• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

蒼銀のブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

大糸線の旅

大糸線の旅ぜんぜん旅じゃないよ、って突っ込みはなしで。

今回は新潟県にあるヒスイ峡に行ってみました。
ヒスイ峡、っていうか秘境駅目当てですかね








秘境駅の一つ、小滝駅です。




すっかすかな時刻表w
でもちゃんと地元の人々の足として、立派に活躍しているんですよね。



対向車すら来ないローカル道






展望台で明星山をバックに撮影。


高浪の池を一回り(15分くらい)








おたり名産館で食べた蕎麦と特々天ぷら。



苦ソバ茶が美味しかったです。
地元の方たちの会話がおもしろかったw




松川橋近くからの白馬三山。



扇沢。



午後になるとすっかり霞んでしまいました。この緩そうに見える坂が歩いてみるとけっこうキツい。



何度もドライブに来てますけどやっぱり白馬の景色はすごいです。
こじんまりとした美しさじゃなくて、どかーん!って感じ。


普通のスーパーの駐車場からの景色ですらこれですよw











電車で旅するならこういうのもおもしろそうですね。






山深くて静かないいところでした。
うまくまとまったらフォトギャラリー更新したいとおもいます




Posted at 2016/06/06 00:20:31 | トラックバック(0) | 日記
2016年03月21日 イイね!

帽子は被らない派ですか??

帽子は被らない派ですか??










数ヶ月振りに洗車し、バッテリー充電するためにデジカメを引っ張り出して出かけてみました。
工事渋滞とペースカーに阻まれながら、予定を一時間オーバーし到着。




ログハウス風のかわいい駅舎、明覚駅。周りの風景に溶け込んでいて良い感じです。
そのうち巡礼地になるんじゃないかと予想w




その後はサクラの様子を見にいつもの場所へ行ってみました。






残念、あと2週間くらい先のような気がする。





この蒼色が好き





時折冷たい風が吹いていたものの晴れた日のオープンはやっぱり気持ちいいですね。

3月でまたひとつ歳を取ってしまい、加齢とも真剣に向き合わねばならない年齢になってしまいましたが、もうしばらくこのクルマと付き合いたい、と心の中で呟くのでありました。























今月はたくさん購入してしまいました(笑)


Posted at 2016/03/21 23:55:33 | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

ねんどろいど3

ねんどろいど3










きんぱつ留学生キタ――(゚∀゚)――!!



おもったより早く届きました。


きんいろモザイクよりアリスカータレットちゃんです
ぴんくの箱が怪しい雰囲気w
まだ開けたばっかりでポーズもなにも考えてなくて素のままで撮りました。





ほほう・・・(ニヤニヤ




出来は良いとおもいます。この調子で陽子ちゃんとあややも出してほしいですね。
いい加減メイドインちゃいなはやめてほしいものですが・・・

今年最後の山はアリスちゃんで締めようと思います
Posted at 2015/12/19 11:55:01 | トラックバック(0) | 日記
2015年10月14日 イイね!

群馬県横川市の越後屋食堂

群馬県横川市の越後屋食堂群馬県横川市にある越後屋食堂ってところでもつ煮定食食べてきました。
長野県の扇沢まで行ったのにヘッドライトが入ってねーー!!ヽ(`Д´)ノ
ってことがあったのですが、長くなりそうなので・・・







目的は果たせませんでしたがおかげでSと山の写真撮ることができました。







大町アルペンライン(扇沢大町線)鹿島大橋からの爺ヶ岳。
奥には雲で覆われた鹿島槍



国道147号穂高橋の上から撮影した穂高川





一通り撮ったし帰ろうかな、ってときに思い出したのが越後屋食堂。
このままトンボ帰りするのもなんだったので一人食ドライブに変更です。


筑北PA近くはこんな天気だったのに


松井田妙義ICを降りたらピーカン




県道51号→国道18号


しばらく進むと碓井鉄道文化むら。



ここへクルマを止め、国道18号を渡ります。
交通量が多いから注意してください。


右方向に歩いていくと




キタ――(゚∀゚)――!!越後屋食堂

裏妙義山が迫る素晴らしいロケーションです!
風格のある店構えからして今どきのおされなお店とは違いますねw
店の裏には碓氷川が流れてます。

10時開店だとおもっていたらまだ開きません。
まだかな~、と缶コーヒーを飲みつつ文化むらと店の間を行ったり来たりしながら待っていたら、MR-SのオーナーさんがマイSの周りを回りながらじっくり観察してました(笑)



その間見て回った鉄道文化むらと横川駅。

信越本線の終着、横川駅。
峠の釜飯で有名なおぎのやさんは駅の正面に移転してます。



当時使われていたレールがそのまま残っています。
平日なのに意外と人多かったな。




しかし暑かった・・
扇沢にいたときは4℃でぶるぶる震えていたのに、こっちは27℃もあったよ。




そうこうしているうちに11時20分、ようやく暖簾が掛かりました。
この日は自分が一番客です。

ご主人はテーブル席で新聞読んでました。

「すいません、もつ煮定食ください」
「ラーメン?」
「いえ、もつ煮定食」
「あ、もつ煮ね、ラーメンは?」
「もつ煮で」

そんなにラーメン頼んでほしかったの?w



店内は昭和そのままです。
この緩い雰囲気、昭和世代の自分にはたまりません(´∀`)

コタツ席が4席と入り口付近にテーブルが1席
誰もいなくても当然のように隅っこへ座っちゃいます。
しょーがないよね、だって(ry



メニューはかなり豊富ですが消してあるのも多いなあ




店内の昭和な雰囲気に癒されていると





キタ――(゚∀゚)――!!もつ煮定食

湯気の立ち上る菜っ葉とインゲンのお味噌汁。
子供の頃食べたあの味噌汁の味だよ、懐かしい
そしてほかほかごはんにょ~(古)

とろとろに煮込まれたもつ!
臭みが全然なくて、お酒がほしくなってきます
そしてこの漬物がまた旨かった
ショウガの効いたしょっぱさとすっぱさの絶妙さがたまらん

ちょっと量が多いかなあって感じだったのに、あっという間に平らげてしまいました。

久々にうまいもつ煮喰ったわ。ごちうまー(*´ω`*)




帰り際に「おいしかったです」と言ったら喜んでいただけました。



越後屋食堂、昭和が残る良いお店です。
定休日は木曜。
開店は大体11時くらいだとおもうけど、ご主人の気分次第ですので開くまで気長に待ちましょう。
次はラーメン食べたいですね(笑




Posted at 2015/11/15 21:50:59 | トラックバック(0) | 日記
2015年09月16日 イイね!

グレイスでろこどる巡礼に行ってみた

グレイスでろこどる巡礼に行ってみた山用に針式の腕時計がほしい!(`・ω・´)











ということでアニメ巡礼行ってきました。
グレイス初ドライブです。おっかなびっくりしながらの運転でしたw

もちろんナビも初使用。
なんかタッチパネルの反応があんまり良くないし、目的地とかのセットがめんどっちいな、っておもいながらも、目的地に到着。



少し前に放送していた『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』で出てきた、ヨーデル堂の元ネタになっている、ケーキハウスエーデルさんです。

作中みたいに飲食はできません。お持ち帰りのみ
ろこどる4人組のねんどろいど(非売品?)と、ポスターとマンガ、魚心くんぬいぐるみ、巡礼ノートも置いてあったな。




ちょうどコーヒーに合うお菓子もほしかったので、アーモンドスティックなるお菓子も一箱購入しました。






流川(流山)市役所。


駐車場激混み。
用もないのに来るなってことですね、すんません





帰り道、春日部市にある『うどん市』ってお店でお昼を食べました。

市天丼セットです。久しぶりだな~、ここ来たの
あっさり系のうどんと脂っこくない天ぷらがおいしい(´~`)





グレイスを片道2時間くらい運転してみての感想ですが・・・


意外とエンジン回るし、そこそこ良い音がする
若干かっくんブレーキ
前の車に近づいたらガガガガって勝手にブレーキがかかってびっくりした
パネルがつやつや光りすぎ

スポーツモードじゃないと出足遅いかな?とおもっていたのですが、エコモードでなんの問題もなく走れたので、自分的にはこのままでオッケーです。
7速DCTはショックもなく快適。



納車8ヶ月で走った距離はこんだけ(笑)






アーモンドスティックもたぬケーキ(たぬきケーキ)もどっちもうまうまです。

なにゃことゆい先輩への愛を試されたドライブでしたw






※老眼加速。コンデジの液晶みにくくなってきた(´;ω;`)






Posted at 2015/09/16 17:37:25 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「トヨタオリジン。今いくらするのか気になって調べたら、高すぎてとても手が出ませんでした~( ;∀;)」
何シテル?   08/16 20:16
.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation