前回の日記で無事釧路に到達した辺りまで書きました
途中、浜中町の辺りから天気が急激に良くなってきて気温も一気に上がったんですよね
そんな中、ロクに休憩もしなかったモンですから流石にヘロヘロ
まぁ、途中、こんなトコロに寄って20分くらい調べ物をしてまして、それが休憩と言えば休憩になるのかな??

厚岸の図書館で厚岸の高校の絡みの資料を探しておりました
・・・・・が
現在の厚岸翔洋高校(旧厚岸水産)の資料が全く無し
統合された潮見高校の方はなんとか色々と揃える事が出来ました
厚岸に関しては、近いうちにまた再訪ですね;;´д`)
水産側の資料をどう仕入れようかと悩んでみます
さてさて、話を戻しまして・・・・・
さくらさん、この手の遠征を始めると休憩?何それ美味しいの?モードに入ってしまうのが困りモノ
ある程度の目処が立つまでは時間とかの感覚がおかしくなってしまうんですよ
サーキットで撮影してる時なんかも、朝、何か食べた後は夜に宿に帰るまでは何も食わない状態だったり(流石に真夏の鈴鹿はしっかり水分&栄養補給します。死んじゃうからw)
今回もその駄目モードが発動してしまいましてw
根室を出発後、釧路駅での撮影が終わるまで、ホントに何も口に入れない状態(^^;;
釧路に到着したのが13:50で、とりあえず落ち着いた・・・・って事で昼食を摂る為に某食堂へと向かったのです
が
目的のお店が昼休憩に入っていたんですよ・・・・・
いっそ、このまま今日の目的地の帯広まで移動してしまおうかと考えたのですが、流石にそれは危険と思いまして、目的のお店の店主が働いていた?と言う店(の支店)に行ってきました
釧路の泉屋さん
釧路のご当地B級グルメのスパカツ発祥のお店だそうです

以前にUPした山彦さん(行く予定だったトコロ)はちょっとピリ辛なんですよ
が、泉屋さんはピリ辛要素がほぼ皆無&ボリュームがありまして・・・・・

なんとか美味しくいただきましたw
身体も乾いていたんでしょうねw
水分もたっぷりいただきました(´ω`;;
ここからは国道38号線を一気に西へ移動です
この日の目的地、帯広の従姉宅へと向かいます
途中、こんなモノがありまして・・・・・

大塚製薬の釧路工場です
日頃、公私共にお世話になっております(笑
※仕事柄、大塚製薬の製品にはお世話になってます(笑
今回は脱水とかでOS1のお世話になる事無く、無事に帰還モードに入る事が出来ました(マテ
15:00くらいに釧路を出発、17:40くらいに帯広に到着しまして、従姉上様の職場に立ち寄り鍵を借りて荷物を放り込み、ついでに車を借りて近くの温泉でリラックス(´ω`;;
生き返りましたわ~~;;´д`)
その後、従姉上様を職場に迎えに行き、一緒に夕食に行きました
その日は従姉上様宅に戻ったら(泡の出る麦茶(笑)を2本程呑んで)そのまま沈没・・・・・・
7日の朝、6時くらいまでぐっすりでした(笑
目が醒めて窓の外を見ると
雨
げんなりしながら朝食をいただきまして
ゴソゴソとレインウェアを着込みました
スタート前から汗だくになったのはお約束
08:40に従姉上様宅を出発、札幌への帰還行動に入りました
今回のルートはこんな感じ

従姉宅を出てちょっと走った辺りから雨は上がり路面はドライ
局所的に降っていたみたいです
ここで一瞬、レインウェアを脱ごうかと思ったのですが、通過予定の山の方を見ると天辺辺りに雲が掛かってます
こりゃ、確実に濡れる・・・と、我慢我慢で汗だくになりながら日勝峠へと向かいました
峠は6合目辺りからガスが掛かり路面もウェットになってきました
気温も頂上付近は16~7度くらい
汗だくになっていたさくらさんにとっては恵みの雨状態
まぁ、この雨が夕張の手前辺りまで続くんですけどね;;´д`)
夕張手前辺りでトラック渋滞にハマりまして、一部区間だけ高速を使いました(ホントに1区間w)
夕張で降りて、以前にお出かけ写真を撮ったココに立ち寄りました

大夕張地区の石碑前ですね
今時期、シューパロダムの水位が下がっている事もありまして、ダムに沈んだ大夕張地区の一部が見える状態になっているんですよ
流石にココ数日の雨でまた水位がちょっと上がってしまったみたいですが、旧道とか一部住宅跡とかが見える状態でした

橋のアーチが頭を出しているのが見えますね(´ω`)

この辺りの奥の方に夕張東高校があったワケです

沈んでいた旧道
ここはよく利用していました(´ω`)

ダムに沈まなかった辺りの町並み
昭和が残っています
この辺りに大夕張鉄道の駅跡がありまして、以前、黒セーラーで撮影してきたワケなのです(´ω`)b

また近いうちに別件調査で再訪予定です
※ウチの母様が13~4歳くらいまでこの辺りにいたのです
と、ここで時計を見ると11:30
ちょっと早いけど昼食には丁度良い時間です
ここから夕張中心部を通り、隣町の栗山町へと向かいました
栗山に向かう途中、急激に天候が回復してきまして、気温も一気に上がって来たんですよ・・・・・
恐らく、30度くらいになっていたかと
夕張のダムを出た辺りでレインウェアを脱いでおいて正解でした
脱いでなければ確実に熱でヤられてました;;´д`)
因みに栗山町ですが、さくらさん、この町の専門学校に通い資格を取ったのです
2年ほど、札幌から通っておりました
当時、時々寄っていたコチラのお店

31年ぶりに寄ってみました(ヲイ
外は綺麗に直していますが、中は昔と大して変わらない感じ
店の親父さんは今も変わらずフライパンを振っておりました
・・・・どうやら息子さんが後を継ぐようで、隣で一緒に何か作ってましたw
あのちび助がこんなにデカくなったんだなぁ・・・・と(´ω`;;
さてさて、注文したのはコチラ

普通の味噌チャーシューラーメンです
ここ、札幌近郊にしては珍しく細麺の店なんですよね

31年前と変わらぬ味でございました(´ω`)
ここからは自宅までひたすらクソ暑い中を走りまして・・・・・・
自宅に到着したのが14:00くらいだったかな??
今回の走行距離はこんな感じ

約1150km
走りましたね~~(´ω`;;
初日の540kmが効いてます(ヲ
まず、ざっと荷物を下ろし、さくらさんはあまりに汗だくで気持ち悪かったものですから速攻でシャワーを浴びる&水分補給をしましたとさ;;´д`)
ちょっと休憩してからは、今回もしっかり働いてくれたNC700の洗車です
流石に初日3日目と雨の中を走り回ったもんですから泥だらけ

そんな泥を、どこの御家庭にでもある高圧洗浄機でざっくりと落とし、隙間は手洗いで・・・・・・

水気を綺麗に拭き取った後は皆大好きWAKO'Sさんのバリアスコートを塗りまくりましたw

チェーンにも注油を済ませてさくらさんの本日の営業はココまでw
今回も無事、トラブル無く帰還することが出来ました♪
今年の長距離ツーリングはあと1~2回くらいかな??
雪が降るまではしっかり楽しませていただきます♪