かく変わってはいるみたいですが)

とりあえずは明日、車体を受け取ってきます

Posted at 2017/08/19 20:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年08月17日 イイね!

1泊2日函館ツアー@其の弐

開けて16日

前日の夜にちょっとした事件が発覚w

modoki先生が瀬棚のガソリンスタンドでクレカを忘れてきたのです(^^;;
そんなワケで、帰りは安楽ルートを使う予定でしたがまたまた日本海周りで50kmくらい余計に走るコトに(^^;;
本人は途中で別れて一人で回収に行きますって話してはいたんですが、ソレもちょっと寂しい話じゃないですか
折角皆で周っているんだし(´ω`)~♪
皆で一緒に回って行こうってコトで、昨日とほぼ同じルートを使う事になりました(笑

さてさて、ここからが本編w

全員7:00に起床で朝食のために函館朝市へと向かいました(´ω`)~♪
まずは徒歩で駅前までトコトコと・・・・・

ココでやっておかなくてはならないのは観光客のコスプレです(マテ

我々全員、いい歳ですので量は控え目でOKってコトで、さくらさんがいつも行ってる市場直営食堂に行きました


modoki先生は2杯(笑  因みにコレで1000円です


2杯並べて御満悦のmodoki先生(笑


黒まりもんはジンギスカン丼


ステちゃんは五色丼


さくらさんはカニ丼にホッケのセット


全員分並べたらこんな状態

いっただっきま~~~~す♪

ホッケ(´ω`)=3うまうま♪

てなワケで、美味しゅうございました♪


食い終わった後は市場内を散策し、駅で土産物を買ってから宿に戻りました


宿に戻る途中で雨がパラパラと降り出してきちゃいまして・・・・・・・・
慌ててチェックアウト&出発の準備をする事態に(^^;;

全員、雨装備で出発です

本当だったら石川たっくんとか修道院とかを回ろうかと思ったのですが、急遽予定を変更して2箇所だけ回って戻る事に
とりあえず、金森倉庫を通り過ぎ(笑

どかたさいさんさん(ヲイ)の最後の地のお参りして


函館市街地を出る手前で給油です

前日の赤男爵前で給油してからこれだけ走ってます

給油量が10リッター
今回、リッター38km達成です(^^;;どんどん記録が伸びていく・・・・・・・・・

朝食の時間の都合上、昼食の場所は森のココと決めておりました

ラッキーピエロの北限、森町店です
いや~、恐ろしく混んでおりました
お盆連休中だしね(^^;;;
注文に入れるまで、25分位並んだだろうか???
オーダーしてから着席するシステムなんで、出てくるまで店内の妙なディスプレイを楽しんでおりました



こんなPOPも(^^;;

ラッキーピエロ、恐ろしい子・・・・・・・・(笑

他にもメンバーと色々とバイク談義なんぞをしておりました

更に待つコト20分位、やっと注文が届きました
飲み物はコイツをオーダー

さくらさんはド定番のチャイニーズチキン♪


美味しゅうございました(´ω`)
ステちゃんはバーガーでは無くカレー♪

この日は混雑対策で限定メニューだったので色々と消化不良感がありました
近いうちにリベンジしますw

帰りは八雲から日本海沿いに上がり、瀬棚で無事にK先生のクレカを回収
数カ所で休憩しながら北上して来ました

またまた”かふぇ・さくら”開店ですw


岩内ではご当地キャラのたら丸と記念撮影

ここから5号線に入り稲穂峠を越えるルート設定
岩内を抜け、肝心の稲穂峠に入る直前に雨が降って参りまして・・・・・メンバー全員慌ててレインウェアを装備です(^^;;
稲穂峠を越え、本来なら赤井川経由で朝里に抜けるルート設定をしていたのですが、雨雲の位置が微妙だったんで急遽余市からフルーツ街道経由、入船まで一気に抜けるルートを使いました

運良く雨に追い付かれるコト無く小樽を抜けるコトができました
最後の休憩に、朝里のセブンイレブンを設定
ここでK先生、黒まりもんと解散です

ステちゃんと5号線~338を走り、自宅付近で解散

途中、ムカつくコトが・・・・・・

張碓のトンネル手前で何か前が詰まってるんですよ
??(´ω`)??と進んでみると・・・・・・

左車線には遅い地方ナンバー
コレは連休中だから仕方無い
右車線にはイキっているスクーターのガキが並走
リミッター効きっぱなしの状態で馬鹿笑いしながら走ってたんだ
後ろからパッシングされようが何をしようが道を開けないんですよ(ーー#
もうね、危なくて危なくて・・・・・・

そんなこんなのうちに、後ろはどんどん詰まってくる
更に危険な状況が悪化したワケで・・・・・・・

流石にムカつきまして、トンネルを抜けた区間で一気にブチ抜きましたよ
その後も337でず~~っとハイビームにしたままで人の真後ろを走っていたバカ臼とかね・・・・・・
最後の最後で集中力を乱すようなのに遭遇しましたが、何とか無事に自宅到着


総走行距離730kmのツーリングは無事、終了です


今回参加の面々、本当にお疲れ様でした



Posted at 2017/08/17 18:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
6789 101112
13141516 1718 19
2021 2223 242526
2728293031  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation