• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

phonebraver01のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

新しいルームエアコンがやって来ました〜♪

新しいルームエアコンがやって来ました〜♪こんばんは~!
phonebraver01です♪

本日の夕方🌇新しいルームエアコン君が、我が家へとやって来ました〜🤗

作業中の画像は撮影し忘れた為😰、作業後の画像になります😁

そのエアコン君がコチラで〜す🤗

Panasonicの、Eoliaと言う機種😁
型式はCS-281DEXE9(2021年製)

コチラはナノイーXやAI快適機能に自動のお掃除機能も装備され、Eoliaアプリをダウンロードすると、スマホでの操作も可能な賢い奴なんですよ〜😁👍

自動排出方式&ダストBOX方式がありますが、私の👆は自動排出方式です👌

コチラ👆がフィルターお掃除運転です😁
コチラ👇はお手入れ方法です🤔

エア·フィルターとダストBOXのお手入れの仕方と注意が掲載されてます😮
※私のEolia君は自動排出方式で屋外へ自動排出してくれる為、エア·フィルターのみでOKですよ〜👍


お自動の掃除運転機能とは🤔·····

前回のフィルター掃除運転&連続運転24Hすると、自動的にお掃除運転を毎回やってくれる便利機能です🤗

コチラ👇はAI快適機能&ナノイーXです😮

この快適機能とは、AI機能により部屋の温度&人の不在時を感知して節電運転&温度調節をしてくれ、ナノイーXはお部屋内の菌&カビの抑制や花粉等のアレルゲン物質の活動を抑制してくれる優れものです🤗
※花粉症の私には、ありがたいです👍

当然リモコンもありますよ〜🤗


コチラ👇は説明書です!


最近の奴は今までの機種と違い、色々な機能が付いてるので覚えて慣れるまではちょっと大変かな〜🤔
※今までの奴は、運転切り替えに風量調節とタイマー機能しか無かったですから😰

交換作業もスムーズに進み、室内機&室外機両方交換し、試運転&点検までの時間は、約一時間半位で完了しました👍
※交換作業時のチェックで、同時に室内機&室外機共々ご臨終なさってます😱との事でした😭

コチラ👆が交換したEolia用の室外機で〜す😚

コチラ👇はお隣の部屋に付いてる、外す前の室外機と同型の奴です🙄

お隣さんのエアコンは、まだ故障してないんですかね〜🤔

コチラ👇が室外機の比較です🤔

若干ですが、小型化してま〜す😮

改めて各部屋の室外機を見回してみると、何部屋かは室外機が交換されてる様ですね〜🤔
多分エアコンが故障して😰交換してるんでしょうね〜🤔

取り外された室内機&室外機の皆様には、20年以上も頑張ってくれてお疲れ様でした〜😚と感謝してお別れしました🤗
今日からは最新型のEolia君に頑張ってもらいましょうね〜🤗👍
※このEolia君は最新型と言う事で、どれだけ電気代が変わるのか🤔も楽しみです🤗


今回は日曜日の夜にご臨終なされてから、本日の夕方まで熱中症🥵になりそうな位最悪の2日間でした〜😵

窓を開けて換気扇&冷風機全開だけでは追いつかず、夜も全く眠れず😓完全なる睡眠不足🥱身体を冷却する為、冷えピタや凍らす冷却ジェルも総動員しての熱さ🥵との過酷なバトルでした😭

しかし本日の夕方🌇からは、快適な室内になったので夜はぐっすりと睡眠😴を取る事が出来る様になり、事件は一件落着〜🤗
めでたし、めでたし〜☺️👍

それでは皆さん🤗またね〜👋
Posted at 2021/08/31 22:58:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月30日 イイね!

お部屋のルームエアコンがご臨終〜!

おはようございま〜す♪
実は昨夜お部屋のエアコンがご臨終なさったみたいです〜😱😭

昨夜いつもの様にTVを観ていたらいつまで経ってもエアコンが作動せず蒸し暑く🥵なり、おかしいな〜っ❓とフッと振り向きエアコンの方に目をやると、スイッチOn時に点灯するエアコン本体のランプがいつの間にか消えてたのですよ〜😱
※エアコンは設定温度になると止まり、設定温度外になると作動する仕組み🤔

リモコン風のなんちゃってを見るとコチラの液晶も消えてます😰
改めてエアコン本体となんちゃってのスイッチOnにするが、本体のランプもなんちゃっての液晶も点きません😱
恐らくエアコン本体の可能性が高いでしょう🤔

付いてるエアコンが、コチラの奴ですね〜☝️

このルームエアコンは年代モノで、操作するのも電波リモコンではなく、本体から配線が伸びて窓際の壁に固定されてる🙄リモコン風のなんちゃってです😮
古い事もあり、電気代も結構かかっていますしね〜😱


年式はなんと1996年製で、20年以上も経ったエアコンだから寿命でしょうね〜😰
よく20年以上も保ちましたね🤔

朝になって部屋を契約した不動産屋さんに連絡を入れておきましたが、不動産屋さんから業者さんと大家さんの方に連絡を入れ、業者さんからコチラに連絡してくれるとの事🤔
その為いつ直してもらえるのか🤔まだ分からず、とりあえず大家さん&業者さんからの連絡待ちですよ〜😰
※賃貸で部屋に備え付け家電なんで、直してもらえるはずなんですけどね🤔

壊れた時期が真夏とは最悪😱ですわ〜!
※昨今の暑さは、暑さ🥵を通り越して熱い😵と言ってもいい位ですからね〜😫

どうせ壊れるなら、冷房の要らない時期なら良かったのに〜っ😰と思う私です😭😭

とりあえずは窓を開けて網戸にし、冷風機と換気扇全開で凌ぐしかないのか〜😱😭

コチラ👆が頑張ってくれてる冷風機くんです!
※もちろんリモコン付きですよ!

コチラ👆がリモコンで〜す!
コチラ👇は操作パネルになりますよ〜😁

コチラは冷風に加え、イオン&ヒーターで温風まで出る冷風機くんなんですよ〜🤗

この冷風機くんと一緒に、熱中症に🥵注意しながらこの熱さを何とか耐え凌ぎましょうか〜😭

Posted at 2021/08/30 10:45:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月20日 イイね!

久しぶりのガンプラ製作🤗

久しぶりのガンプラ製作🤗先日押入れの中に埋もれていたZガンダムと一緒に発掘したMGのδプラスを組み立てて見ました👍

δプラスと言えばZ計画の時に、ムーバブル・フレームの強度不足が原因で断念された悲運の可変型モビルスーツδガンダムを、Zガンダムの運用によって蓄積されたデータから細部の変更を伴い再設計し、完成させた本来の百式と言っても良い可変型モビルスーツですね〜😮

δガンダムが本来の百式でしたが、ムーバブル・フレームの強度不足が原因で非可変モビルスーツに設計変更されましたからね😭

コチラが可変型δシリーズです😮

左側から本来のδガンダム、真ん中がδガンダムの細部を変更し再設計したδプラス、右側がδプラスをベースに改修&武装強化し、ナイトロシステムまで搭載されたガンダムデルタカイになりますよ😁


では組み立ててみましょう🤔

とりあえず素組みしてみたのですが、プロポーションはバッチリ👌なんですけど変形の際に肩部アーマーがガッツリ干渉し😰ボディに変形時に一旦腕部を外さないと無理なんで、反対にして装着してみました〜🤔

あと股関節のフロントアーマーは、δプラスの奴は小さ過ぎるので、Zガンダムの奴を拝借して仮組みしてみました😁

プロポーションの方は、まぁまぁ😁になったのでコレをベースに肩部アーマーの形状変更を含め、細部を細かく修整していこうかと思っていますよ〜🤗

この状態で再度変形させてみると、各パーツどこも外さずに干渉することもなく変形可能になったので、変形に関してもクリア👌しました🤗

δプラスの変形プロセスです😮

基本はZガンダムと同じですが、肩部及び脚部の膝関節に若干の変更があります🤔

フライングアーマーは、Zガンダムのウェイブシューター仕様&Zプラスと同仕様なので、同じなのです😁
※ロングテールスタビライザーはありません😮

WR形態に変形させたボディユニットです😁

股関節のフロントアーマーは、Zガンダムの大型の奴にしたので、股関節の中へ畳んで収納せず、大気圏突入時は、この画像の様に出して腕部をカバーする事により、腕部を摩擦熱から守る設定👍
※肩部から腕部をアーマーによりカバー🤔

地球上の大気圏内ではフロントアーマーを畳んで中へ収納する事により、劇中で腕部を出してバナージのUCの手を掴んで上空へ飛び去る動きも出来る設定ですよ🤗
※脇腹と頭部は設定通り無改造で、シールドでカバーされてます😁

コチラがシールド装着状態🤔



MGシリーズの売りとは····

差し替え無しの完全変形が売りなので、腕部や脚部等が干渉するから😰と言って、一旦外して変形させてから再装着しての変形だなんて、つまらないですからね〜😭


まぁ🤔いつ完成するかは分かりませんが、これからぼちぼちとヤル気と暇を見ながら、自分なりの解釈を加えながら改修していこうと思ってま〜す🤗
※ガンプラ作りは、自由だから👍



Posted at 2021/08/20 04:07:03 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月30日 イイね!

ヤフオクで入手したブロアモーター·ファンの分解&清掃!

こんにちは!
phonebraverbraver01です♪

この前ヤフオクにて入手して外観&ファンを綺麗に清掃したブロアモーターファンですが、モーターカバーの穴や隙間から埃は出て来ず、とても綺麗で問題は無いと思いますが、完璧を期す為、使用する前にモーター内部のチェックをし、分解&清掃をしておく事にしました😁

まずは分解しましょう😁

ファンを外して、コチラにあるカバーのネジ2本を外すと、中のモーターを引き抜けます👌

シャフトを持ってモーターを引き抜きます😁

以前に綺麗に清掃した事があるのか❓少し埃は付いてるが、内部は割と綺麗ですね🤔

内部にはブラシの削れた粉や埃がうっすら付着してる程度で、溜まってませんでした〜😮
※酷い物になると、内部から埃と混じった大量のブラシの粉がバラバラ〜😱っと出るのですが😰

モーター本体と、カバーに付いてるカーボンブラシ部をバラしてカーボンブラシのチェックをしてみます🤔

カーボンブラシは、かなり残量がありますね🤔
※まだ半分以上は残ってます👌

モーターとカーボンブラシの接触面は減ってはいますが、そこまで酷くありません🤔

ガタガタの段差にもなっておらず、均等で綺麗な減り方なので悪くありません😁👌

バラバラに分解したブロアモーターファン😁

それでは清掃作業に入ります😁

最初にカバー内部をエアダスターでうっすら付着した埃を飛ばしてからパーツクリーナーで内部を綺麗に洗浄し、ウェスで綺麗に拭き取って内部を乾かして置いときましょう👌

次はモーター本体とブラシ部の清掃です😁

コチラもエアダスターで汚れを吹き飛ばし、綺麗に拭き掃除をして清掃したら、モーターのカーボンブラシの接触部にもペーパー掛けを施してから組み立てます😁

モーター部の組み立てが完了しました👍

この通り、ピッカピカで〜す🤗

チェック&清掃作業が完了したので、モーター本体を清掃済みのカバーの中に戻します😁

再び外したネジ2本を締めて!

ファンを装着したら、ナットを締めたら分解&清掃は完了で〜す👍

最後に電源を繋いで、モーターが作動してキチンと回るのと、異音がしないかをしっかりチェックしましょう🤔

大丈夫ですね〜🤗キチンと元気良く回って異音も全くしませんよ〜👌

チェックと分解&清掃の結果、このブロア·ファン、どうやら本当に🎯当たりの中古品だった様ですね〜🤗👍

外観も内部も綺麗になったので、交換しても気持ち良く使用が出来るでしょう🤗

コレで今ついてる奴がいつ動かなくなっても、すぐに交換出来る準備も万端ですよ〜👌

それでは皆さん😁またね〜🖐️

Posted at 2021/05/30 17:47:07 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年05月27日 イイね!

懐かしのTVドラマ!

今日は何気なく、録画してあった昔のTVドラマを観ました🤗

それは西部警察パート2です!
タイトル名は、[広島市街パニック]です😱
全国縦断ロケで広島県にもロケに来た事があり、私も是非この目で観たくて親に頼み込んでロケ現場に連れて行ってもらい、その一部だけでしたが見物に行きましたね〜😁

私が観に行ったのはこのシーンでした〜🤩

東京から逃げて来て、広島で殺人事件を起こした凶悪犯人を追跡して来た大門軍団の特殊車両が広島駅前の道路を疾走するシーンです!

当時のナイトライダーや西部警察の様な特殊車両好きには、たまらないシーンですよね〜🤩

先頭に団長のスーパーZが登場すると続けて沖田刑事(三浦友和)のマシンRSが、その後ろに特別機動車両隊隊長の鳩村刑事(舘ひろし)のKATANAとサファリが、颯爽と駆け抜けて行くシーンです😍


当時の西部警察は大人気で、駅の周りと歩道橋の上は、もの凄い人が集まってましたよ〜😲

ココだけではなく各ロケ現場は、あの大門軍団がついに自分達の街にも来た〜🤗と言って、老若男女の黒山の人だかりで、もの凄い数の見物人が集まったそうですよ〜😱
※ロケに来た街は各企業&街ぐるみで協力し、街の自慢でしたからね〜🤩


いや〜っ大門軍団は、本当に格好良かった〜🤩

その後この犯人は、偶然話を聞いた同じアパートに住む隣の住人を拉致監禁し、口封じに爆弾で爆殺しようとしたり、なんと広島電鉄の路面電車をジャックして、人質を盾に、巨額の身代金を要求する暴挙に出ます😱
※しかしその被害者は大門軍団により、間一髪救出されました😰

犯人によりジャックされた広島電鉄です😱

車内には運転手を含めた乗客が人質になってます😭

大門軍団は何とか人質を救出する為、広島電鉄の協力を得て路面電車のポイントを切り替えながら誘導し、宮島口へ追い込み人質を救出し犯人を逮捕しました👍
しかし人質と犯人を電車外に出した直後、犯人が電車内に隠した爆弾が爆発し、路面電車は爆風と炎に包まれました😱

今回の広島パニック編ですが、西部警察にしては珍しく、犯人は全員射殺されたり爆殺したりせず生きたまま無事に逮捕されていました😲

主犯の指示で身代金をまんまと路面電車から持ち出した犯人の一人も、木暮課長(石原裕次郎)が広島県警の方々と一緒に、宇品の広島港で確保しましたしね〜👍

路面電車が大爆発します😱

救出した人質を抱えて、爆風を避ける為に車両の陰へと退避する北条刑事(御木裕)達😰

コレ👆は本物の路面電車を、広電宮島口駅で実際に爆破した時のシーンです😱

本物の路面電車を駅で爆破させる石原プロモーションは本当に凄いですよね〜🤔

西部警察ではCG等の合成は一切使わず、全てが俳優&スタントマンによるフル実写撮影で行ってましたからね〜🤔

今だとこんなフル実写撮影は、絶対に不可能でしょうね〜😰

実はこの撮影時、路面電車爆発の衝撃で近所一帯が停電にもなったらしいんですよ〜😱

しかし消火作業と並行させ迅速に対応し、すぐに復旧作業を行って復旧させたそうです👍
さすがは石原プロですよね〜😁
いつもこんな爆破や破壊を行ってるからこんな事態も想定済みなのかな〜❓

名古屋ロケでは、話が盛り上がりステーキハウス内を爆破させ、数日後には営業再開出来る様にしたと言う逸話もある位ですからね〜😱
※以前何かのTV番組で、そのステーキハウスが西部警察名古屋ロケ地の聖地になってると放送してましたね〜🤗


コチラは西部警察関連書籍です!

コレはサファリ特集ですね〜😁

この書籍には、路面電車大爆発直後の写真も掲載されてました😲

特別機動車両隊のサファリが、放水銃で爆破した路面電車の消火作業を実際に行ってるシーンです😁



このサファリの放水銃はハリボテではなく実際の消防車並みの放水性能を備えており、タンク車両からの放水だけでなく、河川等の水源からの給水や消火栓にも接続可能で、放水される水圧はプレハブの建物等を簡単に破壊する程の放水威力を持ってる為、ロケでの消火活動にも実際に使用してたとの事ですから😮

コチラがサファリの接続口になります😁

コチラにホースを接続して、サファリのタンク車や消火栓に河川等の水源から水を給水して放水銃から放水します👍

ちなみにこのサファリですが、製作期間6ヶ月掛けて製作され、製作費用は当時の金額で5.000万掛けて製作された特殊車両です🤗
※当時の金額で5.000万って、もの凄いな〜😱

西部警察の特殊車両の中で、1番高額な特殊車両でしたよ〜😱

コチラは100回記念イベントで、サファリの放水銃の破壊力を関係者にお披露目しているシーンでよ〜🤗


この様に放水銃の破壊力で、プレハブ程度の物ならあっと言う間にバラバラに破壊出来る程の威力ですよ〜😱

この広島市街パニック編、劇中では路面電車車内の様子を高性能ビデオカメラで撮影して犯人の身元や爆弾の種類を割り出したり、裏方の消火作業も含め、今回はサファリが1番活躍してた車両なんじゃないかな〜🤔

いや〜久々に西部警察を観て、昔の懐しい気持ちを思い出せましたね〜😁



Posted at 2021/05/28 00:48:18 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@おとんち
だったらNS-2Rにしない方が正解でしたね〜👍🤗
NS-2Rはレース用のセミスリックタイヤに近い様なタイヤです!

ソフトコンパウンドだから減りは早いし😰サイドウォールの剛性が高すぎて乗り心地は悪いので😱、通勤に使用する位ならそちらの方がイイですよ〜👍」
何シテル?   03/13 18:00
AZ-1の様に癖のある変わり種の車が大好きなフォンブレイバー01と言います! みんカラ登録以前からAmebloの方でも[phonebraver01の愛車(AZ-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Yupiteru Super Cat YPK-21L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 07:42:31
最後の大物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/01 22:33:22
OX3832さんのホンダ CR-X 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/06 10:30:05

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
私の大切なバディです♪ AZ-1登場時は親がスバルのセールスの方と家族ぐるみの付き合い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation