• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デュノ@G31のブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

フロント、リアブレンボ装着完了!!

フロント、リアブレンボ装着完了!!オートトレンドオフ会の最中にぽちったブレンボ前後中古品
色々下調べと部品集めをした後、本日ガレージmasaさんにて前後ブレンボの取り付けを行いました。

5レ会の仲間との取り付けでわくわくして夜も寝れず、朝も早く起きるぐらい (; ̄ー ̄川

朝9時集合で早速スタートでちょっとしてがっくん、続いてながやん合流。
フロントはあっさりと装着。と言ってもmasaさんが経験しているからですし、ここまでの作業もほとんどmasaさんがやってくれました。m(_ _)m
ここまでで11時ぐらい。


問題はリアです。ローター径がかなり大きくなり、バックプレートに収まらなくなる為、加工してやる必要があります。結局ハンディグラインダーで切断。
正直使ったことない工具なので自信がなく、これまたmasaさんが作業。

すごい火花です。しかも当たると熱い(あたりまえ)


ということで無事装着


14時半ぐらいに装着完了。ほとんどの作業をmasaさんがやってくれて助かりました。つなぎを着て気合を入れていましたが、ほとんど役に立たずです^^;

そのあとブロンコビリーで遅い昼飯。その後なんかタッチが悪い感じがしたので再度エア抜き。一度経験しているので4人で連携して作業。

感想ですが、もともと黒ブレンボを探していましたが高かったのでゴールドにしましたが、かなりの存在感でおとなし目のホイールからゴールド色が存在感をアピールしてくるのでこれはこれでよかったと思います。大体14万円ぐらいで収まりましたしね~
慣らしが終わったらタッチや性能確認をしたいと思います。

最後に場所と工具とほとんど取り付けてくれたmasaさんありがとうございました。m(_ _)m
オイルの補充、ヤスリがけ、その他もろもろ(笑)してくれたがっくん、ながやんの2人もありがとうございますm(_ _)m

やっぱ5レ会っていいなぁ~って思いました。
Posted at 2011/04/03 21:51:37 | コメント(20) | トラックバック(0) | レガシィ BR9 | クルマ
2011年04月02日 イイね!

レカロ SR-6 SK100 取り付けた!

レカロ SR-6 SK100 取り付けた!レカロ取り付けました~(*・∀・)V

中古シートレールにサイドエアバックキャンセラーが付いていなかったのでkazbr9さんの情報から3.3Ωの抵抗で代用。(3.3Ωが無いので33Ωを並列に10個^^;)
途中子供に邪魔されながら1時間ほどで取り付け完了

取り付け感想
レカロSR3を10年程前に使っていたことがあったのですが、SR6はそれを上回るホールド感で確実に進化しています。

あと今回初めて足回りをイジル前にシートを換えた訳ですが、シートを換えるだけで道の振動や段差の振動がダイレクトに体に伝わり、足回りを変更したかのような感じを受けます。
なんか純正シートでかなり振動を吸収してるんだなぁと再認識。
もちろんコーナーではロールしますよww
助手席側は資金の関係で断念しましたが、運転席だけでよかったなと思いました。

いやー大満足

明日はキャリパー取り付けです。楽しみだ~♪
Posted at 2011/04/02 19:33:36 | コメント(17) | トラックバック(0) | レガシィ BR9 | クルマ
2011年03月28日 イイね!

レカロ SR-6 SK100 衝動買い!!

レカロ SR-6 SK100 衝動買い!!今週末masaさんとブレンボ取り付けを予定している中、いつもの様に物欲リストの関係をインターネットで探していたら、レカロシートレールが比較的安い値段であったのでそのうち付けるつもりだからポチリ。
そのあと再びインターネットで良いレカロが無いかと探し始めたら欲しかったSR-6を近くの中古ショップで発見!!
10分程考えた後、じわじわと欲しくなってきたので
とりあえず現物みてこよう。
となりましたが、この時はあくまで見に行くだけのつもり

そして店に到着。現物見て数分後
「これください!!」
ということでいきなりレカロを買っちゃいました。自分でもびっくりの決断。そして衝動買いw

ほんとに程度が良かったし自分的には満足な買い物♪

お金なくなったからまた色々売って資金集めなきゃ

今週末取り付けます!
Posted at 2011/03/28 22:53:57 | コメント(18) | トラックバック(0) | レガシィ BR9 | クルマ
2011年03月07日 イイね!

5レ会オフ オートトレンド 斜めからのイカリング写真

5レ会オフ オートトレンド 斜めからのイカリング写真オートトレンド前夜祭からオートトレンド、長島PAとお疲れ様でした。
内容はみなさんの通りです(省略しすぎ)
いつものように楽しめました~絡んでくれた方々ありがとうヽ(´ー`)ノ

写真はタイトルの様に斜めからイカリングを撮影してみました。
きっとこのアングルから見て見たかった人も居るはずなので何かにお役立て下さい。
ちょっとセンターズレテテスミマセン(⊃д⊂)

Posted at 2011/03/07 22:09:20 | コメント(21) | トラックバック(0) | 5レ会オフ | 日記
2011年03月06日 イイね!

OpenECU BR9 A/Fセンサリッチ状態のモニター方法

どうもヽ(´ー`)ノ
オートトレンド前夜祭で酔っ払ってます。おかしかったら勘弁w
BR/BMには純正でA/Fセンサがついています。一般的にO2センサーと呼ばれるものは理想空燃比14.7付近でコントロールする為の物ですが、A/Fセンサーは空燃比をリニアに見れる物で少し特性と用途が違っています。
スバルに使用されているデンソー製のA/Fセンサーはセル(素子)が一個しか無いもので安価ではありますが、正確さは2セル方式に比べて劣る面もありますが、素子温度や内部抵抗を参考にみるだけなら十分に使えるセンサーです。
ちなみにこのセンサで見たA/Fを14.7辺りのクローズドループ制御以外ででどうやって使っているかは解っていません(´д`)

A/Fセンサーはチューニングする側にとっては便利なセンサーなんですがBR/BMのROMではリッチ側11.02までしか読めない様な仕様になっています。ターボ車の場合では空燃費10台まで持っていく事が一般的ですがこのままではロギング出来ません。この問題はROMデータを変更することで解決できてしまいますので、A/F 10まで読める様に仕様変更し、問題なく動作しておりますので紹介します。
前置き長っ〜(; ̄O ̄)


A/F用のMAP(上段)がありますのでそこを変更(下段)してあげる事でオッケーです。
下段の変更数値ですが、14.7以下はA/Fセンサーよりマイナスの電流が出力されるので14.7以下で相関を行います。相関式で表すと相関係数0.995とかなりの相関がありますので、この方程式に見たい空燃比を入れてやれば電流が導き出せます。
後はリッチ側のリミットが設定されているのでこちらも10に設定しておきます。



実際エンジン壊すと怖いので高負荷、高回転の時にはかなり濃いめにセッティングしてあります。これで10台まで空燃費が読める様になりました(^o^)

参考になれば^^
Posted at 2011/03/06 01:23:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | BR9 ROM Tune OpenECU | クルマ

プロフィール

「スイフトスポーツファイナルエディションで終了の情報。我が家のZC33Sも6年半。再度買おうか迷い中。」
何シテル?   11/17 16:45
BMW 5シリーズツーリング G31 540i  3リッター直6のターボに乗りたかったことが一番の理由。+家族がいますので、、荷物を載せることができて、車高の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スズキ スイフトスポーツ] カーナビ(KENWOOD 彩速MDV-M705W)取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:40:43
[BMW 5シリーズ ツーリング]AC SCHNITZER トランクプロテクションフィルム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/16 16:18:31
[BMW 5シリーズ ツーリング]RaceChip RaceChip S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/23 13:30:17

愛車一覧

BMW 5シリーズ ツーリング BM 540 (BMW 5シリーズ ツーリング)
レガシィツーリングワゴン BR9 6MTからBMWの5シリーズツーリング 540iに乗り ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツZC33S 2018年式を売却し、ファイナルエディションに乗り換えます。 ...
スズキ スイフトスポーツ スイスポ2 (スズキ スイフトスポーツ)
2018年秋納車。基本嫁車。 カーナビ  MDV-M705W ドラレコ DRV-N530 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
基本嫁の車。フルノーマル車。FFの為、うまく扱えません(´д`) 2018年9月13年も ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation