《前回のあらすじ》眠れず、予定を繰り上げて早くも群馬に向かいましたが、霧の発生により、これ以上進むのは危険と判断をしたワシは、東部湯の丸PAで仮眠を取ることに・・・。
しばらくはモゾモゾと体の向きを変えたりしてましたが、次に気が付いたのはケータイのメール着信音が鳴った時でした。
メガネをして、ケータイを見るとKSC75(ゆう)くんからで、7時になる2~3分前になっており、ボーっとしてるとちょうど目覚ましアラームが鳴りました。
外を見ると、「どんより」とした曇り模様・・・これはお肌がデリケートなワシにとっては好天気♪
車から外に出ると、霧もすっかり消えており、これで先に進めます。
メールは、ワシが午前中に行く予定だった碓氷峠まで来るとのことで、てっきり榛名で合流と思っていたんだけどね。
とりあえず朝ご飯を食べてから向かう旨を返信しました。
売店に行き、サンドウィッチを探すも、コンビニのような品揃えは無く、安っぽ~いサンドウィッチしか売っておらず・・・。
とりあえず起きたばかりだったし、ケータイを見ながら、目覚ましに買った缶コーヒーをチビチビ飲んでから、東部湯の丸SAを出発しました[AM07:30頃]
そして次の休憩所である、佐久平PAで降りるも・・・(; ̄ω ̄)ショボイな・・・次行こう。
そして碓氷軽井沢ICを通過し、横川SAに到着[AM08:00頃]
SAだからと思って期待したものの・・・(´・ω・`)どうやらこの辺りはPA・SAにファミリーマートなどのコンビニが併設されてはいないようですね。
売店では前の2箇所と同じような具が薄いサンドウィッチしか売ってませんでしたが、起きてから1時間が経過しお腹は結構減ってきてました。
SA内をブラつくと、パン屋さんがありましたので、ここで売れ筋らしい「コロッケパン」と、甘い「チョココルネ」を買い、ようやく朝ご飯になりました。
コロッケパンはおいしかったけど、コルネは半分くらいしかチョコが入っていなくて残念でした。
車内でパンを食べていると、起きてからすでに何回目かのメールを受信。
KSC75(ゆう)くんは早くも「めがね橋」近くの「横川駅」に着いたとのこと・・・∑( ̄ロ ̄|||)早え~っ!?
ワシとしては10時くらいに「めがね橋」に着く予定だったんだが・・・。
かと言って焦る必要も無いし、洗面とトイレを済ませてから横川SAを出発しました[AM08:50頃]
5分ほどで松井田妙義ICから下道に降りたところで一旦停車し、車を降りました。
そして車載ビデオカメラを撮る為、助手席のヘッドレストを交換し、ビデオカメラを固定し、多少見えにくくなるもののカーナビを運転席向きから助手席向きに動かしました。
ビデオカメラの録画をスタートさせ、ナビの設定で「画面の明るさ」を最大にしてから発進です。
ナビの指示に従い、目的地の「横川駅」まで向かうも・・・いや、素直に従ってなかったわ(笑)
(;`∀´)踏切を渡れと指示がありましたが、狭い場所だったし、無視して直進してました。
少し進んだところで、信号を右折するように指示が出ましたが、残り距離も少なくなってきたので、仕方なく従うも・・・こんな狭い道を通れおっしゃるっ!?
両側の間隔を気にしつつ通りに出るも、裏道らしく道は狭い・・・ホントに合っているのか不安になる。
そして非情にも「目的地に到着しました」とのアナウンスが流れるも、彼が待っているという「入って右側の駐車場」とやらは全く見当たらない。
仕方が無いので、適当な道を曲がり、一旦停車させ、カーナビで周りを表示させて駐車場を探すもわからん!
彼もこの辺りはわからんみたいだし、とりあえず車を発進させたところ、鉄道関係の施設を発見したので、そちらの駐車場に車を入れると・・・赤いGTOを発見!
いや~探すには赤いボディがよく目立つんでいいね~。
(・_・;)でもそーなると、ウチの赤い車体もそれなりに目立っているのか・・・それは嫌だなぁ。
何はともあれ、横川駅の駐車場に到着し、KSC75(ゆう)くんと合流することができました[AM09:10頃]
ここでしばらく雑談タイムとなりましたが、羽虫がウザったく飛び回っており、「めがね橋」に行くことになりました。
ナビに登録をしてあった「めがね橋」を目的地にセットしたところ・・・現在地から0、3km先と表示・・・Σ(・ω・;)マジでっ!?
車を降りて周りを見回すも、それらしい建造物は見当たりません・・・どうやら登録地点が間違っているようでした。
彼も場所は知らないらしく、このままではラチがあかないので、ナビの指示に従い2台で出発をしました[AM10:45頃]
走り出してすぐにナビが着いたと報告をしてくるも、レンガ造りの橋は姿形も見えません(爆)
仕方が無いので、そのまま線路沿いを走っていると、「めがね橋」と書かれた案内板を発見!!!
( ̄∀ ̄=)よっしゃ~!ってカンジで、案内板に従い山を上がって行きました。
もちろん、後ろの初心者ドライバーにも配慮しつつ、ゆ~っくりと進んで行ったところ・・・めがね橋が見えました!
しかし、手前にある車が停められそうな場所は既に他の車で埋まっており、更に路上には観光バスまでも停まっていました。
ネットで調べたところ、新しい駐車場ができたと書いてあったんだが・・・一体ドコなのか?
そこで停まるワケにゃいかないし、めがね橋の前を通り越し、上へと上がって行ったところ、少し離れてますが、探していた広く新しい駐車場があり、空いてたし、そこに車を入れることができました。
車を降りてから、KSC75(ゆう)くんに、(ワシが)「上がって来る時に全然ブレーキを踏まない」と驚かれるが、ハンドルはグルグルと回してたけど、あれだけゆっくりな速度では踏む必要が無かっただけさね。
この辺りは、運転技術じゃなくて、運転経験の差でしょう。
(;=ω=)正直言うと、もう少し早く走りたかったんだけど、車間詰めてきて、必死に着いて来てる感じがしてたしねぇ・・・。
歩いて坂を下りると、めがね橋が見えてきました。
(゜д゜;)近付くにつれて、その大きさに驚きました・・・でけ~!
何枚か写真を撮り、年齢差19歳の2人は、めがね橋の階段を上がるも、上に着いた頃には息が上がってました(爆)
( ̄O ̄;)中年のワシはともかく、18歳の若者がこれか・・・えるちゅもそうだが、やっぱりゆとり世代なんだなぁと実感しました。
めがね橋は、下から見ると崩れそうな古さがありましたが、上に昇ってみると、手すりがあり、見えないところで補強されているのかもしれませんね。
地上を見下ろすと・・・( ̄△ ̄|||)いや、高いね~!

5階建て以上の高さが余裕であるな・・・。
足場はしっかりしていましたし、高いところが苦手なワシでも平気でした。
尚、メールしていたふえるっちさんから返信があり、横川SAにいるとのこと。
休憩してから、「めがね橋」に来られるみたいでした。
順調なら3~40分で到着するだろうと思ってましたが、その後ち~っとも現れないw
ワシら2人は「めがね橋」から下に続くトンネルを降りて行くも、若者が(×ω×;)「疲れた~」とダダをこねるので、下まで降りずに途中で来る時に上がってきた道路へ出ました。
しかしこの道路、歩道が無く、交通量が多くて駐車場に戻るまで何度も怖い思いをしました。
あのままトンネルを上がった方が良かったね。
今度は、めがね橋を下から眺め、その辺りからある歩道に移り、駐車場まで戻りました。
ふぇるっちさんはまだ現れないので、2人でダベってましたが、いろんな車やバイクが昇り降りするも、白いスカイラインは一向に現れず少し不安に。
書くのが遅くなりましたが、実は11時半頃に「赤木 軍馬」さんからメールが来ており、午後にしか行けないと聞いてはいましたが、すでに榛名山に着いたとのこと・・・(lll´Д`)ああ、予定がどんどん変わって行くぞな。
結局、ふぇるっちさんが現れたのは12時過ぎ・・・ブログを見直すと、去年の8月1日に名古屋で初めて会ってるから、約10ヶ月半ぶりになるのかな。
どうやら碓氷峠を降りてきたらしく、軽井沢の辺りで渋滞していたとのこと。
だもんで、池○先輩は遅れに遅れて、マ□ちゃんに帰られてしまったんですねw
ここの渋滞は有名なのか、東部湯の丸PA(だったかな?)のトイレにも、碓氷軽井沢から降りると渋滞がヒドイと書かれた案内板が貼られていました。
碓氷峠も原付集団が前をゆっくりと走っていた為、追い抜くこともできずに遅くなったらしい。
ここで、ふぇるっちさんからKSC75(ゆう)くんにプレゼント?
どうやら自家塗装に失敗したメーターフードを、ふぇるっちさんにおねだりしていたらしいw
この日に渡すとは聞いてなかったらしく、ふぇるっちさんから貰えるかハラハラしていた彼でした(笑)
赤木さんも待ってるだろうし、めがね橋や駐車場にはトイレも無いし、榛名山に移動をしたかったんだが、▲手マニアのふぇるっちさんのトークを始まりましたw
放っておくと、このままず~っと話をしてそうなので、適当なところで終わらせ、3台で榛名に向かって駐車場を後にしました[PM1:25頃]
ワシ、KSC75(ゆう)くん、ふぇるっちさんの順で出発しましたが、アクセル踏まないと走らない上りとは違うし、勾配が思ってたよりもキツイ!
何よりも、後ろから車間距離を詰めて走って来る初心者ドライバーに、追突されないかと内心ヒヤヒヤだったりしましたw
( ̄Д ̄;;)平地のストレートならともかく、もっと車間距離を取ってくれよっ!?
そして下道で赤木さんが待つ榛名山に向かっているわけですが、今だから言うとナビの設定が合っているのかがチョー不安だったんですね。
と、言うのも・・・パソコンで調べても、榛名のダウンヒルのスタート地点がわからなかったし、ナビで「はるなさん」で名前検索をしても、かなりの件数が出たんですよ。
たくさん有りすぎてわかんないし、とりあえず適当な施設に目的地を登録して向かっていたワケなのです(爆)
まぁ近くまで行って、後はどこかわかる場所で赤木さんと合流しようと考えていました。
もちろん後ろからついて来る2人には内緒にしてたりしますw
今度ばかりはナビの指示に素直に従い、全く知らない施設に向かって走り続ける3台。
もし全然違う場所に着いてしまったら、3人から袋だたきに合うのは必至!
さて、3台は無事に榛名山に着いて、赤木さんと合流することができたのかっ!?
(榛名編に続く)