• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

勾玉のブログ一覧

2011年09月30日 イイね!

みんカラ・・・ほぼ終了かな。

(; ̄× ̄) GTOで、やれる事が無くなりました・・・。

正確には「やれる事」じゃなくて、「やりたい」と思うことが無くなったと言うのが正しいな。

ん~エンジンルームのアーシングを戻して、フロントバーを取り付けるくらいか。

ウチのGTOですが、一応この形で完成となります。

2年前の夏に、サイドステップとリヤバンパーを変えてから、見た目の変化はほぼ無いです。

あくまで個人的な意見ですが、ワシはGTOの見た目が好きで買ったので、外観を変え過ぎるのはあまり好きじゃないんですよね。

エンブレム、ヘッドライト、ウインカー、サイドマーカー、テール、リヤガーニッシュ・・・もう素人のワシが手を出せるところがありません。

車弄りの目的は、便利にしたい、安全にしたい、自慢したい、目立ちたい、操りたい、気持ち良く走りたい、スピードを出したい、飾りたい、自己主張したい、アピールしたい等、いろいろな理由があると思いますが、ワシの場合は自己満足です。

絶えず進化・変化を求める方もいますが、ワシは今の状態で「満足」しちゃいました。

電飾も初めてつけた15年くらい前は、滅多に見かけることはありませんでしたが、ここ5年くらいで完全に一般化してるし、見飽きたせいか、もう全然点灯させていません。

新製品が出ても、手を入れられる場所が無いので、もう興味が無くなってきました。

次の車でも、ルームライトくらいは明るくするでしょうが、電飾の類はもうやらないでしょう。

GTOを買ってからは、毎日のようにヤフオクで新しい出品は無いか?と調べてはいましたが、もう欲しいGTO用の部品は無く、今年はなんと1つも落札していません。

ヤフオクで買うこと自体、もう無くなってしまいました(爆)

そんなワケで更新するネタが無いので、このまま放置気味になると思います。ってか既になってますねw



今気がつきましたが、画像3つアップできるんですね、一体いつの間にっ!?

Posted at 2011/09/30 22:16:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年09月11日 イイね!

エンジン始動不調のその後

エンジン始動不調のその後超久々のブログですが、最近は何もやっていないので書くことがありません。

全く無いワケではありませんが、主に補修関係とかなので文章を書くのが面倒で・・・。


エンジン始動不調のその後ですが、直ってませんね(爆)

今日なんかエンジンがかかるのに5分もかかりました。

さすがに困りますので、以前yunoさんのGTOにあったように、電圧不足が原因の可能性を調べて見ました。

久し振りにコラムカバーを外して、見つけた3箇所にテスターを当てて電圧を調べて見ました。

1箇所がキーをACCに回すと通電し約12.5V、IGまで回すと11.9V~12.2Vを行ったり来たり・・・。

これが悪い状態なのかはわかりませんが、テスターで測っていたときはエンジン始動は問題がなくて一発でかかってました。

残る2つのうち1つが常時電源で12.8Vでした。

残る1つがキーをACC、IGに回しても0V状態で、エンジンがかかる時だけ一瞬通電し、エンジンがかかると0Vに戻りました。



ん~・・・・結局この時は10回ほどキーを回してもちゃんとかかります。

隣には民家があって、今日は休日で住人もいるみたいだし、これ以上音をさせるのはマズイと思い、結局自分での点検は終了。

またお金がかかってしまいますが、諦めてDへ行き、最後の望みでスターターを注文して来ました。

届き次第、交換しに持って行きますが、どうしても直らない場合は2年後の車検前には降りることになるでしょうね・・・。



尚、Dに行く前に部品カタログを見たところ、どうやら5箇所接続部分がありますね。

あとの2箇所を点検するにはもっと周りを外さないと無理みたいだし、Dでセル交換時に調べてもらいます。

Posted at 2011/09/11 22:29:09 | コメント(10) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年07月29日 イイね!

もうエンジン始動トラブルは諦めました。

もうエンジン始動トラブルは諦めました。(´・ω・`)25日に給料が入ったんで、もう何度目かわからんようになったエンジン始動トラブルの件を相談しにディーラーに寄ってきました。

予想通り原因がわからず、キーシリンダーと配線以外だと、コネクター部分の接触が悪くなっている可能性があるとのこと。

これ以上、直るのかハッキリとわからんような修理費は出せないので、悪化するか降りるまでは、このまま騙し騙し乗ろうと思います。

心配だったのが車検です。

次は今年の10月に車検があり、今回は通しますが、運悪く検査場でエンジンがかからなくなってしまって検査にひっかからないかと・・・。

Dで話しをしたところ、エアロミラーの影響で車検は引き受けることはできないが、陸運局に持ち込みをするのなら、ずっとエンジンをかけっぱなしにするので大丈夫だろうとのことでした。



(; ̄ω ̄)え~今度はヘッドライト内に入れたCCFLリングが点滅するようになりました。

たぶんインバーターが原因だろうと思い、予備にと買ってあった物と交換をしたところ、無事にちゃんと点灯するようになりました。

しかし・・・1年くらい前に買ってから、点灯させた時間って合計3時間も無いはずなんだが・・・。

まぁ壊れても必要無い物だし構わないんだけどね・・・。


と、いろいろ不調が続いてきており、もうあれこれする気が無くなってきました。

真夏で暑い時期ですし、8月中は夏休みで出かけても子供達も多いだろうし、この機会に買ったまま放置していたTVゲームをやろうと思います。

以前も書きましたが、アトラスの「ペルソナ4」です。

「ペルソナ3」を終えた後、続けてやるつもりでしたが、攻略本が本屋で見付からずに、アマゾンで取り寄せるも震災の影響で配達がかなり遅れ、やる気を逃していました。

このゲームさえクリアすれば、ようやくPS2から次世代ゲーム機に乗り換えることができる!

うん・・・たぶんPS4が出る頃には買う気になると思われますw

さぁ~部屋で引き篭ろう(笑)

あ、すでにやったことだけはぼちぼちと書いて行きます。
Posted at 2011/07/29 10:57:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年07月23日 イイね!

新たな不調箇所が・・・

新たな不調箇所が・・・え~何度か書いてたエンジンかからん時があるってヤツですが、また起こってます。

「A/Tインヒビタ スイッチ」交換後、しばらくは症状は出ませんでした。

しかし安心しきった頃に・・・。

(;´Д`)もうわからんですよ・・・以前と比較すると症状が出る回数は3分の1くらいにはなりましたけどね。

少しだけよくなったと言うことは、部品が悪かったというより、Dでやった交換作業の何かに影響するのだろうか・・・。

25日に給料が振り込まれたら三度Dに行ってきますが、次はキースイッチか・・・直る予感が全くしないなぁ。

とりあえず症状の発生回数は減ったことだし、あまりお金がかかるようなら、このまま辛抱するかね。


そして昨日、新たな不調箇所が発覚。

次はヘッドライトのHIDです。

夜7~9時くらいに買い物に行くために車に乗りましたが、最初はホームセンターの駐車場で発覚。

駐車場の出入口で一時停止させるためか、歩道に出る前に少しだけ地面が盛り上がっている部分があり、ここを乗り越えた際に、



一瞬HIDの光が消えました。


(;´O`)すぐに点灯はしましたが、今までは起こったことが無い症状です。

その後も、本屋の駐車場に入る時の振動でも一瞬消えることが・・・。

過去のオフレポを見直すと、昨年5月5日にHIDを入れ替えてますが、あれから1年ちょっとか・・・。

もう保証期間は過ぎてるし、ワシさえ気にしなけりゃいいんですが・・・気にしてまうっ!!

(TДT)はぁ・・・また出費が増えそうで悲しいものの・・・

(=`∀´)コレを理由に新しいHIDを買えるという嬉しさもある(爆)



写真は商品入れ替え中と思われるタバコの自販機です。

今はLEDテープを照明に使っているんですね~。
Posted at 2011/07/23 14:27:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTO | クルマ
2011年07月17日 イイね!

新レーダーによる馬力チェック

新レーダーによる馬力チェック先日ブログに書いた新しいレーダー探知機の「パワーチェックInfo」機能についての報告です。

新レーダー探知機の設定をしましたが、多機能になっているも自分には不要な機能も多くあります。

信号無視取締機警報?過積載取締機警報?消防署エリア警報?消防車や救急車、ヘリ警報?タクシー無線、警備会社無線?この辺りはいらんので全てオフに設定しました。

そして「パワーチェックInfo」機能ですが、1秒ごとの走行に必要な馬力を表示するらしいです。

「例えば、80km/hで走行するために必要な馬力や1秒間に5km/h加速するのに必要な馬力を表示しています。」と書いてあります。

車両重量設定が小型車(1251kg~1750kg)になってましたので、中型車(1751kg~2250kg)に設定変更をしたところ・・・あっさり最高馬力を更新。

これは高速に上がる時には期待が持てそうでした♪


そして本日、月イチの定期MT「おはおか」に行く際、一般道から名二環のETCゲートを徐行で通過し、本線に合流する為に一気にアクセルを踏みました。

すると・・・

Σ(・ω・;)「184」psを記録っ!?
これが今までの最高馬力になりました。(写真取り忘れました)

もし前に車がいなかったら200psを越えていたかもしらん!

これが正確なのかは置いといて、最高馬力が出たのは楽しいですw

そして一番期待をしていた、名二環から東名高速の合流地点では120psぐらいだったと思います。

よく考えたら、徐行速度から走り出す名二環の時とは違い、すでにある程度は速度が出ているし、あまり伸びないのでしょうね。

上郷SAから本線に合流する時は125psでしたが、先に車がいなかったらもっと出てたんでしょう。

帰りに岡崎ICから高速に上がった時も同じくらいだったと思います。

今度は平日の交通量が少ない時に名二環に上がってテストをしたいなぁ・・・って機会なんか無いか(爆)

(※写真は上郷SAから撮った渋滞中の本線の状態です。)
Posted at 2011/07/17 22:46:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車ライフ | クルマ

プロフィール

「@八咫烏@CCV
友人乗せて、安城の病院にお見舞い行ってたのさ。ルームミラーから見たら、真っ黒だったから、すぐに気が付かなかったわ(笑)」
何シテル?   06/09 21:00
やりたいことが無くなり、今の状態で納得してますので、更新はほぼ無いありません。 何かやれば書くくらいになります。 過去のオフレポ関連はGTOのフォト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

なおと200%さん「Soranokakera(ソラノカケラ)」 
カテゴリ:GTO関係
2009/08/26 20:32:10
 
神村真空メッキ 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:47
 
ブロス(メッキ加工) 
カテゴリ:お世話になっています
2009/01/09 19:51:01
 

愛車一覧

三菱 GTO 三菱 GTO
平成15年の春に購入。 10年前から一番好きな車でしたがホントに乗ることになれるとわ・・ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めてのマイカーでしたが高校卒業後お金が無くて車体価格5万円で購入。 ただし手数料等で5 ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
初めての新車購入。 10年半乗りました。 走行距離は4万チョイしか走っておらずまだまだ乗 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation