GWは9連休でした。その間の出来事です。

4月29日、国道306を通って琵琶湖に行ってました。 天気があまり良くなく、雨も降ってました。
本当は国道425に行こうと思ってましたが、雨予報とのことで断念。
425リベンジは夏ですかね。
4月30日、オイル交換とエアコンガスクリーニングをSAB神戸でやりました。オイルはいつものスピードハート 660スペシャル 5W-30。
エアコンガスクリーニングをやった後はエアコンがかなり効くようになりました。今年も猛暑でしょうしやっておいてよかったです。
今まで躊躇していたフロアバーをついに取り付け。
シートのスライドに制限がかかりますが、特に問題ないです。
フロアバーでそんな変わらんでしょと思ってましたが、結構変わるもんですね。
5月1日、前々から行ってみたかった伊丹空港の千里川土手へ。やっぱり小型機より大型機のほうが迫力がありますね。
で、飛行機撮影で望遠側400mmだと物足りないです。
パナライカ100-400欲しいんですけどねぇ・・・高い。
その後関空へ。展望ホールに向かうバスで燃料電池バス、トヨタ SORAに初乗車。加速が今までのバスと違って、かなりいいですね。静かですし。関空も国際線がだいぶ戻ってきました。
特急はるか もかなりの乗車率。そのはるかに乗って大阪駅うめきたホームへ。
全ドア対応ホームドアって全部のホームにあるのかと思ったら、関空方面の21番線だけなんですね。ちょっと残念。
5月4日、お船に乗って神戸空港からまたまた関空へ。アジア便は結構みますが欧米便はまだまだ少ないですね。
その後南海、水間鉄道と乗り継ぎ水間観音へ。
水間観音駅にたくさんぶらさがってる、こけだま?はなんでしょうかね。
その後、何年振りかの和泉中央駅へ。何年振りかと思って調べたら11年振りの再訪問。微妙に変わったところがありました。そして河内長野→柏原と移動。221系の普通を1本見送ってでも、残り少ない201系に乗車。久宝寺まで乗っておおさか東線でまた大阪駅うめきたホームへ。夜だったのでなにも見えず、知らぬうちにうめきたホームに着いてました。
その後神鉄に、旧塗装リバイバルがいたので帰るのが遅くなってでも撮りました。
5月5日、6日土曜日が雨予報ということで、雨が降る前に洗車・・・したのですが洗車終了後、即降られました。少しだけだったのでまあ大丈夫?去年12月以来なので、かなり汚れてました。

5月7日、GW最終日。長かった9連休もおしまい。明日から仕事ですよ・・・。所用で名古屋駅へ。ついでに髙島屋地下のDEMELでザッハトルテ3.5号を購入。
3.5号からは木箱に入ってるんですね。0号しか買ったことなかったので。
9連休でしたが今年は遠出もせず、近場で過ごしました。
コロナも終息?に向かっているのか、そこら中かなりの人手でしたね。
平時に戻ってきたということでいいのかな?
Posted at 2023/05/07 17:02:38 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記