• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

本宮さくらのブログ一覧

2021年06月25日 イイね!

ストレス発散長距離ひたすら走りっ放しツーリング@第参夜

6月17日
この日は宿を05:00に出発しました(ヲ

佐世保から久留米の辺りまで下道で移動、そこから高速に乗り、一気に霧島神宮まで向かう算段

艦これプレイヤーで、不動のエースが霧島さんなアテクシとしては、どうしても行っておきたい所だったりします(笑

ま、ソレは置いといて・・・・

途中、朝陽が昇る所で水田が綺麗だったんでついついパチリと撮影
改めて思うけど、日本の風景には電線は邪魔だよなぁ・・・・(ヲ


ここから久留米に向かい、そこから高速に乗り、一気に鹿児島までノンストップで南下しますw

09:20くらいには霧島神宮に到着しました(ペースは気にせずw

駐車場にバイクを停め、境内へと向かいます

参道へと入りまして・・・・・

本殿手前(´ω`)

中に入ってお参りしました



こちらの御神木

御朱印をいただきに社務所に行ってみましたらこんな看板が・・・・・


この霧島神宮付近の山林にメガソーラー計画があるそうで・・・・
神宮へのアクセス通路は本当に綺麗なんですよ
それをこんなモノで台無しにされるのは勘弁して欲しい所です
しっかり反対署名してきました

でもって、いただいた御朱印がこちら

御朱印をいただきに社務所に行ってみましたらこんな看板が・・・・・

何でも北海道を付けりゃ売れると思うなよ?道民に対しての挑戦か?
なんて思ってしまったのは内緒w
ま、大人なアテクシはそんな挑発には乗らず、団子を注文しましたw

コレが今日の朝食だったりします(コラ

さてさて、さくらさんの遠征中の食生活について

さくらさん、かなりの偏食家なんですよ
食べられないモノが多過ぎて、旅館やらホテルに泊まるのはいいけど、そこで出されるモノで食べられないモノが多い・・・・なんて現実があったりします
そこで、主に素泊まりを利用して、周辺の飲食店で食事をする・・・・って事にしているワケなんです



時々、ソレすら疎かになる事態になるワケでして
理由としては、遠征時は食より知の方が最優先されてしまうのです
見て回る方が楽しくて、見たいモノがたくさんあって、ソレに伴う移動時間の方が大事だったりするんです
食堂に入って時間を無駄に取られるくらいなら、適当に済ませてしまえばいいよね・・・って駄目人間な考えに落ち着いてしまうワケなのです
故に、単独での遠征時はコンビニメシやら適当なチェーン店やら近所の適当な店で軽く済ませる程度で何らストレスは感じない人だったりするのです
従姉やらその他家族との遠征時は仕方無く付き合う感じです

海産物なら貝類、タコイカ、一部海藻類はアウト、内臓系は全般的に駄目
肉類なら内臓系(ホルモンやら何やら)は駄目(タンは数年前に克服したレベル)
野菜類も嫌いなモノが多く・・・・・ってワケでして

そんなワケで、とりあえず食えればいいや・・・・って状況になってしまうのです
食より知の方が楽しくなってしまう性分、コレはコレで満足していますので、まぁ、いいって事にしといて下さいませw

後は、バイクで移動していると、天候が悪くて雨・・・・なんて事態になったりしたらズブ濡れで店に入るのも迷惑でしょ?
ソレ故、食は二の次になってしまう事が多いのです(ヲ

6月17日分、続く
Posted at 2021/06/25 22:24:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年06月25日 イイね!

ストレス発散長距離ひたすら走りっ放しツーリング@第弐夜

6月15日
船上からおはようございますw

朝から出来上がっていたさくらさんです(笑
船が舞鶴に着くのが21:00以降なので、11:00くらいまでは飲んでダラダラしてましたw
その後は風呂に入ってはゴロゴロ、昼食を摂りゴロゴロ・・・・と、ひたすらに寝て過ごしました(その後の布石w

いやさ、ホントにする事が無いんですよw
長時間の船に乗る時は何かしらの娯楽を持ち込む事をお勧めします
まぁ、今回は体力温存の為にひたすらゴロゴロだったんですけどね

下船2時間前、船の中のレストランでの夕食

まさか、コレが翌日の夕食までの間の最後のマトモな食事になろうとは誰が思った事でしょうか?(笑(コラ

船は無事に定刻通りに舞鶴に到着

この日はひたすら夜通し日本海側を走り、角島大橋を経由して九州上陸する予定

でした
※良い子はこんな行程真似しちゃいけませんw

国道9号線をひたすら九州に向かって走り続けました
出雲を過ぎた辺りまでは良かったのですが・・・・

江津市の辺りからパラパラと雨が降ってきまして

浜田市辺りからは見事な降りっぷり・・・・・
江津の辺りでバイク用の雨合羽を着込みまして頑張っていたのですが、萩の手前、阿武町の辺りからは素晴らしいヘビーレイン
途中、道の駅に入って気象レーダー画像を確認したところ、長門近辺~角島方面にかけて、雨雲で真っ赤っ赤状態

コレは危険と言う事で、今回は角島は断念
そこから急遽瀬戸内海側に抜けて避難する事にしました
山陰小野田市に抜け、そこから関門トンネル経由で九州入りしました

今回のさくらさん、何がアホかって

レイングローブを忘れたんですよ
そんなワケで、グローブが酷い事になりまして、仕方無く下関のワークマンで防水グローブを購入
まぁ、無いよりマシなレベルな程度なんですけどね(^^;;

関門トンネルは混雑も無くスムーズに通過
人生初関門トンネル経由自走九州入り
その頃には雨も上がりまして快適に走れるようになっておりました

・・・・因みにここまで全線下道です
途中、浜田の辺りのコンビニでおにぎりを追加で2個食べた程度なのは内緒(コラ

九州に入ってからは福岡経由、伊万里を抜け、最初の目的地、本土最西端の神崎鼻へと向かいました

駐車場にバイクを停めまして記念撮影

ここから歩く事2分程度で本土最西端の碑へと到着です

これで残るはあと1つ
最南端を目指すのみですw

さて、ここでまず、昼食を・・・・と、とある所に向かったのですが
























はい、定休日です
本当にありがとうございましたwwww
安定のさくらさんクオリティ(笑
ゾンビランドSAGAに出ていたドライブイン鳥さん
次、リベンジします!!!

その後、佐世保駅に向かい、観光案内で本土最西端到達証をいただいて参りました

その際、本土最西端の御朱印は何処でいただけるんでしょうか?と尋ねてみたのですが・・・・・


わかりません


との事Σ( ̄□ ̄;;

本土最西端を売りにしている地域で本土最西端の御朱印を出している神社を知らんとな??

・・・・コレで佐世保を再訪する理由が2つも出来てしまいましたw

この日はこの時点で体力も尽きましたので、予約してあった宿に向かう事に

天候が良くて体力も残っていたら長崎まで移動、別SNSでのお友達、Tさんにお会いしようかと思ったんですけどね
流石に難しかったです(^^;;
コレも佐世保~長崎再訪の為の理由になりますねw
諫早湾干拓道路も走りたいですし

さてさて、宿に着いて夕食を・・・・と思ったのですが、体力的にもギリギリだったんで、まずは風呂の入りまして宿の近所へ・・・・


何処もマトモに店営業してないんですよ(;´д`)
そんなワケで、北海道には無いこのコンビニで夕食を買い込みまして

宿に戻ってカンパーイ!(´ω`)ノ□


ま、食事関連に関しては色々とあります故、後半の何処かで書きますねw

そんなワケで、この日の走行距離はこちら

約820kmです(笑 
絶対良い子は真似すんなwww

走行ルートはこちらです

全線下道、ホント酷い移動してますねww

続く
Posted at 2021/06/25 22:07:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2021年06月25日 イイね!

ストレス発散長距離ひたすら走りっ放しツーリング@第壱夜

日頃お仕事で夜勤だのその他不規則勤務やらでストレスが溜まりまくっていたさくらさん

皆様のお出かけ関連やら何やらの画像を見る度、モニター越しに

いいなぁ・・・・

なんて思っていたワケでw
まぁ、お仕事無視してお出かけしてもいいんですが、特に去年の夏以降は業種が業種ですので何を言われるモノか・・・ってこともありまして、ずっと我慢しておりました



報道を見たり、その他感染拡大の絡みの情報を見ていたりするうちに
※以下暴言(笑


何で日頃色々と感染対策等々の注意をしているウチがこんなにストレスを溜めまくって、何も考えていない連中が好き放題やってるんだ(怒
挙句、そんな連中が家庭内でジジババにウィルス移してても気付かずショートステイやらデイサービスで送り込んでくるって何??
そして、何でそんな連中にウチの業種は危険だの遊ぶな等々言われなくちゃならんのだ??


更には一昨年の夏、大量離職が発生しまして、その後も満足に補充すらされず・・・で、夜勤三昧な状況が続いていたのはウチの日記を読んでいる皆様にはご存知の事を思います(ヲイ

と、そんな状況が2年も続き、堪忍袋の糸が切れてしまったワケなのです
そんなワケでシフト制作担当者相手に

6月、まとめて休みを寄越せ(直球

と直談判。ソレが無事に通りまして、6月15~23日まで、まとまった休みを奪い取る事に成功しました(笑
14日は夜勤明けにしてもらったので、実質9連休相当です

さて、何処に行こうか・・・・と言う話になるワケですが
ここ1~2年で急激に足の調子が怪しくなってきましたさくらさん
とりあえず、足がそこそこにしっかり動いて長距離運転できるうちにあそこに行こう!と考えていたところがありました

・日本本土最西端 神崎鼻
・日本本土最南端 佐多岬

この2箇所
最北端、最東端は地元ですのでいつでも行けます
てなワケで、目的地さえ決まってしまえば後はどうルートを組み立てるかですね
当然、その2箇所だけを狙ってシンプルに決めてもいいんですが、ソレじゃ面白くないんで色々とまとめて周ってしまおうって算段
ルートに関しては、追って色々と紹介していこうかと
さくらさん、俗に言う距離ガバ(距離感覚ガバガバ)勢に分類されるようですので、良い子は真似しちゃいけないツーリングになっていますw

さてさて、それでは本編を・・・・

6月14日

21:00に自宅を出発、我家から丁度25km離れた新日本海フェリー小樽港に向かいました
23:30発の舞鶴行きに乗船です
翌、21:00に舞鶴着ですので、その間の食料の買い出しに、手前の朝里にあるスーパーで色々と・・・・・

フェリーターミナルに到着したのが22:00
乗船手続きを済ませてバイクを乗船ゲート前に並べます

乗船時にスムーズに行くように、チケットはタンクの位置に固定しておきます
※雨の日は使えない手段wタンクバックを使っている方はバッグのマップ入れるトコロに入れておけば大丈夫

乗船開始が23:15
因みに乗船前のオドメーターの距離は29650km

ここから25kmを引いた数字、29625kmがスタート時の実質の距離になります

定時に無事乗船、指定の船室に入り荷物を置いてからデッキに上がってまったりですw
こちらが今回の船室、ツーリストAです
カプセルホテルみたいなモンです(笑

荷物を置いたらデッキでカンパーイ(´ω`)ノ□

まったりしているうちに定刻になり出港です(´ω`)

北海道を脱出したのでした

本日のルート
※出発点はウチの近所の大きな交差点からって事で

回り道込で大体27kmです

続く
Posted at 2021/06/25 21:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月23日 イイね!

無事に車検終了しました(´ω`)ノ

さてさて、22日にペラシャを交換、そのまま夜勤で働きまして

明けて23日の朝、勤務終了後に陸運局へと行きました

前回の検査で保安部品のチェックは全て終わってまして、下回りのみ再受験だったんで楽と言えば楽なんですが、結局の所、ラインに並ばなければならないのは変わらず
2ラウンド目での受験となりました

下回りのチェックは問題無く終了

書類を窓口に提出後、待つコト15分くらい

無事、新しい車検証とステッカーが交付されました(´ω`)v


まぁ、いい時間になってましたんで、帰り道に昼食を・・・・ってワケで、ウチから近いラーメン屋さんに行き祝杯を(ヲ
太麺でこってり♪

流石に夜勤明けなんでニンニク等々マシは戦えないんで普通のを注文しました
いただきま~~す♪


無事完食後、帰宅してから3時間程度仮眠
ホントはもうちょっと寝ていたかったけど宅配便が届くんで仕方無い

届いたのはコチラw

まぁ、自分へのご褒美・・・・ってコトで(笑
荷物を受け取った後は新しいステッカーを貼り付けです

古いのを剥がしまして

パーツクリーナーで古い糊を剥がし・・・・

新しいのを貼り付けます

疲れてたんでちょっと曲がってしまいましたが(^^;;

さて、今回は想定外の出費でしたんで・・・・・・

あと4年は働いてもらいますかね(´ω`;;
Posted at 2021/04/24 22:29:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2021年04月22日 イイね!

ペラシャ作業、終了です(´ω`;;

一夜明けて本日10:40

注文しておりました11万6000円(しつこい)が届きました(;´д`)

開封の儀・・・・・・

2m近い長さのパーツです(;´д`)

機能も書きましたが、あの部分の劣化だけでコレを丸ごと交換する事態になるなんて・・・・・(涙

さて、作業開始です
センターのブッシュ(インシュレーター)のブラケットを装着、ボディに仮止めします

続いて前後端を仮止め



最後にセンターを本締め

両端を本締めです

それぞれ4本のボルトで留まっているので、均等に締まるように対角線上で締めて行きます
ホイールと一緒ですね(´ω`)b

終了後、馬から下ろしてとりあえず近場を試走してきたけど、特にガタつき、振動等の問題は見られず

無事、作業終了です
時間にして、取り外し~取り付けまで、2時間かからない作業です
※但しセンターブラケットのナットがスムーズに外れた場合の時間です

しかしまぁ・・・新品なのにヒビ割れ感があるのはただの長期在庫による劣化だろうな

安定の日産クオリティですな(;´д`)

あぁ、この瞬間が日産車だね(イラッ)

をン年ぶりに味わっています(笑)
今回の出費により、ウチのセレナ、エンジン&駆動系に致命的な問題が無い限りはあと4年はコキ使うコトにしました
Posted at 2021/04/22 13:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #サンバーディアスバン 錆神様との戦いは続く・・・・マフラー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/327801/car/3419967/8075950/note.aspx
何シテル?   01/05 21:56
北海道で適当にあちこち徘徊したり走ったりして遊んでいます ちょっと前までヴィヴィオ(KK4)で草ジムカーナで遊んでました@2010年まで あちこちボロボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ウィンカーのLED化@3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/13 19:16:44
TC24バックカメラ対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 19:48:26
涼しくなってやる気が湧いてきたので@ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/02 06:48:56

愛車一覧

スバル サンバーディアスバン 産婆さん (スバル サンバーディアスバン)
セレナの18年超の重課税、そして各部崩壊が立て続けに起こりましたので乗り換えです(´ω` ...
ホンダ NC700X ホンダ NC700X
例の事故のストレス発散&嫁が後ろに乗りたいなんて言い出したモンで導入しました
ホンダ VTR1000SP-1 ホンダ VTR1000SP-1
家庭の事情等でずっと取得できなかった大型2輪の免許を習得、1年位色々と悩もうかと思ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation