• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2017年11月11日 イイね!

2輪オフシーズン突入(´ω`;

昨日で、私の今シーズンのバイクは終了です(´ω`)
11日から道内は荒れ模様・・・・・ってコトで、1日前倒しでバイク屋にNC700を預けて来ました
VTR-SPはウチの物置にで保管です

VTR-SPは春先くらいにブレーキのOHをする予定

帰宅後、痛み止めから来る眠気もあって、ちょっとPCチェアの上で目を閉じたら2時間程度、時間泥棒に遭ってしまいまして(汗

起きてからは、春から続けている御先祖調査の絡みで秋田の由利本荘&新潟の長岡に請求する書類の関連の記載&添付資料の準備

長岡は恐らく、戸籍の保存期間を超えてしまっているハズなんで無理だろうなぁ・・・・・
父方祖父の側の曾祖父さんの上の上に相当する人の請求だからね(^^;;
高祖父(曾祖父さんの上)は最終的に北海道に流れてきてて、その分は古平町で取得してるんで無問題なんだけどね
高祖母親の分もまとめて請求出してみた
取れれば御の字です
最悪、高祖母の実家に関しては同性の人が多数残っているんで現地調査に行ってもOKかな??

由利本荘に関しては、父方祖母方の曽祖父&曾祖母側高祖父の分
曾祖父さんに関しては取れると思うんだ
問題は高祖父側
コチラも保存期間にギリギリ引っかかりそうな悪寒
取得不能なら、余った定額為替は父方曾祖母さんの実家(青森・津軽)の請求に使う予定

さて、何処まで穿り返せるかな??

そんでもって、今日は朝からバイク用品の手入れです

綿棒にウェットティッシュを巻きつけてシールドの縁ゴムの隙間をホジホジ


タイラップ先生にウェットティッシュを巻きつけてベンチレーターの隙間をホジホジ





内装剥がして洗濯して、エアトンネルの穴を綿棒でホジホジ

余りの黒さに草しか生えません
※シーズン中、何度か清掃してるんですけどね(^^;;

しかしまぁ、昔のメットに比べたら格段に楽になりました
昔は洗うとなると、夏くらいに3~4日仕事でしたよね
内装外せないから丸洗いで干して乾くまでに最低でも3~4日

いい時代になったモンです

ベンチは快適だし蒸れなくなったし洗いやすくなったし

ベンチレーターと言えば今のメットに不平不満を並べている若い衆、先人達の貴重な毛根の犠牲に感謝しやがれ(笑
と、時々言いたくなるのはお約束

昔、8耐とか真夏のレースで額にオリモノシートとか貼り付けてた人がいたのを思い出したw
(汗取りで)
確か、チャームナップさんとかでメット用のインナーシートを試作していたような記憶があるんですが・・・・・
商品化はされなかったと記憶しています
商品化云々の前にメットのベンチ機能の方が性能が上がったから

初期の頃のベンチ機能のあるメット、X-8SP(同時期にOGKさんも出してた)を被った時の感動は今でも覚えてます
Posted at 2017/11/11 12:33:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2017年11月03日 イイね!

嫁デミオの冬の準備&10万kmメンテの一環@1

ここ最近、嫁車(DY3Wデミオ)の冬支度やらその他アレコレしてました
嫁車を愛車登録してなかったのに今気付いて、ここでまとめてUPしてみます

6月

エアクリ交換
@この時点で9万7000kmくらい

エアクリカバーのヒンジを外して

古いエアフィルタを抜き取り

新品(下側)と入れ替える簡単な作業

うん、こ汚いですねぇ(^^;;

並べると尚更に色の違いが分かりますね(^^;;

MTオイル交換
庶民ですし下駄車ですので、オイルはコレで十分(ヲ

注入前に、天日でよく温めておきます

さて、作業開始。まずは車体をUPして、下に入ります

コレがギヤボックス本体
指をさしているトコロがオイルの注入口、ギヤボックスの真下にあるのがドレンです

ドレンと注入口のボルトを抜き、オイルを抜きます
抜けたらドレンを閉じてオイルを注入です
面倒なんでこんなモノを作って上から流し込んでます

材料費300円(笑
オイルが注入口から溢れてきたら規定量です

同じ日にブレーキフルードの交換もしました
フロントは楽なんだけど、リヤがね・・・・・(ーー;;

リヤのブリーザーが1段奥まったトコロに設置されてるんで&7mmっつ~変則なアタマのブリーザーバルブ使ってるんですわ(ーー;;
ストレートのメガネの使用は厳禁
確実にアタマをナメますので45度くらいのアングルの付いたヤツがオススメ
個人的には素で壊したくなりました(^^;;

同日、エンジンオイル&フィルタ交換もしていますが割合


9月
@この時点で10万km達成ヽ(´ー`)ノ



クーラント交換
まずはラジエーターからクーラントを抜きます

クーラントを抜いたら蓋をして、水を入れまして、暫くエンジンを回します
サーモが開いてエンジン内の水が循環してきます
ソコソコに循環したら一度エンジンを止め、またラジエーターから水を抜きます
この作業を3~4回繰り返します

そこそこに綺麗になったトコロでクーラントを投入です

一応雪国ですので-30度対応を使ってます
注入したらエンジンを回し、エアが抜けるまでクーラントを継ぎ足していきます
まぁ、1時間半くらいかけてのんびり作業してました

※リザーバータンク内も水抜きして、新しいモノを入れてます
  ラジエーターキャップは後日交換



11月

プラグ交換

10万km達成したんでプラグ交換しました
もちろん、イリジウムなんて高額なモノは使いません(´ω`)
下駄なんですから(笑

さて、まずはエアクリボックスを外します

ECUのカプラ&エアフロのカプラを外して、エアクリボックスカバーを上にずらします
ここでやっと、ヘッドが見えます(ーー;;
ここからは通常のプラグ交換です

取り外したのが上、新品が下

取り外した方はちょっと電極が減ってるくらい
でもまぁ、10万kmってコトで交換

奥側(3~4番)のプラグコード回りのハーネスは長さが余裕が無いのでコネクタを取り外します

コレが一番安全かと
無理に引っ張ってハーネスが切れるのもねぇ^^;;
予防の一環として、取り外しての作業をオススメします

で、ハーネス類、カプラー類を戻して作業終了です

タイヤ交換
もうすぐ北海道は雪の季節
突然降られても大丈夫なように、タイヤを交換しちゃいます

今回、嫁車に選んだのはダンロップのWinterMAX02
お値段の割にいい仕事をするタイヤです
ダンロップはWinterMAXにシリーズになって、やっとスタッドレスになったと思うのです
ソレ以前のDSXはぶっちゃけ、オールシーズンに毛が生えた程度のタイヤだと思ってます(断言
但し、56Rシリーズは除く(笑 ←ラリースタッドレスですw
昨シーズンまでは嫁車はWinterMAX初代を使っていたんですが、3シーズン使っても6~7分山が残ってるくらいに耐摩耗性が高く、グリップもDSX時代に比べたら格段に上がってまして、FFの嫁車でも、何処に行ってもほぼ困るコト無く過ごせたんですよ
あと1シーズン、余裕で使えるかな??なんて思ってたんですが、春先に雪の下から出てきた釘を踏んじゃいまして&パンクに気付かずちょっとの間走り回ったr日してましたんで・・・・・・(ーー;;
で、1本だけ新品に換えるのもどうしたモノか・・・・・ってコトで、WinterMAX02を買うことになりました
当面は人間の慣らしに専念させたいと思います(ーー;;

18Vインパクトだと楽に交換できますね(^^)
このインパクト、春先に買っておいてよかった~
マキタさんにこのインパクト、使い勝手がとても良く、気に入ってます

と、今シーズンの嫁車関連の作業でした♪
Posted at 2017/11/03 14:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   12 34
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation