• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鍵山ゆうのブログ一覧

2025年02月03日 イイね!

最強広角ズームレンズ

最強広角ズームレンズ
2023年夏に購入した広角ズーム、OM SYSTEM ED9-18。
広角ズームが便利すぎて旅行に行った際、ほぼこれ一本で済むようになってしまいました。
しかし、物足りないのが望遠側。もう少しズームできればなーというのがありました。まあ念のために12-200も持っているので、それに換えればいいのですけど、メンドイ。
そのめんどくささを解消するために新しいレンズを購入。

alt
それがコレ、ED8-25 F4 PRO。フルサイズ換算で16-50のレンズです。
初のPROレンズかつ小三元と言われるF4通しのズームレンズです。
PROレンズらしく金属製外装。レンズ収納状態で88.5㎜という短ささ。
重さは金属製なので411g。
今までの9-18より広角が1㎜広がり、望遠が7㎜も伸びました。

alt
問題としては・・・レンズが大きくなりました。
逆に9-18が小さすぎるんですよ、ということにしておきます。
鏡筒の太さもΦ56からΦ77に太くなりました。
その分高画質になったのでしょう。

alt
手持ちのレンズを並べてみました。
14-42が一番小さく12-200が一番大きく重い、のは当たり前。
12-200と比べると太さは変わらず、重さは40gしか変わらないんですよねぇ。
12-200がズームレンジに対して軽すぎるんですよね。

alt
8-25が小さいとは言いましたがそれは収納状態での話。
撮影可能状態にするとあら不思議。8-25のほうが長くなりました。
広角8㎜で1番レンズが伸び、18㎜で縮んで25㎜で少し伸びます。

alt
上が8㎜、下が25㎜。
コレ1本で超広角から標準まで。APS-C、フルだとこんなズームレンジの交換レンズはないですからねぇ。ほとんどが2倍ズーム。これみたいに超広角からの3倍ズームは多分ないでしょう。M4/3様々ですね。

テキトーに何枚か。

alt

Posted at 2025/02/03 22:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2023年08月26日 イイね!

お手軽広角レンズ

お手軽広角レンズ一眼カメラを手にしてから、欲しかった広角レンズを購入しました。
ホントはOM SYSTEMのED8-25 F4が欲しかったのですが、予算の都合上、ED9-18 F4-5.6を購入。お値段は淀で38,380円でした。

alt
大きさとしてはΦ56.5×49.5mm 重さは155g。
35mm換算で18-36mmとなります。
このレンズの発売日は2010年と13年も前のレンズになります。
カメラのレンズは発売よりアップデートされないものがまあまああります。
外装がプラ製で安っぽいとか言われてますが、そもそも私の持ってるレンズが全部プラ製なので特に問題はないです。
付属品は特になし。14-42に有ったレンズポーチすらありません。

alt
所有レンズの大きさ比較。
12-200より小さく14-42よりは大きい。径としては1番細いです。
で、普段の旅行には14-42と12-200を持って行ってたのですが、14-42の弱点は広角側が弱い。というわけで、9-18と入れ替えて14-42は家でお留守番状態になります。

alt
今までの最広角側、12mm(()内は35mm換算)が上側
下側が今回購入した最広角側、9mmになります。
3mm違うだけでこんなに違うもんなんですねぇ。
写せる範囲が一気に広がりました。7mmだとどんなものになるんでしょうか。
弱点としてはAF時の画角の変化。Canonの35-105を思い出しました。

初の広角レンズ、景色を広く見せることが出来るので風景撮影なんかだと効果を発揮しますね。

テキトーに何枚か。

alt

alt
alt
alt

実は前回のブログの国道425、全部このレンズで撮影してました。
隠れ滝を撮るためにこのレンズを導入したのですが、岩から滑り落ちた際、外装に傷が付きまして、購入2週間で傷物になってしまいました(ついでに私も腰椎が圧迫骨折してました・・・)。
が、特に使用に問題はないのでこのまま使い続けていきます。




Posted at 2023/08/26 22:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2023年02月05日 イイね!

PENに似合うレンズ

PENに似合うレンズ新しいレンズが欲しかったので、PENに似合いそうなレンズを購入しました。
パナソニックのLUMIX G X VARIO PZ-14-42でレンズ色は白色です。
お値段はヨドバシで31,530でした。alt
オリンパスとパナのGシリーズは同じM4/3マウントを採用しているので、相互の利用が可能です。
私のPENに付けてるレンズ…12-200はおおよそPENには似つかわしくない?ので、小型軽量、しかもよりどり三色から選べるコレにしました。さらには電動ズームなのでコンデジなんかと同じです。

alt
PENに付けるとこんな感じ。画面からレンズキャップ先端までで7cmぐらいに収まるので、服の大き目のポケットならすっぽり入ります。
ちなみにケンコーの保護フィルターを装着しました。

alt
オリの12-200と比較するとその小ささが際立ちます。
12-200が全長約10cmで455g、14-42が約2.7cmで95g・・・圧倒的小ささですね。
で、暫く使ってて分かったのですが、思ったより被写体に寄れない、広角側14…フルサイズ換算28mmは、被写体との距離が取れないところだと不便。オリの広角側12…24mmとの差はたった4mmなのですが、されど4mm。結構大きいです。
後、オリとパナは同じマウントを採用しているのですが、手振れ補正には互換性がありません。なので夜景などシャッタースピードが遅くなるようなところだと、ブレる可能性が高くなります。同じメーカーで揃えろってことですね。

なんだかんだありますが、PENらしく小型軽量になったのでゆる~く使っていこうと思います。
テキトーに何枚か。
alt
alt
alt


Posted at 2023/02/05 11:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2022年08月14日 イイね!

新しいゆるふわカメラ

新しいゆるふわカメラ2015年の発売以来使ってきたCanonのPowerShot G3Xがだいぶやれてきたので、カメラを新しく買いました。
alt
購入したのはOMデジタルソリューションズ・・・旧OLYMPUSのPEN E-P7です。シルバーとホワイトの2色から選べるのですが、ゆるふわそうな白色を購入。初めてのミラーレス、久し振りのレンズ交換式カメラです。
ホントはOM-1が欲しかったのですが予算の都合上E-P7に。OM-1の下位機種、E-M1、E-M5でもよかったのですが、E-M1買うぐらいなら我慢して・・・やE-P7のほうがE-M5より新しい(後継機種が出そう)ということに加え、箱型のカメラが好きだったのでE-P7に(E-M10?E-P7と大して変わらないのでスルー)。
他に迷ったのがパナソニックのLumix GX7 Mk IIIでしたが、さすがに古すぎ&生産終了ですので、外れました。その分8,000円ほど安かったですが。後継機でないんですかね?
ヨドバシで購入し、32GBのSDカード付きで88,660円。SDは別で64GBを買ってあったので、その分安くしてくれよとか思いましたが・・・、同時購入品はエツミのハンドストラップ。

alt
組み合わせるレンズはPENには似つかわしくない? M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm。35mm換算で24-400というフルサイズ一眼では考えられない16.6倍ズームレンズです(aps-cだとTAMRONにありますね)。
重さは455gと軽いのでマイクロフォーサーズ様様ですねぇ。

alt
で、E-P7に付けてみると・・・グリップがしょぼい小さいし滑るのでとてもじゃないけど持てない。やっぱりPENに大きいレンズは似合いません。
付けるなら大きくない単焦点(17mm F1.8とか)かやっぱりパンケーキが似合いそう。

alt
しかし、諦めません。密林で見つけたKoowl製のグリップを導入。するとあら不思議、凄く持ちやすくなりました。アルミ合金製でお値段も3,900円とお買い得。底が開いてるのでSD、電池の交換にも影響なし。唯一問題があるとすれば、モニターの180゜転換に対応してないので、自撮りをする際にモニターを見れないぐらい(どうせ自撮りなんかしない)。サイドプレートは必要ないので取っ払ってあります。

alt
それでは今まで使ってきたCanon PowerShot G3Xとの比較。
G3Xは1型センサーに24-600という25倍ズームの組み合わせ、高倍率コンデジにありがちなネオ一眼スタイルではなく箱型カメラ。
これの前はCanon G1X Mk IIを使っていたのですが、G3Xの高倍率が便利すぎてアッという間に引退しました。
重さはいくらE-P7が軽いといってもやっぱりG3Xのほうが軽いです。レンズを最大まで伸ばしてもG3Xのほうが短いですしねぇ。

alt
もう一つはフルサイズとm4/3。フルサイズのカメラはCanon史上最強、最高、最後のフィルム一眼レフ、EOS 1VにTAMRON 28-300の組み合わせ。
比べるまでもありませんね。圧倒的です。EOS 1Vのほうは約1.5kg、E-P7は800gないくらい。約1/2ですねぇ(プロ機とエントリー機を比べるほうが悪い?)。

alt
歴代のカメラで比較。同じ駅ですが日時、季節、天候はバラバラ。
左上がSony Cyber-shot DSC-HX9V、右上がCanon PowerShot G1X Mk II
左下がPowerShot G3X、右下がPEN E-P7。
G1Xのみデジタルズームを使用、すべてJPEG撮って出し。
G3Xのほうが良く映ってるような・・・気のせい?まあいいや。
久しぶりに買った新しいカメラ、バッテリーの持ちがあまり良くない、12-200のレンズフードが外れやすい、モードダイヤルを回したときに電源がOFFになりやすい、C-AF TRではAFが狙ってるものから外れやすい、防塵防滴じゃないなど不満はありますが、永く使っていきたいと思います。
テキトーに何枚か。

alt
alt
alt
alt
Posted at 2022/08/14 11:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 日記

プロフィール

「[整備] #エッセ 予定になかったタイヤ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3286011/car/2985303/8088072/note.aspx
何シテル?   01/18 17:41
鍵山ゆうです。 酷道、険道、旧道が好きです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
H19年式3atです。 59,000kmくらいの時に中古で購入。22万キロ越えましたが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation