• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とびうおのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

バッテリーかいました。

前回のバッテリー交換から4年目。
エアコン入れると13.3v~13.5vまで電圧が降下します。
冬は14.1vあった。
4年前、これから出かけるって時にバッテリーが上がり、しかたなくオートバックスでバッテリー購入。
1個27,480円で2個で54,960円の痛い痛い出費をしました。



で、最近また不安になってきたのでネットで、金額調べてみようってことでアマゾンなんぞを見てみると。

なんとパナのカオスで13,870円!
しかも送料無料!
しかもななんかよくわからないけど、D26サイズの性能ランクは115もある!

(純正80、オートバックスで買った奴は85)

2個で27,740円!

ちなみに前回オートバックスで買ったのが1個で27,480円。

もうーねー、おとうちゃん愕然としましたよ・・・

たしかに当時は今今必要だったので選択の余地は無いし、スタンドなんかだともっと高いところも普通にある。
でもね、1個2万7千と2個で2万7千は違いすぎます・・・
今のバッテリーもまだ使えるけど、ポチりましたよ。
もしかしたら今年いっぱいもつかもですが、保険の意味も含めて。

みなさんも私みたいにならないように、早めの交換をネットで購入することをお勧めします。
特にディーゼル乗りの2個積みの方。
Posted at 2013/06/24 16:04:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月11日 イイね!

水温油温

水温油温先週は暑かったです。
外気温が車載気温計で28度くらい。
駅前付近走行でストップアンドゴー繰り返し。
エアコンON。

水温は88度、ATF油温は84度。(真中は未接続)
機械式ファンなので、ある程度負荷かけているときはエンジン回転数上げたほうがいいかもしれません。
もちろん、街中レベルじゃなくて山登ってるときなんかはオーバードライブオフとか有効かも。
Posted at 2013/06/11 10:13:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月19日 イイね!

カーフィルム剥がした。

以前書いた、リアガラスのスモーク傷つけてしまい、いつかやろうやろうと部品は買っていたのですがなかなかやらず。

暖かかくなってきたということで、重い腰を上げてやりました。
購入したのはネットで、そこそこの?買いました。
車種別のカット済みってやつ。
1台分で1万位。

まずは古いスモーク剥がし。

参考にしたのがこの画像。

左の人がガスバーナー使ってます。
ガスバーナーでできるの?って思いやってみることに。
やってみると結構いい感じで剥がせる。
それなりに力はいるが、糊が残りずらい気がする。
ただし、業務用の厚手のフィルムなので一般にお店で売っているフィルムだとすぐ溶けちゃうかも。
途中でガスがなくなってしまったが、リアはいい感じで剥がせた。
正直、リアは熱線があるので糊が残りまくりになってしまったらかなり重労働だったと思う。
サイドガラスは糊が残りまくっているが、ガラスを外してフィルム張るのでなんとかなるべ。

ガラスも外し、ガラススクレーパーとパーツクリーナーで糊もとった。
ここまでですでにお昼すぎ・・・

まずはリアガラスからフィルムを張っていくわけだが、素人なのに1枚貼り。
Youtubeで何十回も見てイメージトレーニング。
白光のヒートガンもある。
後は実践あるのみ。

うーん、なんていうのか・・・
失敗ですw
ま、貼ればなんとかなるでしょう!
今回購入したカーフィルムには専用の希釈するタイプのスプレーの元?が付いてきます。
これを薄めてガラス面にスプレーします。
自分は今まで中性洗剤を使っていました。
霧吹きに数滴だったので、これも規定量の下限量で使用。
だが、これも失敗のもとに?。
いや、すべてが失敗おっぱいである。


このような環境でフィルム張りしていたのでリアガラスは、
菅原文太の「朝日ソーラーじゃけん」ばりの熱々状態。

今更やめるわけにもいかず、外側から水をかけながらの作業。
しかし、スプレーしてもあっという間にフィルムが動かなくなる。
エア抜き以前に位置合わせすらできない。
スプレー濃いめにしたり外から水かけたり・・・

チ~ン。

はい失敗。

しかたない、リアは業者だな。
ま、そのほうがきれいになるし。
きっと満足するだろう・・・

続いてサイドガラス。
これは湾曲も少ないし楽勝でしょう♪
まず一枚目完了。
このフィルムはカット済みなんだが、ネジ用の穴も空いている。
しかし、これが微妙にずれてるんだな~
ぶっちゃけ穴空けないでほしかった。
続いて2枚目。
ん~穴がずれる。
もう少しこっちをこして、あっちをあーして・・・
あーなんかくっついてきた。
もう少しスプレーして・・・
ま、こんなもんでいいか。
ん?
あー髪の毛入ってる!
1cmくらいだが、これはいかん!
でペリペリ剥がしてゴミとって再度スプレーバシャバシャかけてと。
ん?なんか無数のゴミが・・・・
しかもあーしてこーしての時についたしわのようなものが、光にあてると目立つな・・・
外からわからないんだけど・・・
いや、わかるなこりゃ・・・

チ~ン。

どうせリアは外注だし、全部剥がしました(T_T)

今後は黙って業者にお願いします。


Posted at 2013/05/20 15:45:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月30日 イイね!

マフラーカッター

マフラー出口を下に向けたい。
できればかっこよく。

なかなか思いどうりにいかない。

とりあえずマフラーカッター系でもいいかなって。
しかし今ついているマフラーの外径がΦ100でして、それに合うマフラーカッターなんて見つからない。
なんて探していたら見つけました。
そう、トラック用なんです。
Φ120クラスまでありました。(高いけど)

早速購入&装着!

買ったのは外径Φ110のモデル。

太い!

迫力はあるんだが・・・なんか違う感も否めない・・・



これ、山行ったら絶対擦るな・・・・・


なんかちがーう!


リアキャリア使用している時だけの限定装着だ。
Posted at 2013/04/30 19:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月26日 イイね!

週末は福島と岩手へ

用事があって福島県会津若松へ。

福島西から国道115で土湯方面に登りました。
登坂車線を50~60km/hで道の駅つちゆまで。


すでに水温100度(上)、ATF油温114度(下)。(真中はセンサー未装着)
外気温は5度くらいだったと思いますが、これが夏だったらどうなるんだ!
しかもATFに関しては純正の空冷オイルクーラー装着しての値なので、以前の寒冷地仕様の空冷オイルクラー無しの場合いかに車に負担をかけていたかがわかります。

荷物満載で山へ行かれる方はハイエース君の休憩を多めに取ってあげたほうがいいかもですな。

ちなみにこの時はすでに夏タイヤに交換してましたが、猪苗代湖周辺は雪が降ってきてヒヤリハット。
猪苗代湖って湖だからずーっと平地にあると思ってましたが、標高500mの場所だと今回初めて知った。
確かに猪苗代から会津若松市までは延々と下って行きますもんね。
なめてました・・・

そんで今度は岩手県宮古市。
盛岡経由で向かいます。
気温は急激に暖かくなってますが、それでも氷点下になる岩手。
たのみの106号線区界峠(ここで雪がなければ他もないだろう)のライブカメラは故障中。
2年前、トンネル内でジムニーが滑ってコケたのもこの106号線だった。
泣く泣く洗って片づけてしまったスタッドレスを履いて出かける。

結果は全然雪が無い。
ゆっくり走ったつもりだったが、すっかり角が落ちてしまった・・・
乾燥路でブリザックは涙目である。

そうそう、国道106号線の区界手前の新しい道路が一部開通していました。
歩道も完備され、ほぼ直線で快適になりました。
宮古市内では、三陸道の宮古道路が千徳大橋開通に伴い106からのアクセスが楽になりました。
Posted at 2013/03/26 12:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@脇ちゃん さん

おー!熊さんに気を付けて安全運転ですね。」
何シテル?   10/01 19:03
昔は山行ってましたが今はすっかりおとなしく1BOX乗りです。 コツコツいじっていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36
ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36
ロックアップクラッチにスイッチを付ける 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/07 16:54:36

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
コツコツいじっていきたいと思います。 色々情報交換できたらうれしいです。
トヨタ カムロード トヨタ カムロード
VANTECH ZjL NOBLE  バンテック ジル ノーブル 4WD 1っこ前の ...
トヨタ タンクカスタム トヨタ タンクカスタム
嫁の車です。 カスタムはしませんが、備忘録的に登録しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation