トラックじゃないですよ(^^;
佐川さんから電話があり、今日タイヤ持っていきたいっていうから、待ってたら8本きましたΣ(゜Д゜)
どうも妹も同じタイミングで注文してたみたい…
兄ちゃんの言うとおりピレリにしてるじゃない(*´ω`*)
さて玄関はタイヤまみれになりましたが、私は小学生の頃からスタッドレスタイヤマニアで毎年量販店に行ってはパンフレットをもらい、メーカーごと比較するほど大好きでした。
走っている車のタイヤのパターンで銘柄を当てる特殊能力を発揮して親族から大分心配されましたが…。
せっかくミシュランX-ICESNOWとピレリのアイスアシンメトリコ+がありますので、ちょろっと比較してみました。
ミシュラン

ピレリ

ミシュランもピレリもコンパウンドは硬い印象を持っていましたが、ミシュランは触って軟らかさに驚きました!
軟らかさの質はダンロップとヨコハマの中間位で、柔らかいんだけど弾性がある感じ。
軟らかさはブリジストン>トーヨー>ヨコハマ=X-ICESNOW>ダンロップ≧ピレリ
っていう感じがしてます。
ピレリはコンパウンドが硬い分剛性を確保できているのか、サイプを増やしてエッジ効果で制動力を担保してるのかな。
主溝も凄い太く、排雪性も良さそう。
世間で評判が良いのも頷けます。ただ、プラットホームが小さすぎ!これじゃ履き替えたら分からない。
安全表示は大事なので、これは何とかしてもらいたいと思いました。

ミシュランはサイプが秀逸ですねー。ショルダー部分のサイプは幅が広く、深く、外側と繋げて排雪性と排水性が抜群に良さそう。
中心部のZサイプもブロック内で方向を絶妙に変えエッジ効果と倒れ込み防止が強そうです。

ただ、Zサイプの一部にブロック欠けしそうな部分があり、磨耗時どうなるのか心配です。
多分計算して作ってるので大丈夫だと思いますが、硬いミシュランが軟らかくなったって思考回路が働いてどうもドキドキします。
最後は素手で両方のタイヤをこすり、抵抗感やサイプのエッジ効果を体感してみました。
抵抗感はX-ICESNOWの圧勝。コンパウンドが軟らかいので当たり前かも知れませんが。
サイプのエッジ効果は、数のピレリに対して少数精鋭のミシュランって感じ。
ピレリはサイプに弾かれる感じで、それを次のサイプで受け止め、耐えられなくなるとまた弾くの繰り返し。
ミシュランはサイプで受け止め、コンパウンドが沈む印象。
素手だとよりエッジ効果で制動力がありそうなのはミシュランでした。
なんかミシュランが圧倒する形になりましたが、価格はピレリの3倍位するものなので、まぁ差が無きゃダメですよね(^^;
ピレリを妹に進めたのは私ですが、冬の間遠出をしない、スタッドレスタイヤにあまりお金をかけたくない、重いディーゼルエンジンを積むCX-5にはグッドチョイスだったと思ってます(*´ω`*)
そういえば、誕生日プレゼントのディーゼル1使ってくれたのだろうか?(´・ω・`)
Posted at 2020/10/31 18:09:59 | |
トラックバック(0)