2015年の発売以来使ってきたCanonのPowerShot G3Xがだいぶやれてきたので、カメラを新しく買いました。

購入したのはOMデジタルソリューションズ・・・旧OLYMPUSのPEN E-P7です。シルバーとホワイトの2色から選べるのですが、ゆるふわそうな白色を購入。初めてのミラーレス、久し振りのレンズ交換式カメラです。
ホントはOM-1が欲しかったのですが予算の都合上E-P7に。OM-1の下位機種、E-M1、E-M5でもよかったのですが、E-M1買うぐらいなら我慢して・・・やE-P7のほうがE-M5より新しい(後継機種が出そう)ということに加え、箱型のカメラが好きだったのでE-P7に(E-M10?E-P7と大して変わらないのでスルー)。
他に迷ったのがパナソニックのLumix GX7 Mk IIIでしたが、さすがに古すぎ&生産終了ですので、外れました。その分8,000円ほど安かったですが。後継機でないんですかね?
ヨドバシで購入し、32GBのSDカード付きで88,660円。SDは別で64GBを買ってあったので、その分安くしてくれよとか思いましたが・・・、同時購入品はエツミのハンドストラップ。
組み合わせるレンズはPENには似つかわしくない? M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm。35mm換算で24-400というフルサイズ一眼では考えられない16.6倍ズームレンズです(aps-cだとTAMRONにありますね)。
重さは455gと軽いのでマイクロフォーサーズ様様ですねぇ。

で、E-P7に付けてみると・・・グリップがしょぼい小さいし滑るのでとてもじゃないけど持てない。やっぱりPENに大きいレンズは似合いません。
付けるなら大きくない単焦点(17mm F1.8とか)かやっぱりパンケーキが似合いそう。
しかし、諦めません。密林で見つけたKoowl製のグリップを導入。するとあら不思議、凄く持ちやすくなりました。アルミ合金製でお値段も3,900円とお買い得。底が開いてるのでSD、電池の交換にも影響なし。唯一問題があるとすれば、モニターの180゜転換に対応してないので、自撮りをする際にモニターを見れないぐらい(どうせ自撮りなんかしない)。サイドプレートは必要ないので取っ払ってあります。

それでは今まで使ってきたCanon PowerShot G3Xとの比較。
G3Xは1型センサーに24-600という25倍ズームの組み合わせ、高倍率コンデジにありがちなネオ一眼スタイルではなく箱型カメラ。
これの前はCanon G1X Mk IIを使っていたのですが、G3Xの高倍率が便利すぎてアッという間に引退しました。
重さはいくらE-P7が軽いといってもやっぱりG3Xのほうが軽いです。レンズを最大まで伸ばしてもG3Xのほうが短いですしねぇ。
もう一つはフルサイズとm4/3。フルサイズのカメラはCanon史上最強、最高、最後のフィルム一眼レフ、EOS 1VにTAMRON 28-300の組み合わせ。
比べるまでもありませんね。圧倒的です。EOS 1Vのほうは約1.5kg、E-P7は800gないくらい。約1/2ですねぇ(プロ機とエントリー機を比べるほうが悪い?)。

歴代のカメラで比較。同じ駅ですが日時、季節、天候はバラバラ。
左上がSony Cyber-shot DSC-HX9V、右上がCanon PowerShot G1X Mk II
左下がPowerShot G3X、右下がPEN E-P7。
G1Xのみデジタルズームを使用、すべてJPEG撮って出し。
G3Xのほうが良く映ってるような・・・気のせい?まあいいや。
久しぶりに買った新しいカメラ、バッテリーの持ちがあまり良くない、12-200のレンズフードが外れやすい、モードダイヤルを回したときに電源がOFFになりやすい、C-AF TRではAFが狙ってるものから外れやすい、防塵防滴じゃないなど不満はありますが、永く使っていきたいと思います。
テキトーに何枚か。
Posted at 2022/08/14 11:23:44 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記