• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2019年05月31日 イイね!

見なかったコトにしたかった(^^;;

昨日、NCは修理のついでにセレナ(TNC24)のエアクリ&プラグを交換しようと思いまして・・・・・

まずはエアクリから・・・・


うん、真っ黒(汗 4万km放置してたからなぁ(^^;; ←ガチでクルマはどうでもよくなってるってダメな人
今はもう、トランポ&下駄と割り切ってますから


でもって、続いてはプラグ交換を始めました・・・・

4番からサクサクと交換して行きます



そして最後の1番・・・・・・
コイルを抜いたらこんな状態・・・・;;´д`)

ソケット突っ込んでみたら、ネチャ・・・・とイヤンな感触が(汗

予想通りにこんな状態

プラグホール内はオイルだらけ(涙)
ヘッドカバーのホールシールが寿命な模様・・・・・・

C24前期やC25(1代後のセレナ)はホールのシールを単品で部品取れるんですけどね
何故かTNC24(24後期のQRエンジン装着車)はヘッドカバーとシールが一体型とのコト Orz
※カバーパッキンは単品で出ます
お値段2万円近く・・・・・・

お財布に厳しい出費確定です 
何でこんな設計にするかなぁ???

あぁ、この瞬間が日産車だね(ーー#  ←懐かしいCMネタ(笑
Posted at 2019/05/31 09:05:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月30日 イイね!

右腕のリハビリ@2

さてさて、そんなワケで作業を開始します

まずはサイドパイプから(´ω`;;

まずは左側を再確認
全体的に擦り傷が入ってますねぇ(´ω`;;
そして、装着部位がズレてたんで、フレームにちょっとした傷


さて、まず、サイドパイプを取り外します

そして、傷の部位をペーパー掛けした後にパテを盛ります

全体的に研ぎます


続いて左側も傷のトコロを研いでパテ盛り


そして、気合で研ぎます(´ω`)

研いだらパーツクリーナーで綺麗に脱脂します

物置前の単管にパイプをぶら下げ、サフを吹きます

今回使う塗料はホルツのF-35、富士重のアイスシルバーって色です

全体的にちょっと明るくなるかな??

サフを吹いたら次は仮吹きで全体的に軽く色を乗せます


さて、乾くまでの間、別の作業を開始です
バンパーはキジマさんの同じモノをチョイス


まずは破損した右側を・・・・・
先週、友人ステちゃんが協力してくれて破損パーツは先に外しておいたのです
アンダーカバーを外し、ホーンを動かした後、エンジンハンガーからボルトを抜きます

バンパー下側をエンジンハンガーに固定、上をフレームにU字フックで固定します

前から見た図


左側も新品に入れ替えです(´ω`)b

そんなワケで、バンパー、無事復活です

とりあえず、フォグランプは撤去しました
近い内に他のランプを突っ込む予定です

作業をしている間に仮吹きが乾いたので、軽くペーパー掛けしてから本吹きしました
乾燥後、つや消しクリアを吹いて乾燥させます



明日、装着予定です(´ω`)
Posted at 2019/05/30 23:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月30日 イイね!

右腕のリハビリ@1

そんなワケで、発注した部品がちょこちょこと揃い出したのでNCの修理を開始です(´ω`)

まず、転倒翌日に撮影した全体像を・・・・・・
@再掲載
・正面から・・・・・

右バンパーが綺麗に折れ曲がってます(^^;;
ナックルバイザーも割れてます

・左側
サイドパイプの小さい傷は、前にどっかで引っ掛けたモノなので今回の転倒は関係無し
左側は全く被害がありません(´ω`;;

・右側

バンパー周りに土やら草やらが挟まってます・・・・・
装着してたフォグもどっかに飛んで行きました;;´д`)

・右側全体像


・今回破損したパーツで一番の高額な部分(涙

・ステップ周りは曲がり等は一切無し


・アンダーカウルに少々の傷

この程度ならコンパウンドで磨きまくればそんなに目立たなくなりますね(´ω`)

・タンクカバーに擦り傷

ここは取り外しが面倒なんで&自戒の意味も込めてこのまま放置
※最低限、磨きますが

・改めてエンジン周りのUP

ケースカバーにちょっと傷が入っている&サイドパイプの固定位置に傷が入ってますね(汗
ラジエーター周り等々は破損無し
ハンドルもバーエンドにちょっと傷&レバーも先端部がちょっと削れている程度

・リヤのボックスも傷が・・・・・

まぁ、こんな程度ならキニシナイ(´ω`)ステッカーか何かで誤魔化します

・ハンドル周り

ハンドルの曲がりは無し
正面画像でも書いたけど、レバー破損無し(ちょっと先端が削れた程度)
ナックルバイザー割れ、ステー曲がり
ミラー傷

・そして改めて左側全体図

全く破損無しってのが何とも・・・・・(^^;;
フロントフォークも一切破損ありませんでした

・メットの破損

シールドのみでした。メット本体は一切打ってないし擦ってません。
シールドのちょっと上の部分、起き上がる際にちょっと擦っただけだったんです


と、長々と書きましたが、コレが今回の被害の全体像です(´ω`)

先週末、補修用のパーツをあれこれと発注した物が揃ってきた昨日辺りから、とりあえず少しずつ手のリハビリを兼ねて修理開始です
現在の右腕は
・自力で前には水平まで上げられる
・横にも水平まで上げられる
・後ろには30度くらいまで上げられる
・腕を撚る動作はアウト
って状態。とりあえず、時間が掛かってもOKってコトで少しずつ進めていきます

続く
Posted at 2019/05/30 23:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月22日 イイね!

開発局とのオハナシ、その後

とりあえず、開発局の人間とのオハナシは終了 

ウチをキレさせた相手は想像通りの風体だったわ(乾笑 

別に、保障云々は求めて無くて、素でキレさせた公務員からの謝罪のみの目的だったんで、今回のミッションはコレで終了

ヌルいと言う方もいるかも知れんが、道路状況に対応し切れなかったって自分のミスの分もあるから。
ソコは自分の保険でカバーするしか無いんだ。
例えば、よっぽどの整備不良(陥没やら落下物何やら、発生から時間が経過しているにも関わらず対処していない危険とか)の根本的な道路の欠陥が原因なら話は別だけどね。

今回は季節商品(冬季滑り止め)が絡んでるんで仕方ない

ただ、電話での対応が酷くてこっちはキレてただけであって その部分はしっかりと明白に出来たんで、ソレはソレでOK
でもなければ、電話対応者は今後もナメたような対応を続けるだろうからね。
その部分が変わるだけでも、何かの際の対応は変わる・・・・だろうと思いたい。

今回の件でキレた部分は3つ

・そんなに転ぶほど砂ありましたか??

・飛ばしてたんじゃないですか??

・自分もバイクのってますから

特に3、乗ってるんだったら今回の状況をきちんと理解出来ないのか!!ってコトでこっちはカッカカッカしてたのですが・・・・・
話を聞いてみたら、昔乗ってたコトがある・・・・だそうで(ーー#

最後に、その電話担当に対して”いっぺん乗って転んでみる??”と突っ込んでやりましたわ(ーー)プンスカ
砂の状況に関しても、現場の砂の状況の写真を滝川の偉い人に提出
併せて道路の状況もきちんと説明
この現場、曲がり始めの手前の所から下る形になってて、その場所は見通しが悪く、そこに全面に砂があったら対処のしようが無いコトを説明。
ソコは納得していただいた。
飛ばしてた云々も、GPSの記録を乗せた写真を提出して納得していただいた。
それも踏まえて、電話対応の不味さをしっかり直して欲しいコト、管理区域が広く、全体を把握し切れないのは分かるが、もうちょっとしっかり巡回してくれ、二次三次被害が出ないようにして欲しいと注文を付けておいた。

兎にも角にも、最初の対応がマズければこんな拗れる案件になるって事を理解して欲しいとは伝えておいた。

そして、今回、もし、この場で担当者がナメた態度を取っていたら、面倒な人間(ヤクザとかじゃないよ?念の為(笑)道の開発局関係から嫌がられてる人)を引っ張り出して大騒ぎしてやる所だったとも伝えておいた。

とりあえずは、今回の顛末はこんな感じ

もしかしたら、今後、道開発局道路事業所の資料にウチの転倒の画像が使われるかも知れません(笑
清掃をきちんとしないとこんな事故を誘発する・・・・って事例としてね(乾笑


オマケ
ウチの伯母(かなり前に亡くなってるけど)の人間関係が、ある意味、道の行政(主に開発局絡み)とトラブった時、ある程度こっちが有利になるように騒ぎ立てるコトが出来る相手なのは助かります(´ω`)
完全に勝てるかどうかでは無く、相手に如何に効率的に嫌がらせをするか・・・・って点が重要←ココです
まぁ、今となっては力は弱くなっているヤツではあるけど、その点に於いてだけは未だに一線級だからね(マテ
極力関わりたく無い相手だけど
Posted at 2019/05/22 15:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月15日 イイね!

現在の開発局とのやりとり

とりあえず、開発局には嫌味のジャブ(´ω`#
清掃入ったのは良い事なんだけど、今回の案件を考えたら滝川事業所が慌てて誤魔化しにかかっているとしか思えなく(受け取れなく)なっちゃうんだよね。

だってねぇ・・・


”転倒する程砂出てましたか??”


なんて言うようなヤツだったからね。

とりあえず、滝川事業所の対応に関してはクソムカついてるとは伝えてあって、ソレに対してどう出てくるか。
札幌の開発局本体の行政課に対して直接苦情を入れております。
でもなけりゃ、地方の事業所なんてその手の案件は確実に揉み消す&無視するだけだからね。

そして、今回対応に当たっている人に対しては

”滝川からの直接の連絡は受け付けない。必ず貴方を通して連絡して下さい”

と伝えています。

でもなけりゃ、連中は確実に恫喝なり誤魔化しなり何なりしてくるだろうから。
ソレを避ける為に、他の部署を挟んでおいた方が下手なコトは出来なくなるからね。

そのくらいに、最初の連中の対応はお粗末だったってコトで(ーー)

しかしまぁ、とりあえずは路面は綺麗になっていたから第二第三のウチみたいな被害者が出る心配は無くなったって点では一安心。
しかしながら、あの手の山の道道は、あちこちに林道やら作業道やらの出入り口があるんで(コーナーのど真ん中とか)、調子に乗って走ったらひどい目に遭うよ??
コーナーだけ汚れてた・・・・ってのはよくある話だから(´ω`)

そんなワケで、皆様、公道では絶対に無茶したらあきまへん
いいとこ4~6割程度の力で楽に走りましょう ・・・

ウチだって無理なんて全くしてなかったのにこんな事態になったんですよ~~;;´д`)
Posted at 2019/05/15 12:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
5678 91011
121314 15161718
192021 22232425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation