馬刺しが食べたくなったので6月23~25と熊本、大分に行ってきました。もちろん鉄道での移動です。
エッセのほうは・・・7月中にフロントの足回りを交換する予定なので、それが終わったらエッセで遠出もしたいですね。(2月に福井、滋賀に行った以外はほぼ会社との往復なので・・・)
23日、仕事が終わると名古屋駅直行。のぞみで博多まで向かいます。 で、当日中に熊本までは行けないと思い込んでいましたが、博多に着くと隣のホームには熊本行の最終列車が・・・、まあこの日は博多に宿を取っていたので博多に泊まります。
次の日、熊本まで新幹線で移動します。 熊本までは初乗車となる800系。これに乗るためにつばめ313号まで待っていました(この列車の前までは全部N700)。
熊本からは路面電車に乗り換えて、辛島町まで行きます。熊本市電、結構人が乗るんですねぇ。まあこの日は平日でしたし(私?有給取りましたがなにか?)。
上熊本まで市電に乗り、そこで熊本電鉄に乗り換え。やってきたのは元東京メトロ銀座線の01系。くまもんがラッピングされています。元々この車両、パンタグラフが無かったのですが、熊本にやってきた際にパンタグラフが取り付けられたので、どこか違和感があります。 北熊本駅で乗り換え、北熊本駅には2016年に引退した元東急の青ガエルが保存されています。しかし、メトロ日比谷線、銀座線、都営三田線の車両が並ぶとは・・・東京時代は考えられませんでしたものね。この他に静岡からやってきた車両もいました。
北熊本からは日比谷線(違う)に乗って御代志駅に。
御代志駅から藤崎宮駅に移動し、そこからまた上熊本に戻りまして、市電に乗っていまだ爪痕残る熊本城に。 熊本城は特別見学通路なるものから見学します。天守閣本体は復旧しましたが、そのほかがまだ崩れている状態でした。復旧した天守閣内部は・・・お城というより近代的なビル内を思い起こさせるものでした。
熊本城を見た後は市電に戻り、健軍町駅に行きます。列車はチャギントンラッピングの超低床車。健軍町からは新水前寺に移動しJRで熊本駅に戻ってきました この時点で時刻は15時半。予想外に時間が余ったので、三角線に乗るか、大牟田駅まで行ってまだ乗ってないとこを乗るかで迷いました(原田~大牟田は乗車済)。
が三角線がICカードに対応してないとのことで、ICカードで乗車してしまったので大牟田駅に向かい、一旦改札を出てとんぼ返りで熊本に戻ってきました。戻ってきたら市電最後の未乗区間、田崎橋まで乗ります。
田崎橋からは徒歩で熊本駅に戻り、熊本駅の菅乃屋で馬刺しをいただきます。
頼んだのは馬刺し二種盛りと桜ユッケ丼・・・とデコポンハイボール。
サクラ自体食べるのは初めてですが、牛や豚と比べるとあっさりしてますね。おいしかったです。
25日、この日は大分から飛行機に乗ってセントレアに向かうという使命があります。 そしてこの日最も心配されたのが天気。雨によって豊肥本線が止まってしまうとそこで試合終了。しかもこの日、九州北部は大雨に注意とかいう天気予報。不安で仕方ありません。
ちなみにこの日泊まったホテルは、東横INN熊本駅前。高層階を選んだのですがなんと24階の部屋でした。晴れてたら景色もよかったでしょう。
不安ながらまずは熊本から肥後大津に移動。ここからさらに宮地駅まで向かいます。阿蘇の山々は分厚い雨雲に隠れて見えません。
宮地駅では1時間程度の乗り継ぎ時間がありますが時刻はまだ10時前。馬刺しを食べたかったですがお店は開いてません。ジョイフルがありましたが、こんなとこで行くのもアレなので、ファミマだけ寄って後は駅で待ちます。
乗る列車の30分前に特急あそぼーいがやってきます。これに乗れば大分まではすぐですが、もちろん乗りません。普通列車で行きます。列車に乗ってる間、雨が強くなってきましたが何とか豊後竹田駅に到着。この駅の裏手には滝(人工)がありますが、この日は流れてませんでした。豊後竹田駅からは大分行に乗るのですが、やってきたのはなんと最後の一両になってしまった、キハ200系シーサイドライナー色(青色)。と赤いキハ200。もちろん青い方に乗ります(赤い方はロングシート、青はクロスシート)。
青い列車に揺られつつ、大分駅到着。ときおり雷が鳴り響いています。 この雨により、由布院を通る九大本線は運転見合わせ、乗ってきた豊肥本線も途中運転見合わせになったみたいで、ギリギリ回避できました。
大分からは空港まで直通のバスは利用せずに、一旦杵築駅に向かいそこからバスを乗り継いで大分空港に向かいます。
大分空港ではとり天定食とりゅうきゅう漬をいただきました。
さて、今回の飛行機はIBEXのCRJ700。旅客機ではレアなリアエンジン機。私自身JAS時代に一度MDに乗った時以来20何年振りです。機内は2+2の配列、シートピッチはFSCと変わりません(LCCなんかよりずっと広いです)。大きな揺れもなく、セントレアに到着です。セントレアでは沖止めでバス移動でした。
2泊3日の今回の旅行、残念だったのは天気だけでした。晴れてくれたらもう少しよかったでしょうけど逆に暑く無かったとも言えます。そして雨による運転見合わせにも引っかかること無かったので、運に恵まれました。
今度は函館。その前にどっか行けるかな・・・。
Posted at 2022/06/26 23:18:43 | |
トラックバック(0) |
鉄道 | 日記