• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2018年09月10日 イイね!

悲報(~_~;)

ばーどすとらいく(涙


さて、次のグリップガード、何にしようか(~_~;)

Posted at 2018/09/10 12:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月09日 イイね!

ハンバーガーが食べたくて(´ω`)

ちょっと遅くなりましたが、8月29日の平日にぷち荒行をやって参りました

っつ〜ても、たかだか500km未満、大したコトございません

無性にラッキーピエロに行きたくなりまして、同行者としてステちゃんとmodoki先生を確保
早朝7時にさくらさん宅付近で集合して行ってきました


森町のラッキーピエロまで

え?何で函館まで行かなかったのかって??




面倒だからですよ(マテ

とりあえず、ラッピ欲が満たされればソレでいいんです(ヲイ
そんなワケで今回のルートはこんな感じ

行きは日本海ルート、帰りは札幌〜函館間の定番ルートの中山峠経由ルートです
何やら今年、ステちゃんが道の駅スタンプラリーに手を出したらしく(笑
途中、数件寄ってみようってのもありまして黒松内方面経由で行ってみました
※実際の所はさくらさん宅付近でっぱつだと日本海ルートの方が近いのですがw

今回はこの3台

腰&膝の調子が良ければVTR-SPで行きたかったんですが・・・・・ココ最近、ちょっと膝を曲げると引っかかる感じがあるんでNCを引っ張り出しました

朝里から毛無山を抜けて赤井川〜銀山〜稲穂峠を抜けて最初の道の駅に到着です

さっさとスタンプ押して再スタート

続きましては黒松内へと向かいました

ココではステちゃんの愛車と同型車に遭遇w

黒松内のパン屋さん、美味しいんですがラッピのために誘惑を振り切って再スタートですw

黒松内から長万部へ抜けるルートの途中・・・・・

何やらさくらさんの左の首の辺りがチクっとしたんですよ
とりあえず、首の辺りを叩いて、その後何も無かったんでそのまま長万部のローソンに寄って確認してみましたら・・・・

蜂に刺されてました;;´д`)

2cmにも満たない小さな蜂、腫れてる範囲も大したコト無いだろう・・・・・・ってコトで再スタートです

森町の道の駅にも立ち寄りまして、スタンプだけ押して再スタート

森町の道の駅から走るコト数分・・・・・・
出発してから4時間ちょい、到着しましたよ

森町のラッキーピエロ(´ω`)〜♪


今回のK先生&ステちゃんの目的はコチラのPOPの商品

ふとっちょバーガーです♪

え?さくらさんは食わないのかって??

もう歳ですもん、食えるワケ無いじゃないですかwww

てなワケで、2人のフードファイターの闘いを生温く見物ですw

とりあえず、注文してからいつものヘルメット座談会w


それから待つこと10分程度
まずはさくらさんのチャイニーズチキンバーガー&オニオンリング(´ω`)〜♪


美味しゅうございました♪

それから遅れるコト数分・・・・・

店員がハンドベルをけたたましく鳴らしながら持ってきたのがコチラw

とりあえず350ml缶と比較してみる(´ω`)

サイズ感がよく判らない??じゃ、ヘルメットと(マテ

コレを見た2人の顔が対照的で楽しかったですw
K先生は満面の笑顔w

ステちゃんは「なんじゃこりゃ」と、ちょっと絶望の顔w

2人仲良く無事完食しましたw

この時点でステちゃん死にかけww

帰り道、さくらさんが嫁から言い付けられていたお使いを・・・・・

ハーベスタ八雲でフライドチキンを買ってこないと家に入れてやらん・・・・なんて言われていたんで買って帰りました(´ω`;;
他のメンバーもしっかりチキンを買って帰りましたとさ♪

そこから帰り道、豊浦、洞爺、ルスツの道の駅に寄りまして

札幌市内に入った頃にはPM7:00くらいになってました

とりあえず夕食を食って解散ってことで、思ったより気温も低かったのでラーメン屋に寄って身体を温めましたとさ♪


この日、走行距離が大体480km

前回の稚内に比べたら200km近く短い、ちょっとヌルい荒行でございましたw

また近い内にやろうな〜(´ω`)ノ
Posted at 2018/09/09 07:43:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月08日 イイね!

無事の報告(´ω`)

今回の地震・・・・・

6日のAM3:10くらい

携帯の警報で目が覚めまして・・・・・・
ソレから10秒も経たずにあの地震(汗

揺れが大きい&長かったんで、まず心配したのが家の倒壊(築40年近いボロ屋なので)幸いにも建物本体の被害は無かったのですが、揺れている間はずっと

ガラス、大丈夫かなぁ・・・・・割れたら嫌だなぁ・・・・片付け面倒だよなぁ・・・・
物置のバイク2台、大丈夫だろうか?倒れてたら凹むなぁ・・・・・

なんて考えてました

揺れてる間は嫁がずっとへばり付いてピーピー泣いてるもんで動けず、まずは揺れが収まるまでベッド上でおとなしくしてました

揺れが収まって30秒くらいしてから、まずはTVを点け情報収集

めっちゃデカい地震であるコトは即認識できましたが・・・・・

10分くらい経ったくらいの所で例の大停電(ーー;;

まずは玄関先に置いてあるLEDの非常灯とキャンプ用ランタンを持ってきて、寝室兼さくらさんの巣を照らし、自宅内の被害状況確認
積みプラモやら何やらの一部が崩れたくらいで、ソレ以外の大きな被害も無く一安心
本棚は前回の東北震災の時に壁に固定してたんで助かりました。

細かい余震が続いてて嫁が怯えてしまっていたモンで、とりあえず暫くは自宅内で水の確保やら携帯で情報収集して、ちょっと明るくなってきた辺りで自宅裏のプロパンのボンベ確認&物置内部の被害状況の確認

幸い、バイクの被害も無く、物置内部の物品も崩れ落ちたりってコトも無く一安心
プロパンのボンベも倒れたりはしておらず、配管を確認して漏れが無いコトも確認
自宅内に戻り、点火テストをして無事だったんでとりあえず湯を沸かして嫁にコーヒー出してやりました。
近所のオバちゃんたちにも、停電でこれからどうなるか分からんから、最低限水だけは貯めときな~と注意して回ったりとかね(ーー;;

嫁は会社の状態が気になる・・・・ってんで6時40に出勤していきました。
さくらさんも、職場の夜勤がお姉ちゃん2人だったコトを思い出し、直後に出勤

案の定、バタバタしてたんでそのまま業務入り

電気の通じていない介護施設は死ねます(汗
食事の配膳なんかも業務用エレベーターが使えないモンですから人海戦術で1F厨房から各フロアへ手渡しで配膳です;;´д`)
もうね、昨日の時点で足腰ガタガタ
因みに今回、キャンプ用のミニストーブを持っていったんで、お湯を沸かすのに大活躍(笑 
カフェ・さくらを開店しておりましたw

定時で速攻で職場を離脱。汗だくになって帰宅
とりあえずは汗を流したいんで前日の風呂の残り湯を使って身体を洗いサッパリ
温度も温水プール程度にしか下がってなかったんで安心して身体を流せました

夕食は水&プロパンが使えるんで、買い置きしていた袋ラーメンw
温かいモノが食える幸せ♪
皆様、災害になるとお手軽なカップ麺ばかり求めますが、水が出る状況なら袋麺もいいですよw
店では確実に売れ残ってますし(ヲイ
夜は周囲の状況を確認するのに何度か自宅周辺をウロウロしておりました

星空が綺麗なのな(´ω`)

札幌市内に居ながらあれだけ綺麗な星空が見られたのは(状況的には最低だけど)良い思い出

明けて昨日

さくらさんはこの日は夜勤なんで日中は自宅でゴロゴロ
けどね、やっぱ神経が昂っているんだね。寝られないのな
とりあえず横になってゴロゴロ
嫁は休みで、おっかないのかずっとウチの横に張り付いてました

昼食は冷蔵庫の食材を処分するのにエビチリ&伊勢うどん
何やらTwitterなんかでは焼き肉やってたりする連中を非難するアホも出てるみたいですが、停電で冷蔵庫内の食材を駄目にするくらいなら楽しく食べた方が良いと思うのです(´ω`)

昼食後も暫くゴロゴロして、15:20くらいに出勤
停電が続いているかどうか分からなかったので、撮影用のLEDライトやら何やらを持って
行きましたが・・・・・・前日の23:00くらいに電気が復旧していたとのコト♪
不自由な夜勤にならず助かりました

明けて今朝、夜勤が明けた所で知り合いの工場の方からお電話
燃料、少し分けてやるから来いや♪との有り難いお言葉
セレナに30リッター程度の燃料を入れてもらってから帰宅

もうね、速攻で風呂に入りましたよ
おそらく入らないと神経昂ったままで眠れなかっただろうね
&自分の臭いが許せないレベルでしたw

幸い、今回の大停電は実質2日も経たずに復旧してくれたから良かったですが、コレがあと数日続いたら・・・・とか、真冬だったら・・・・・・と想像すると、本当に恐ろしいです

あとね、色々と買い溜めておいたアウトドアグッズが本当に役に立ちました
これからも、色々と追加で買い込んでおこうと思った次第
嫁からの理解も得られましたしw

ついでに今回北海道に出張に来てて被災?したあすてぃ兄貴も無事に本土に戻れる算段が立ったみたいだし(おそらくこの日記を書いている時点で空の上のハズ)そちらも一安心です
今回はスケジュールが全く合わず会えなかったのは残念でしたが

次回はがっちりO MO TE NA SHI してやるんで首洗って待ってて下さい♪

お電話やらメールやらで心配して下さった皆様、本当にありがとうございました

とりあえずは、ウチに関しては物理的被害は全く無く済みました

久々の長文で無事を報告・・・・・ってコトで(´ω`)v
Posted at 2018/09/08 20:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234567 8
9 101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation