• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisi_tomoのブログ一覧

2025年01月19日 イイね!

年末年始

年末年始2025年になってもうだいぶ経ちますが
年末年始みんカラへのアクセスが遠のいていましたので、まとめて更新します^^;

年末なら観光客も少な目なのかと思い、
2024/12/30に奈良 東大寺の大仏を見てきました。
alt

鼻の下のくぐり抜け。
長女以外は試しましたが、子供は余裕ですね。
alt
子供に混じってボクも参加。まだイケました。
え?大人もくぐれるの!?ザワザワ…と意図せず注目を浴びてしまいました(;^_^A
実はこれがまだ大丈夫か試したく、奈良行きを計画したのでした。
alt
神戸に戻りハーバーランド(umie)で夕食
alt

2025/1/2~4で両親と旅行に。
両親揃っては恐らく20数年ぶり…今の内なのかと思い…
以前より行きたかった鳥取県へ(^^;)

姫路からの南北の高速道路がほぼ無料区間なので助かりますね。
朝早起きして7時前出発で「鳥取砂丘」に10時頃到着

初めて来ましたが凄い光景ですね。
alt
1/2の正月のど真ん中のAMなのにソコソコ人がいますね。
alt

砂丘を上ると直ぐ下がもう海岸なのですね。
(斜面を下った後にまた上ってくるのが大変そうですが…)


流れで「砂の美術館」に
alt

コレが砂を固めて作られているとは…思ってた以上にオドロキでした!
alt
早起きの甲斐があり、この時点でまだ昼の12時過ぎです。

大山のふもとのホテルを予約しているので、
向かう流れで「青山剛昌ふるさと館」に
alt
alt

キッドの手に届かない次女
alt

コナン駅まで歩きました。
alt

町役場にいる”黒の組織”のお二人。
悪そうですね~こんな格好でなぜ捕まらないのか、今更不思議。
alt
工藤新一の家。
ピンポン押すとマンガ通りに眠そうな対応してくれます。
alt

この辺り、区画整備中の様ですね。
alt

なんと!ニアミス…!?知ってら応募してたのに^^;
alt

旅行2日目:1/3は、境港へ
alt

「妖怪神社」
alt

「水木しげる記念館」に
alt
前半は生い立ちですが、戦争の悲惨・過酷さを教えてくれる場所でもありますね。


ファミコンソフト!あったな~とコレは懐かしい。
小学生だった当時のボクには1-2か1-3?辺りが激ムズだった記憶
alt

正月なので、店は8割位の営業でしょうか、人通りも少な目で動きやすい
alt

街路樹から雰囲気ありますね。


旅行3日目:1/4のホテルの部屋の窓から。
前日は大山の下半分が見えたのですが、この日は雪で全く見えず
駐車場の車にも積もっていました。
alt

15年振りの「城崎マリンワールド」(兵庫県)へ…
alt

正月からお掃除中
alt

この縦になっている大水槽は懐かしいです
alt

お掃除ロボット
alt

こんなに寒いのに魚に触れ合いに行く長男
alt

目の前でイルカショーの練習を見れましたalt
海に還っていきそう
alt

ウニはキャベツ・レタスを食べます
alt

釣り堀。何もこんな寒い中やらなくても…
alt

20cm位のアジが釣り放題
alt

イルカショーをみて(USJのウォーターワールドに似ている?)
alt
ショーを見ている間にさっき釣り堀で釣ったアジをから揚げにしてもらいました。
別料金ですが、寒い中なので格別です。(^^;
alt

閉園間際はほぼ貸し切りになり、特にラスト15分はゆっくり観れました。
alt


と、こんな感じで過ごしていました!
今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m
Posted at 2025/01/19 13:03:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月22日 イイね!

PS3 デッキ交換

PS3 デッキ交換2008年に中古で買ったPlaystation3 60GBですが、今も年1〜2回位起動しています。
昔、ブログにもUPしていました^^;

初期型なので、PS1,PS2,PS3がプレイできる貴重なモデルで中古で買ってから既に16年経過しています。
今まで不思議な位、ノートラブルでしたが、ついにDiscが排出できなくなっていました。

ネット検索すると分解・組立て方法は沢山ヒットします。

分解しようとすると、まずココのビスにアクセスするのですが、警告のシールがあり
剥がすと修理を受け付けませんと…ですが、もう既に修理受付が終了して数年経過していますので、もはや恐れるものは何も無いですね^^;
封止兼ゴム足も加水分解でボロボロになりました。

デッキ内部にズレが発生し、噛み合わせが悪くなっている事があるらしくバラして掃除してグリスアップして組み直すと、挿入・排出はできるようになったものの
PS3は読めますがPS2のDiscだけが読込できなくなっていました…(+o+)

ピックアップの交換だけしようと思いましたが、部品代は約2000~3000円位です。
ピックアップ交換はデッキをほぼ全バラですが、排出できなくなった事からも機構部品も劣化していそうですし、また排出できなくなっても困ると思い、調べたらデッキはAliExpressで5000円しない位で売っているので、数千円の違いならとデッキ交換をしました。


いつもの様に2週間ほどで届きましたが、開封すると今回買ったデッキ(右)の方が明らかに傷だらけです。(左が元々の物です)
コレって再生品なんですかね…にしても触る所でもないのにキタナイ…


同じ初期型でも少しずつ違う様で、購入した方の基板周りはシールドで囲まれていますが、元々持っていた方は本体側とのGND強化で板バネもありますが、”熱さまシート”で放熱仕様になっています。(シールド機能もある部品かもしれませんが…)

デッキの基板は前の物を使わないと、本体側と紐づけされているらしく、これだけは交換が必要だそうですが、ついでに汚かった板金も交換しました。

半組状態で起動チェックをすると…
無事にPS2のDiscを認識し起動できました!



このソフト2002年発売な様で…22年前のソフトです。
CGのクオリティが…今で言うエモいってやつですかね^^;



PS3もDVDも認識していましたので、これでまだ頑張ってもらおうと思います!
2024年11月26日 イイね!

”マリンピア神戸”のプレオープン&”スマスイ”改め”スマシー”へ

”マリンピア神戸”のプレオープン&”スマスイ”改め”スマシー”へ11/23(土)にアウトレットのマリンピア神戸のプレオープンに行ってきました。
2023年1月に建て替えの為、閉館して気持ちの良い位に一度広大な更地になり、僅か2年程で一新されたのですが、以前は建物が無計画かの様に乱立していて移動が大変だったのが、ぐるっと1周できる様になって、見易くなっていました。

おかげで気前よく散財してしまいました^^;

■ティファールの調理器はAmazonの方が安い事が判り、
 思い止まりましたが、危うく衝動買いする所でした^^;


今日11/26が正式にオープンですが、慢性的な渋滞から落ち着きを取り戻していた垂水周辺の国道2号線がまた大変な事になるのでしょう…しばらく車で近づけないので、自転車or散歩がてら歩きで行くしかないですが、中に入っても人だらけでしょうから、ちょっと地元としては複雑でしばらく様子見な施設です…

そして翌日の11/24(日)にスマスイ改め、スマシーに行ってきました。
こちらは神戸市立だった「須磨海浜水族園」が閉園してホテルまである大規模?リゾート施設の「神戸須磨シーワールド」に変わったのですが、入場料もですが休日は上限無しの駐車場など色々と爆上がりで…入る前から身構えてしまいます。
神戸市民の小中学生は年に1回だけ安く入園できるのですが…中での体験コーナーも結構なお値段で…
そんな事はお構いなしにイルカとの触れ合いやカメの餌やりツアーに子供達は楽しんでくれていた様です。(ちゃんと覚えててね…と願うばかりです)



昔のマニアックなアマゾン館とかは…もうなく、どこにでもある様な水族館になってしまった感じがしますね。(とは言え最近はどこも高いですが…)
ただ、イルカとシャチの2つのショーは凄いですね。
特にシャチは迫力が凄く、飛び越えて来る海水が尋常ではないです…
普通の人は中央の7列目位までは座ってはいけないです。
ポンチョは全くの無力でイルカの水ハネが可愛く見えました^^;

■ドルフィンパフォーマンス


■オルカショー 12:00、13:00辺りが見ごたえあります






■和歌山~地ノ島~友ヶ島~淡路島(ココに橋が架かり陸繋がりなる「紀淡連絡道路」計画があるとかないとか…?)


■淡路島~明石海峡大橋~本州


■ペンギンは以前より格段に良い環境にいますね


■夕食は、シャチを眺めながら食事ができるレストランでのビュッフェにしました。

■ソコソコいいお値段しますが、兵庫県の名産品を中心に結構な種類の料理が並べられていました。
”カニパン”や”ケンミンの焼きビーフン”とかわざわざココで…!?と思う物も中にはありましたが、小学校高学年はそこそこ食べますので、これは価値あったと思いました。


■翌日月曜日に”健康診断”がだったのですが…デザートまで頑張りました!


■19時閉園ですが、間際になると貸し切り状態で昼間とは別の場所でした。


■以前のスマスイ時代からの重鎮は無料ゾーンにいるのですね。
これはちょっと安心しました。


■昔のスマスイのジオラマ


もう子供の頃に行っていたスマスイとは変り過ぎていて、面影は一切なく、きれいな施設になりましたね、できたばかりで人も多いですし…
いかにも観光客用な感じですが、他県や海外の人がココまで足を伸ばしてくれるのか…1年位も経てば落ち着くのかもしれませんが、年1位でイイかな…?とも思ったのが正直な所でしょうか…
2024年11月04日 イイね!

インターホンのカメラレンズ交換

インターホンのカメラレンズ交換自宅のインターホンのカメラの画像が見るに堪えられない位、悪くなってきました。
我が家も、もう築12年で家じゅうの家電はボチボチか…?とは思っているのですが、インターフォンのカメラのレンズは紫外線で劣化する様でネットで調べたら色々ヒットし、共通のお悩みだった様ですね。

顔は一応伏せますが、知り合いでないと判別不能な位で…西日が入って来る夕方は画像全体が乱反射して…最早、何を映しているんだか?状態です。
alt
alt

電気屋さんに頼んでもメーカーからはパーツ単品が出荷されない様で、
修理不可で子機本体を交換するしかないとの事。
そしてどんな子機でも繋がると言う事は無い様で、
必然的に同じ型番の子機を選ぶ事になり、2万円以上します。

最新モデルは外出中もスマホで訪問者の応対や玄関ドアの鍵を開け閉めできたりと便利になっていますが、今付けているモデルも在宅中は電気錠の操作は使えていまして、配線そのままで置き換えは出来そうではあります。
なら…いっその事、モニター一式交換しようかと思いましたが、周辺機器のセンサーカメラは最新モデルには接続できないので、そこまでまとめて一新するとなると話が大きくなってきてしまいます…💣

しかし、更にネットで調べると”カメラレンズ”だけが交換できるとの事で
安価な互換品がAmazonやヤフオクで結構な数が出ています。
交換手順もYouTubeでも動画がたくさんUPされていて、観てみると特に難しい作業ではないのが判りました。
ただ純正は広角レンズで170°だそうですが、画角違いや若干の色味が赤っぽくなる等、色々なレビューがあって、レンズも何種類かある様でしたので、マニュアル・隙間確認用の治具付きでサポートが手厚そうで評判の良さそうな180°タイプを購入しました。

送料込みで1,100円で今回、クーポンがあったので更に200円安く購入できました。
コレで直るならもう文句ないですね。(宣伝じゃないですよ^^;)
alt

購入して2日程で配達完了していたのですが天候が悪く、今日まで保管していました。

付属のマニュアルやYouTube動画の手順で予習した手順に倣い、今日作業しました。

ビスを外して…
alt

蜘蛛の巣を払い、電源コードを外し
alt

横着して通電状態なので、端子を保護(本来は電源を落としてからの作業です)
alt

外して家の中に持って帰ってきました。
alt

表面のカバーはまだ大丈夫ですが、その奥のレンズには色も黄色に変色し劣化が…
alt

ビス3本外して分解
alt

カメラ部分の基板ASSYだけにしました
alt

更にカメラレンズユニットを外します。
alt

やはり黄色く変色し、レンズにもヒビが入っていて劣化が激しい…
alt

レンズは硬く固定されているとの事でしたのでプライヤーで外します。
ですが、難なく回ったのですが、その際握りしめただけの力で
バキバキと更にヒビが広がり、トドメを刺してしまいました^^;
alt

レンズの新旧比較!黄色く変色していて一目瞭然。
alt

親機(モニター)を壁から外しました。
alt

外の”子機”は一番右側の2本
alt

別線を付けて宅内で映しながらピント調整しました。
alt

alt

ピント調整中
alt

レンズはちょっとした振動で動きます。
家にあったこれを爪楊枝でチョンチョンと付けて固定。
alt

マニュアルにあった4mm位の距離でピントが合いました。
alt

元に戻します。
保護フィルムが破れたスピーカーも交換部品(もちろん互換品)があるのですが
もう1重カバーがある様なので、今回はこのままにします。
alt

門柱に再固定
一番外側のドーム状のカバーは今まで拭いたり車のヘッドライトレンズ保護剤を塗ったりしていましたが、目立った劣化が無くて良かったです。
alt


動作チェック。
調整前は左の2つです。
かなり回してピントが合いましたので、それまでレンズ大丈夫か?と焦りました。
alt

VL-V571Lは100万画素ですので、新品時も明瞭!って程でもなかったので、これ位だったと思います。
alt


SDカードからデータを抜き出しました。
SDカード保存される画質はなんと640×480(VGA:35万画素)です…
インターホンは100万画素なのに保存される際に画質が落とされる様で
モニターで生映像を見るより更に画質が悪くなります…
色味は、若干”赤”が強く出ていそうですが、コレは許容範囲かと。
映る範囲は、以前より少し広くなった感じです。


↓こちらは交換前のレンズでの最後の画像データ
建物とパジェロは動いていないので、↑の画像に映る範囲が若干広くなっているのが判ると思います。


参考に新築引き渡し直後(2012.12)としてSDカードに保存されていたカメラ画像です。
VGA画質での比較となると、もう違いは判らないレベルです。


作業も1時間程度でしたので、コレで後5年位持てばうれしいです。
ちなみに今までの画面サイズが同等モデルの発売(/発表?)日を確認したら
2011年8月(ウチはVL-SWD700KL)→2016年9月2022年8月(最新モデル)
5~6年に一度モデルチェンジしています。
次期モデルは2027~2028年と予想…そこまで耐えるか、
それまでに価格動向を見ながら置き換えするか悩みます。
なんせ子供に合鍵を持たせるのをヒヤヒヤするのは小学生の今ですので…

スマートロック”を付けた方が手頃で手っ取り早いのですが、イマイチ怖くって二の足踏んでいます…
Posted at 2024/11/04 13:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

ドクターイエロー見てきました

ドクターイエロー見てきました昨日は新幹線:ドクターイエローのイベント日でした。

イベントまでは流石に…ですので
その後の新大阪―博多間の走行時に途中の駅での停車を狙って
家族で見に行きました。

今まで鉄道博物館や極たまに走行しているのを見れる位でしたが、
もうすぐ引退との事ですので、今回はすぐ行けるJR西明石駅に入場券を買ってみてきました。
alt

alt

alt

最後尾には普通の席がある様で、イベントに申し込んだ方が座るのですね。

先にT5系が走り、その後1時間後にT4系が来るとの事で今回はT5だけ見ました。
マイナーな駅ですが、結構な人が待ち構えていました。
こういうマイナーな駅の方が、通過待ちの時間調整時間が長く、5分くらい止まっていたでしょうか…

ちなみにすぐその後に今はもう新大阪より西しか走っていない、500系に来ました。
個人的には快適な700系よりこちらの方が速さ重視でスパルタンな500系の方がカッコ良くて好きなんですね。
alt
Posted at 2024/10/13 08:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「万博で空いているとウワサのUSJにて。
ドンキーコングは90分待ち&休止中…
機械トラブル?」
何シテル?   05/10 12:35
はじめまして「きしとも」です。 三菱の2008年(H20年)式 V97W パジェロと 2020年(R2年)式 B35A eKクロススペースに乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

初めて知った世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:08:46
自動車部品検索(モノタロウ) 
カテゴリ:ショップ
2020/12/09 08:47:32
 
小糸製作所 
カテゴリ:パーツ
2010/03/21 19:40:07
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
縁あって4代目 パジェロ(2008年/平成20年式)を譲って頂く事になりました! レア ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
2020/10/10契約、12/19納車のeKクロススペース(2020年/令和2年式)で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
【所有期間】2006/1/27~2024/4/23 3代目パジェロ(2004年/平成1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
【所有期間】2014/7/20~2020/12/19 ターボ 2トーン(レッド&ブラッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation