• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xxDSKxxの愛車 [ホンダ フリード]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

ミラードラレコ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
まずは完成写真。無事取り付けできました。
やはり上のケーブル類がわちゃわちゃしてて美しくない。こればっかしはしょうがない。

純正ミラーと交換できるブラケットも付属していましたが、付属のビスが短く取付不可。買いに行くのも面倒なので、とりあえずバンド取付としました。

ミラーには付属の反射防止フィルムを貼りました。無しだと見えなくはないけど、焦点を合わせるのがストレス。安全第一で貼ることにしました。
これまたしょうがないのですが、デジタルミラーは後部座席の様子がわからないので、別で補助ミラーつけようかな。
(FREEDは元々ついてるけど、やや小さいんだよな。。。)
2
ここからは配線編です。ざっくり記録に残します。作業しながらだと写真撮ったりするのをつい忘れてしまいす。諸先輩方方の整備手帳は見やすくて凄いと常々思います。

ミラー側からAピラーに向けて配線開始。リア側からの配線とAピラーで合流する作戦とします。

後部座席用ミラーを外すと、なんともちょうど良さそうな謎空間が。
ここに配線類を隠します。
3
スキマに配線を押し込んでAピラーへ
4
リア側の配線です。

下が今回付けたカメラ。ホンダ純正のデジタルミラーだとこの位置にカメラがつくそうなので合わせてみました。
※上は間違えてつけられたホンダ純正ドラレコ。手違いなのでタダでしたけど笑
5
リアゲートの中を配線します。
6
そして最難関。

15分くらい格闘しましたが諦めました。
ゴムブーツに切り込みを入れて、外側で配線。(無理して純正配線を傷付けたら元も子もないので。)

切り込み部には念のためシールボンドをしました。
7
運転席側からフロントへ配線を通していきます。
天井とカバーの境目に押し込みながら進めます。
8
ドアシールを外すと作業しやすかったです。
9
ピラーを外してフロントからの配線とリア側からの配線を合流。
余分なケーブルは純正配線と一緒にクリップです。
リアカメラの延長ケーブルは3メートル弱余ったかな笑
10
電源取り出しにはピカイチの分岐ケーブルを用意しました。後々色で電源種類わかるように写真だけ残します。
カバーはぐらずに作業したいし。
11
電源は付属のシガーソケットと昔使って余ってた部品を流用。ちょいかさばるけど、あまり配線を加工したくないので、、、

+はACCにつなぎました。
足元のカバーを元に戻して完成です。

作業は2日に分けて、半日、半日のほぼ丸一日かかりました。夏場の作業はキツかった。汗だくです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

今日で「納車されて」7年

難易度: ★★

テレビキット接続

難易度:

インテリアカスタム

難易度:

ガラスコーティング

難易度: ★★

ドラレコカメラ交換

難易度:

ガソリン添加剤投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

xxDSKxxです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Kashimura KD-232 HDMI→RCA変換ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:39:06
ホンダ(純正) ツィーター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 12:38:25
ホンダ(純正) HDMI/USB接続ジャック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/19 12:38:17

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
FITからの乗り換えです。 基本見る専ですが、整備記録や備忘録的な感じで利用できたらと考 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation