• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびうおのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

ハイエースのブレーキ

私のハイエース100に、社外キャリパー、ビックローターを取り付ける計画。
もう数十年前からである。

山間部での下りでブレーキ多用するとすぐにローター熱でゆがんでジャダーが出る。
そのまま走れば事故っちゃう。

多分、2ピースローターだと、それが軽減すると思う。
で、ビックキャリパーにすればストッピングパワーも上がるので至れり尽くせり。
しかし、ブレンボ等の300mm以上のロターはでっかいホイールが必要そうだ。
ヤフオクで売っているブレンボも355mmで18インチって書いているが、無理だと思う。
私は冬用にスタッドレスがあるんですが、本命とセカンドと2セットあります。
ブレーキをでかくするとそれらも買いなおさなければなりません。
それは無理です。
そもそも冬タイヤは扁平率65位欲しいので大きいホイールは無理。

みん友の脇ちゃんさんが入れていた台湾のCEIKAは日本語話せるスタッフがいなくなり、意思の疎通ができない。
プロミュウさんには無理と言われる。
エンドレスさんは古い車のブレーキもオーダーで色々やってる。
相談したのが7月くらい。
初め車を持ってこれば測定しますとの事でしたが、車が古いのでハブAssy送って欲しいと言われ、脇ちゃんさんに言ってハブAssyの中古を送ってもらう。
それをエンドレスさんに送って測定を依頼。

測定結果がピストン径から200系は使えずアルファード・ベルファイヤクラスと言われる。
つまり20インチとかの世界だろう。
そんなに100系と200系って違うの?ってなって、ヤフオクで「レジアスエース ハイエース KDH200V KDH205V KDH220K ブレーキ キャリパー ピストン フロント 片側分 1個 ミヤコ自動車 」ってのを落札。
自分のKZH106Wのブレーキキャリパーピストンを注文。

2つを比べてみた。


色が違う。
焼き入れしたのかなって色のがトヨタ純正のKZH106W用。
品番:47731-25010





直径66.6mm位 肉厚4.5mm位

同じ様に見えるな・・・

でも、もう疲れたから純正ピストンで良いかなって気持ちです。

そんなことをやっていました。

Posted at 2025/10/02 18:59:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録用 | クルマ
2022年03月22日 イイね!

祝 ハイエース300,000km


やっとこ30万キロです。
10万そこそこの中古で買って、間もなく14年に突入する感じです。
途中、リビルトエンジンに最近しまして、あと20年50万キロ?は乗ろうと考えています。
これからは日々ボディーの錆との格闘です。
Posted at 2022/03/22 12:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録用 | 日記
2013年11月20日 イイね!

オルタネーター

先日、エンジンかけるとシガーソケットから取っている電圧計が15V超えた。
過充電警報でアラームがピーピーうるさいので、いったんエンジン切って再度かけると普通に戻る。
そんなことが2回ほどあったのでちょっと調べてみた。

どうやらオルタネーター後端に付いているレギュレーターなんかの不具合が考えられる?
20万km走行なので、あっちこっち壊れてきてもなんら不思議ではない。
オルタ君も交換かな~

リビルトも2万切るのが結構ある。
電装屋さんのリビルトはコア返却で4万。
ちなみに新品は10万超え。
ネットで見た記事では、自分で内部部品注文した人が3.5万。
それを考えると、4万は妥当だと思う。
逆に2万位のは、真中の磁石ついてるやつは無交換。
ブラシの当たるところを打ち替えしている?(憶測です)

それと並行して、アンペアアップも調べてみた。
いわゆる電流を上げるわけだが、メリットはバッテリーの充電時間が短くなる。
電装品が多い場合の、バッテリーの負担が減る?
充電していないときはオルタネーターの負担が減るので、エンジンへの抵抗減?
タブン

デメリットはオルタネーター本体がでかくなる。

さて、巷で話題の?寒冷地仕様。
なにが違うって、ラジエーター前のシャッター、バッテリーが2個積み、セルモーターの強化、そしてオルタネーターも強化ってのがよく聞く話です。
自分のはもちろん寒冷地仕様。
しかし、トヨタで品番調べてもらったら、80Aの1種類しか出てこない。
全部が寒冷地仕様になったのかな?なんて思っていたら、110Aのオルタの存在を知る。
あれ、おれの寒冷地仕様なのに・・・
純正品番 27060-67120
12V 80A

たまたまうちの会社には100系の平成9年式のKZH120Gがある。
寒冷地仕様じゃない2駆の10人乗りのハイルーフスーパーロング。
グランドキャビンって言うんでしたっけ?
何故か110Aオルタ君が付いている。
トヨタで調べてもらったら、確かにこの車両のオルタは110A。
ちなみに型式08184/類別0037

純正品番 27060-67050
12V 110A 

KZH120Gはバッテリーも1個だし、ラジエーター前のシャッターも無い。
寒冷地=110Aオルタネータではないみたい?

じゃ、せっかくなので110A仕様にしようかなって調べたら、大きいので所定の位置へ押し込むのに難儀するそうです。
でも入らないとは書いていない。
あとはB端子サイズが違うそうです。

80AはM6ナット、110AはM8ナット。
つまり、B端子部取付の丸端子の内径が違うってことのようだ。
この辺は何とかなりそうな予感。
ついでにアーシングの逆のプラシング(最近知った)やればOKかな・・・

そうそう、オルタを外すならサーモスタットも替えときたいですな。
するとファンベルト類も・・・
あ、ラジエーター水交換したばかりじゃん・・・


Posted at 2013/11/20 10:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録用 | 日記
2013年09月03日 イイね!

スタビブッシュ寸法

記録用です。




フロントスタビブッシュNo.1 
品番:48815-26120 2個 1,680円

ブッシュ自体に純正スタビサイズの30と記載あります。


リアスタビブッシュ
品番:48815-26150 2個 1,596円

こちらも25の表記。


リアスタビリンクのブッシュとリアスタビに付くブッシュで共通部品。

この他に、フロントは通称串団子ブッシュが左右で10個必要。
品番:90948-01002 10個 1,500円
寸法:25*16Φ10
Posted at 2013/09/03 15:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 記録用 | クルマ
2013年07月30日 イイね!

ショック寸法forKYB

ショック寸法forKYBカヤバの寸法です。
おおよそです。
自分のメモ用です。
もちろん4駆用。

リアは年式違いがあります。
関連情報URL : http://www.kybclub.com/
Posted at 2013/07/30 15:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記録用 | クルマ

プロフィール

「@脇ちゃん さん

おー!熊さんに気を付けて安全運転ですね。」
何シテル?   10/01 19:03
昔は山行ってましたが今はすっかりおとなしく1BOX乗りです。 コツコツいじっていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36
ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36
ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
コツコツいじっていきたいと思います。 色々情報交換できたらうれしいです。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
VANTECH ZjL NOBLE  バンテック ジル ノーブル 4WD 1っこ前の ...
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
嫁の車です。 カスタムはしませんが、備忘録的に登録しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation