• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ボメラニアンの愛車 [ホンダ シビックタイプRユーロ]

整備手帳

作業日:2022年3月5日

BRIDEシートレール取り付けその2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
取り外した純正シートからシートベルトのバックルを取り外します。
次の画像を見るとわかるがこちらはASSYになっているよう?
2
取り外した状態。
固定はこの画像の左下のボルトが1箇所。サイズは確か14mmのソケットだったたず(うる覚え)注意はシート裏の配線を固定するクリップが使い捨て前提の形式であるので注意(社外レールに変えると使わないので自己判断)
3
今回はブリッドのレールを取り付けた
4
付属のジグ。シートベルトのバックルを取り付けに使用した。
画像2枚目の状態で取り付ける場合、シートに付属していたボルトでは長さが足りないので純正ボルトを使用した。
5
画像4とシートベルトバックルASSY取り付けの際に、それぞれの金属部分が干渉する。干渉位置をオフセットさせるのにM12のカラーかワッシャーが事前に準備段階であるといい。取り付けに使用するナットとツライチにする高さは大体4~5mmの幅があれば十分。
BRIDEのトリセツからはズレるが、締め付けにより変形させて使うワッシャーとセットで上記のオフセットスペーサーを今回は挟んだ。
6
あとは取説通りにシートレール側の取り付け。シートを取り付けた。
7
シートのパーツレビューにも記載したがシートとレールを取り付ける際のボルトの固定はコツがいると思った。手順は説明書通りである。

BRIDEのシートレールには付属のボルトが全て六角ボルト。5mmの六角レンチが必要。付属無し。
ベッドの長さはショートがあると嬉しいが、なくても作業はできる。
更にメガネレンチも欲しい。ナットを固定するのに使う。こちらも付属無し。メガネのサイズは確か12mmだったと思う(うる覚え)
8
順番が前後するが、
シートレールと車体取り付け時には、まず取り外したカプラーを取り付けする。シートベルトバックル側に付いている2つのカプラーを取り付ける。

次に、ボルトにちょいとグリスを塗ってそれぞれ仮止め。
固定時の締め付けトルクが分からなかったがネットで複数のサイトを確認して今回は35Nmにトルクレンチをセットして取り付けた。こちらの数値については個人で調べて頂きたい。
整備書を見るときがあれば、またはコメントを頂ければ確認して記載する。

作業時間はシートレールとシートの取り付け込で記載。(日が落ちてから作業していたため日中よりも時間がかかった…)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カロッツェリア TS-WX140DA サブウーハーの移設 ALPINE STY ...

難易度:

キーパー プロショップ 越谷レイクタウン

難易度:

TYPE R サブウーハー保護キックガード

難易度:

HEL Oil Cooler Kit 取り付け

難易度: ★★★

リアシート 撤去

難易度:

R6III用DAPホルダー制作

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゆで卵 http://cvw.jp/b/3285019/44979058/
何シテル?   03/31 21:14
基本自分でさわるので皆様の投稿、レビューを拝見させて頂きてます。過去の整備記録も拝見してます。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AZ CIRCUIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 22:46:44
セルモーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:13:54
ノックセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 14:13:49

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FN2からFD2に乗り換えました。
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
帰省快適仕様を目指して日々改良 【取り付け済み部品】 『吸排気』 ・エアクリ(HKS ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation