• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisi_tomoのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

インターホンのカメラレンズ交換

インターホンのカメラレンズ交換自宅のインターホンのカメラの画像が見るに堪えられない位、悪くなってきました。
我が家も、もう築12年で家じゅうの家電はボチボチか…?とは思っているのですが、インターフォンのカメラのレンズは紫外線で劣化する様でネットで調べたら色々ヒットし、共通のお悩みだった様ですね。

顔は一応伏せますが、知り合いでないと判別不能な位で…西日が入って来る夕方は画像全体が乱反射して…最早、何を映しているんだか?状態です。
alt
alt

電気屋さんに頼んでもメーカーからはパーツ単品が出荷されない様で、
修理不可で子機本体を交換するしかないとの事。
そしてどんな子機でも繋がると言う事は無い様で、
必然的に同じ型番の子機を選ぶ事になり、2万円以上します。

最新モデルは外出中もスマホで訪問者の応対や玄関ドアの鍵を開け閉めできたりと便利になっていますが、今付けているモデルも在宅中は電気錠の操作は使えていまして、配線そのままで置き換えは出来そうではあります。
なら…いっその事、モニター一式交換しようかと思いましたが、周辺機器のセンサーカメラは最新モデルには接続できないので、そこまでまとめて一新するとなると話が大きくなってきてしまいます…💣

しかし、更にネットで調べると”カメラレンズ”だけが交換できるとの事で
安価な互換品がAmazonやヤフオクで結構な数が出ています。
交換手順もYouTubeでも動画がたくさんUPされていて、観てみると特に難しい作業ではないのが判りました。
ただ純正は広角レンズで170°だそうですが、画角違いや若干の色味が赤っぽくなる等、色々なレビューがあって、レンズも何種類かある様でしたので、マニュアル・隙間確認用の治具付きでサポートが手厚そうで評判の良さそうな180°タイプを購入しました。

送料込みで1,100円で今回、クーポンがあったので更に200円安く購入できました。
コレで直るならもう文句ないですね。(宣伝じゃないですよ^^;)
alt

購入して2日程で配達完了していたのですが天候が悪く、今日まで保管していました。

付属のマニュアルやYouTube動画の手順で予習した手順に倣い、今日作業しました。

ビスを外して…
alt

蜘蛛の巣を払い、電源コードを外し
alt

横着して通電状態なので、端子を保護(本来は電源を落としてからの作業です)
alt

外して家の中に持って帰ってきました。
alt

表面のカバーはまだ大丈夫ですが、その奥のレンズには色も黄色に変色し劣化が…
alt

ビス3本外して分解
alt

カメラ部分の基板ASSYだけにしました
alt

更にカメラレンズユニットを外します。
alt

やはり黄色く変色し、レンズにもヒビが入っていて劣化が激しい…
alt

レンズは硬く固定されているとの事でしたのでプライヤーで外します。
ですが、難なく回ったのですが、その際握りしめただけの力で
バキバキと更にヒビが広がり、トドメを刺してしまいました^^;
alt

レンズの新旧比較!黄色く変色していて一目瞭然。
alt

親機(モニター)を壁から外しました。
alt

外の”子機”は一番右側の2本
alt

別線を付けて宅内で映しながらピント調整しました。
alt

alt

ピント調整中
alt

レンズはちょっとした振動で動きます。
家にあったこれを爪楊枝でチョンチョンと付けて固定。
alt

マニュアルにあった4mm位の距離でピントが合いました。
alt

元に戻します。
保護フィルムが破れたスピーカーも交換部品(もちろん互換品)があるのですが
もう1重カバーがある様なので、今回はこのままにします。
alt

門柱に再固定
一番外側のドーム状のカバーは今まで拭いたり車のヘッドライトレンズ保護剤を塗ったりしていましたが、目立った劣化が無くて良かったです。
alt


動作チェック。
調整前は左の2つです。
かなり回してピントが合いましたので、それまでレンズ大丈夫か?と焦りました。
alt

VL-V571Lは100万画素ですので、新品時も明瞭!って程でもなかったので、これ位だったと思います。
alt


SDカードからデータを抜き出しました。
SDカード保存される画質はなんと640×480(VGA:35万画素)です…
インターホンは100万画素なのに保存される際に画質が落とされる様で
モニターで生映像を見るより更に画質が悪くなります…
色味は、若干”赤”が強く出ていそうですが、コレは許容範囲かと。
映る範囲は、以前より少し広くなった感じです。


↓こちらは交換前のレンズでの最後の画像データ
建物とパジェロは動いていないので、↑の画像に映る範囲が若干広くなっているのが判ると思います。


参考に新築引き渡し直後(2012.12)としてSDカードに保存されていたカメラ画像です。
VGA画質での比較となると、もう違いは判らないレベルです。


作業も1時間程度でしたので、コレで後5年位持てばうれしいです。
ちなみに今までの画面サイズが同等モデルの発売(/発表?)日を確認したら
2011年8月(ウチはVL-SWD700KL)→2016年9月2022年8月(最新モデル)
5~6年に一度モデルチェンジしています。
次期モデルは2027~2028年と予想…そこまで耐えるか、
それまでに価格動向を見ながら置き換えするか悩みます。
なんせ子供に合鍵を持たせるのをヒヤヒヤするのは小学生の今ですので…

スマートロック”を付けた方が手頃で手っ取り早いのですが、イマイチ怖くって二の足踏んでいます…
Posted at 2024/11/04 13:41:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

ドクターイエロー見てきました

ドクターイエロー見てきました昨日は新幹線:ドクターイエローのイベント日でした。

イベントまでは流石に…ですので
その後の新大阪―博多間の走行時に途中の駅での停車を狙って
家族で見に行きました。

今まで鉄道博物館や極たまに走行しているのを見れる位でしたが、
もうすぐ引退との事ですので、今回はすぐ行けるJR西明石駅に入場券を買ってみてきました。
alt

alt

alt

最後尾には普通の席がある様で、イベントに申し込んだ方が座るのですね。

先にT5系が走り、その後1時間後にT4系が来るとの事で今回はT5だけ見ました。
マイナーな駅ですが、結構な人が待ち構えていました。
こういうマイナーな駅の方が、通過待ちの時間調整時間が長く、5分くらい止まっていたでしょうか…

ちなみにすぐその後に今はもう新大阪より西しか走っていない、500系に来ました。
個人的には快適な700系よりこちらの方が速さ重視でスパルタンな500系の方がカッコ良くて好きなんですね。
alt
Posted at 2024/10/13 08:56:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

石垣島&西表島&由布島に旅行してきました

石垣島&西表島&由布島に旅行してきました先週2024-07-26~29に3泊4日で石垣島&西表島&由布島に旅行してきました。
台風シーズンなのでドキドキしながら2月に予約していたのですが、日に日にどん枠が埋まっている状況でしたので、半年近く前に予約するのはある意味賭けですね。

そして、出発の2日前まで台風で飛行機も飛んでいない状況で、
何とか通過した直後と、間一髪中止になる所でした。

余波で初日は海の透明度どころでなく、まだ雨雲が残っていましたので、予定を変えホテルのチェックインを早めにし、ホテル内(ビーチ)を散策しました。

2日目も朝はまだ曇っていましたが、石垣島からの船を予約していたので、予定通り西表島に行き、昼前から天気も回復してましたので水牛で”由布島”にも行く事ができました。(牛さんは4日振りのお仕事だそうです…)

3日目はホテルのビーチと港付近の商店街?繁華街?観光して…
最終日は島を1周しました。
全体通して、体温越えの気温になる様な事は無く、湿度も低くて兵庫県よりはるかに快適な所ですね^^

今回行けなった他の離島にも行きたいのですが、石垣島は島単品としても十分魅力的な上に、離島の中継地でもありますので、また訪れたい場所になりました。

2024-07-26~29_沖縄(石垣島&西表島&由布島)旅行~その1~
2024-07-26~29_沖縄(石垣島&西表島&由布島)旅行~その2~

alt

alt
着いた当日は、どんよりで海も天気も…
alt
ユーグレナ石垣港離島ターミナルにてあの方と

alt
西表島の「コロンブス」さんにお世話になり、カヌー体験
alt
カヌーのあとトレッキングでクーラの滝にて

alt
由布島に渡るのに唯一?の交通手段の水牛に乗りました。





alt
「星砂の浜」で”星の砂”も採取

食べ物も堪能しました!
alt
石垣牛の握り

alt
朝食ビュッフェでの海鮮丼・八重山そばのセット

alt
綺麗な夕日も見れました。

alt
グラスボートでウミガメとウツボに遭遇

alt
川平湾・・・残念ながら天候が目まぐるしく変わり、降ったりやんだり
alt
石垣島最北端




また今回、行く直前に「GoPro12」を買いました。
設定だけ簡単に済ませて、使い方は旅行中に覚えたのですが、
触れ込みの通り、水中でかなりきれいに撮れるので
ウィンターシーズンでも活躍しそうです。

そして、残念な事に10気圧防水の腕時計が…凄まじい結露になってしまいました。
セーフモードなのか秒針は止まっているのですが、この状態でも動いていて時刻は判るという何ともな状態で、もう古いし修理するなら買い替えかと悩んでいます((+_+))
2024年05月06日 イイね!

和歌山に帰省してました。

和歌山に帰省してました。5/3~5に和歌山に法事で帰省していました。
5/2の夜に移動したので、行きは渋滞も無くスムーズに2時間半で移動できましたが
帰りは大きな所では、阪和道で2ヶ所…5km+10km位の渋滞がありました。
完全停車する事もありましたが、そこそこ2車線化が進んでいる効果もあって、トロトロ進んでいる事がほとんどでしたので4時間半くらいで帰ってこれました。
GW渋滞としては、まだマシな方なのでしょう…

いつも1日位は天気が崩れるのに、今年は3日間とも快晴で初日は法事でしたが、残りは色々と回れました!

■潮岬で昼食
altalt

■橋杭岩
alt
浸かるなと言ったのに…
alt

ココは2回目ですがマニアックで中々良いんですよね^^;
altalt
alt


■家の周り
altalt
alt

■パジェロ
altaltalt
絶好調ですよ!

■近くのホームセンターの”コーナン”で、こどもの日のイベントの”お菓子すくい”alt
2024年04月23日 イイね!

旅立って行きました!

旅立って行きました!本日4/23にV75が旅立って行きました!

なんだかんだで気付けば
18年4ヶ月乗っていました。
歴代の中で最長です。
ちょっとした旧車の分類ですね^^;

alt
                 ↓
alt
                 ↓alt
                 ↓
alt
前日(昨日)の夜は最後に車の中で寝ようかと思った位でした…
きっと今後、自分でこれだけ弄ったり、長く乗り続ける車はもう無いでしょう…
今回ご縁を頂かなかったら、手放さずに乗り続けていたと思いますので
暫くロスになるかもしれません…

alt
ですが、代わりにV97が来てくれましたし
幸いな事に形見のアイテムもかなり装着できますので
気持ちを切り替えて今後はV97に引き継いでいきたいと思います!

プロフィール

「@TOSHIV78W まさかの…ですね!とにかく復活おめでとうございます!」
何シテル?   09/03 08:30
はじめまして「きしとも」です。 三菱の2008年(H20年)式 V97W パジェロと 2020年(R2年)式 B35A eKクロススペースに乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自動車部品検索(モノタロウ) 
カテゴリ:ショップ
2020/12/09 08:47:32
 
小糸製作所 
カテゴリ:パーツ
2010/03/21 19:40:07
 
ダンロップ 
カテゴリ:パーツ
2009/11/01 12:18:43
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
縁あって4代目 パジェロ(2008年/平成20年式)を譲って頂く事になりました! レア ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
2020/10/10契約、12/19納車のeKクロススペース(2020年/令和2年式)で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
【所有期間】2006/1/27~2024/4/23 3代目パジェロ(2004年/平成1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
【所有期間】2014/7/20~2020/12/19 ターボ 2トーン(レッド&ブラッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation