• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kisi_tomoのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

観光して帰ってきました!

観光して帰ってきました!先週末より戸隠にスキーに行っていましたが
最終日は観光して無事に帰ってきました。
忘れない内に写真整理を兼ねてフォトアルバムへUPしました…

ホテルをチェックアウト後戸隠神社 中社へ。
雪が結構降っていましたので、「宝光社」「火之御子社」は車の窓越しで諦めました…
alt
alt
alt

その後、一度下界(長野駅側)に降りて
地元スーパー(と言っても西友)でお土産の食材を買って昼食に
そば処西豊(大久保の茶屋長野店)で「戸隠そば」を堪能!
alt

次に信濃町ICに向かう途中に野尻湖ナウマンゾウ博物館の看板を発見!”ナウマンゾウ”って社会の教科書に出てくるやつ!?こんな所にあったのか~!!と急遽行先追加しました。
alt
alt
alt

野尻湖
alt

この交差点の右側で出土したのが発端とか…
alt

上信越自動車道→北陸自動車道を通って「金沢」に移動!
金沢駅の鼓門です。これ見たかったんです! 
alt

そして新幹線ホームへの入場券を買ってホームへ
大宮の鉄道博物館や東京駅では見ましたが、久しぶりにみたく…
alt

W7系「かがやき」!カッコいいなと見ていたら、回送が入ってきて2台に!
alt

と思ってたら、更に回送が入ってきて3台並び"鉄道博物館"状態に!
alt

売店でW7系かがやきのマグカップを衝動買い!
1つ買ってしまうと、もう他のも揃えるしか…?
alt

夕食は廻る寿し ぽん太で!
金沢中央市場の横にあり、昭和レトロ感の漂う素晴らしいお店でした!
どのネタも美味しく、加えて無料・セルフの粗汁も色々な具から溶け出した出汁が最高で地元の方が羨ましいです!
(回っているのは湯飲みだけで、オーダーは客が紙に手書きして手渡し方式でした)
alt
市場の横なのでできる事なのでしょうが、余りにもコスパが良すぎて…5人で満腹まで食べてこの値段!?と言った感じでした!
少し勇気のいる雰囲気(?)の場所ではありましたが、他のチェーン店と悩みつつ入ってよかったです。

この後、また北陸自動車道→名神高速道路→新名神高速道路→山陽自動車道を通り
この日は約650km走り、日付が変わる頃に帰宅しました!
今回の旅行としては1,228kmでした!


ココから少し趣向が変わりまして、
モニター報告(?)にお付き合いください...m(__)m
先日、カーメイトNZ320 シャーミング すみっこクッション アイボリー/ブラウン」のモニターキャンペーンに応募したら当選しまして、今回後席では子供たちが寝ながら移動すると言う事もあり、モニター兼ねて持って行きました。
なお、子供達には何も言わずに車にポンと置いておいたのですが、触り心地がサイコーだそうで、楽しそうにしていました。先入観なく使う子供たちが言うのであれば中々良さそうですね!
alt

車の中で結構な存在感があります!
alt
2024年02月23日 イイね!

戸隠に来ています

戸隠に来ています木曜の夜12時に出発して朝方に戸隠に到着して、午前中ひと滑りしてきた所です。(スキー場のロッジで入力しました)

戸隠は大学生の頃にスキー部に入ってたので、毎シーズン月レベルで滑っていたホームコースでしたが、卒業してからは、距離もあって大学卒業後10年後位に1回行ったきり、それ以降10年以上遠のいていました…

スキー場としての積雪と雪質は流石ですが、上の方はガリガリのアイスバーンですね…(^^;

また道中は中央道が降雪で(どこでチェックしているのか不明ですが)タイヤチェック?で一車線規制されていて渋滞してましたが、道路に雪があったのは戸隠バードラインに入ってから位でした。


スタッドレスを新調した甲斐もあって雪の下のアイスバーンでは後輪が流れ出す事もありましたが、コーナーへの侵入速度さえ気を付ければ全般的に問題無しでした!

また、LEDヘッドライトはやっぱり雪が溶けず知らず知らず暗くなっていきますね…唯一1回休憩した姨捨SAで何気なくヘッドライトをみたら、下半分が氷と雪で覆われていました。
フォグはHIDですので、この程度ならまだ大丈夫な様ですが…


この程度の雪でLEDヘッドライトは…雪国の方はどう対策しているのでしょう!?
後付けのフィルム式ヒーターもある様ですが…


0時出発→7時前到着。駐車場はゲレンデの入口直近の良い場所に停める事ができました!


霧で視界は良くないですが、樹氷や雪景色が幻想的でした。


長男…パラレルターンを修行中


長女…班分けで個別レッスンに!


次女…2年目なので初心者コースを受講中!
嫁も班分けでプライベートレッスン状態になり、お得に実力に合った講習を受ける事ができた様です。

1日コースでみっちりスクール講習ですので、自由時間を楽しみたいと思います!
今回は2泊3日ですが、最終日は行き先はまだ未定ですが、観光予定ですので、どこに行こうか悩み中です。

(3年前に一度行った)松本城か…善光寺とか戸隠神社は行きたいけど、子供は興味ないでしようね…
思い切って、富士山付近か日本海か…!?
取りあえず、戸隠そばと温泉は堪能しないと…

この辺りでおすすめがありましたら、ぜひお願いします!
2024年02月16日 イイね!

お知恵を拝借したいです m(__)m

2~3週間ほど前から
いつも・どこでもではなく、条件がある感じなのですが
車全体がガタガタガタガタ…と走行中に断続的に振動と共に異音がします。
(先週のスキーの道中もあまりにも気になってSAに緊急ピットインしました…)

①バイパスを70~90km/hで走行中
 →凹凸の無い比較的整ったきれいな道
②一般道で30~40km/hで走行中
 その際の動画を撮りました(2つの動画の最後の停車位置は同じです。)
・車内

・ドライブレコーダー


鳴る時はガタガタ振動と共にずっと鳴っており
鳴らない道では全然普通に走行できています。
(音の半分は、ダッシュボードやコンソールボックスなどに入っている車内に積んでいるモノからですが…)

車の状態は
・タイヤ:ブリヂストンスタッドレスタイヤ:DM-V3
 …2023/12に新品を購入、空気圧:4輪とも2.3k
  履き替えて1ヶ月は違和感なく走行できていた。
  釘や小石だったらずっと鳴ってそうですが異物は挟まっておらず、
 異様な膨らみ変形はぱっと見は無し
・ショック:ビルシュタイン(2014年交換、6万km走行)
・スプリング:4代目パジェロV9系(2014年交換、6万km走行)
・スタビリンク:’22/12に新品交換 
・異音、振動発生時もエンジン回転数は一定
・2/12 Dでリフトに載せて足回り中心に1時間ほどの点検で
 テストドライブもして頂くも走った道では現象が起きず不明で、
 ホイールナットの緩みやハブのガタやブレーキの引きずりは無く
 足回り周辺の簡易(?)確認でも異常は無かったそうで
 たちまちの走行には影響はないとの事。

後輪付近から振動が発生している気がするのですが、
高速でも一般道でも起きているので速度は関係なく
アクセルもブレーキも踏んでいない状態でも振動している様です。
振動している時は車全体がかなりの振動で、
同乗者も大丈夫?と思うレベルです。

まず普通にゼブラゾーンでもないバイパスの普通の走行帯だと
そんな振動はあるはず無く…
たちまちの走行に影響は無いと言われても発生時はかなり不快でして…
気のせいか、振動・異音が無い時も12月末にスタッドレスに変えたばかりの頃より足回りが硬めに感じます。

自分なりに原因を予想したのですが、
・原因①:ショックが抜けてしまっている
     →段差の乗り越えがガツンと来たり、揺れが収束しないのでは?
・原因②:ハブベアリングの劣化・破損
     →ずっと振動があるはずでは?
・原因③:タイヤのバランスが崩れた(見た目の変形・異常なし…)
     →30〜40km/hの様な速度で出るなら高速はとんでもない事に!?
・原因④:足回りのアッパーマウントなどブッシュ類の劣化
     →乗り心地が悪いだけでは?

夏用タイヤに交換して発生しなくなれば、原因③は潰せるのですが
どれも条件にハマりそうな気がせず、目視では原因の判断ができず、
一般的に可能性がありそうな箇所の目星をつける事はできないでしょうか?
特に他に原因となる箇所がありましたら、コメント頂けると助かります m(__)m
2024年02月10日 イイね!

ハチ高原・ハチ北スキー場に!

ハチ高原・ハチ北スキー場に!2/10にハチ高原・ハチ北スキー場に行ってきました。
ボクは2週間ぶりですが、長男と長女は先週はボーイスカウトでハチ高原にスキー合宿に行っていますので、彼らは3週連続でスキーに行っている事になります。

流石に3週連続で行くと結構、上達した様で
今月末に戸隠に行く予定にしていますので、その甲斐がありました!
(嫁と次女は今回がシーズン1回目で、超初心者なので向こうでスクール決定です…)

少し話が反れますが
ココのスキー場のリフト券に使えると思って、
23年のふるさと納税で香美町で使えるPayPay商品券を貰っていたのですが
・ハチ高原:養父市
・ハチ北:香美町
と山頂で市町村が別れていると後で知り…
このスキー場のリフト券は共通なのですがと思いつつ
子供たちが滑り易いので良く行く「ハチ高原」では使えないと気付きました。

ですので、今回はハチ北に車を止めて、ハチ高原に移動しました。

ただ、このPayPay商品券の使用条件がまた複雑で…
使えたと思っていたら、使用方法が間違っていた様で使えていませんでした…
alt


条件をよく読むと優先的に使われるとの事だったので
詳細な使い方を事前確認していなかったのも悪いのですが、
休憩中に↑を読んでショックでした…
無理やり物でもらうよりもと、納税額の調整をしたのですが、1回の支払額が無い場合、使えないなんて使い方難しすぎです…

スキーの後にハチ北の民宿街の「ハチ北温泉 湯治の郷」にリフト券の回収
との引き換え特典で入り、ついでに夕食もココで済ませ、いくらか使えました!
alt


今シーズンはもう予定が合わず、
行く事は恐らく難しいので、25年シーズンに使いたいと思います。
2024年01月27日 イイね!

ハチ高原スキー場に!

ハチ高原スキー場に!先日の寒波で積雪量が復活した「ハチ高原スキー場」に上の子供2人を連れて1/27に行ってきました。

行きは播但道が終わって和田山JCTの合流地点と、ハチとハチ北に分岐する3差路辺りで渋滞は多少ありましたが、除雪もされていて流れは概ねスムーズでした。

中々良い雪質で数日前までは閉鎖されていたのもあってか、スキー場に来る人自体が人も少ない様で良い感じで滑る事ができました。

子供は去年のおさらいとレベルアップをしてもら為にスクールで1日入ってもらい、その間は自由になれましたので裏側の「ハチ北」にも行ってきました。
いつもはアイスバーンの北壁も今日はパウダースノーまではいきませんが珍しく柔らかくコントロールし易かったです。

春の様な暖かさもあって、流石に夕方には少しカリカリになっていましたが
兵庫県のスキー場としてはかなり雪質も良かったかと思います。












ココから「ハチ北」
たいていの人は「北壁」と「スカイロード」に行くのが多い気はしていますが
「樹氷コース」はぼぼ貸し切り状態でした。

alt
ただ、「ハチ」に戻るには、積雪不足で滑走禁止の為、リフトに乗る必要あり



帰る直前に、
去年と同じ場所で写真も撮りました!
alt

昔の様にガンガン滑る事ができず、今日は太もも~ふくらはぎにかけて筋肉痛と格闘中です。。。
今年は戸隠に行く計画を立ててますので、それまでに筋力・体力をつけないと。。。

プロフィール

「万博で空いているとウワサのUSJにて。
ドンキーコングは90分待ち&休止中…
機械トラブル?」
何シテル?   05/10 12:35
はじめまして「きしとも」です。 三菱の2008年(H20年)式 V97W パジェロと 2020年(R2年)式 B35A eKクロススペースに乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

初めて知った世界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:08:46
自動車部品検索(モノタロウ) 
カテゴリ:ショップ
2020/12/09 08:47:32
 
小糸製作所 
カテゴリ:パーツ
2010/03/21 19:40:07
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
縁あって4代目 パジェロ(2008年/平成20年式)を譲って頂く事になりました! レア ...
三菱 eKクロススペース 三菱 eKクロススペース
2020/10/10契約、12/19納車のeKクロススペース(2020年/令和2年式)で ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
【所有期間】2006/1/27~2024/4/23 3代目パジェロ(2004年/平成1 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
【所有期間】2014/7/20~2020/12/19 ターボ 2トーン(レッド&ブラッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation