• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherryheightsのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

今年の初モディはカーボン♪

久しぶりにモディしちゃいました♪

赤い子のロールオーバー保護カバーに

シルバーカーボンを施してもらいました(^o^)




今年の初モディですが、発注したのは

昨年の11月のことでした。

BMW純正のロールオーバー保護カバーを購入して、

ロブソン・レザーさんのところでカーボン加工を

してもらいました。

今年もクルマ弄りはボチボチやっていきます。
Posted at 2014/01/18 21:48:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年11月11日 イイね!

グリッドお色直し♪

青い子のバンパーの網を黒のエナメルに塗装してもらいました♪

この網の部分は『グリッド』というパーツです。
左右のサイドグリッドと真ん中のセンターグリッドは
樹脂でできていますが長い年月を経て、埃や汚れなどで
白っぽくなってしまい、ややシャビーな感じになっていました。

塗装前(上)と塗装後(下)のグリッド



今回、新たにこれらのBMW純正グリッドの新品を取り寄せて、
黒色に塗ってもらい装着した、というプチモディです。
塗料は随分以前にグリルも光沢のある黒に塗ってましたので、
それと合わせてみました。

塗装前



塗装後


新車っぽくて、なかなかイイ感じになりましたよ(^O^)/




<おまけ画像> バンパーを外されたスケルトンな青い子(爆)



ところで、これまで装着していたグリッドは捨てずに
再活用しようと企んでおります(^^ゞ
さて何に使うか、後日のお楽しみに♪(上手くいくかどうか(汗))
Posted at 2013/11/11 20:33:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年09月25日 イイね!

ネオバAD08Rのファーストインプレッション♪

明日も仕事があるのに、こんな夜更けにブログUPしているチェリー@夜遊び隊だす(^^ゞ
いやぁ、ちょっと興奮状況にあって我慢できずに書いてます。

今夜、青い子のニュータイヤ、『ADVAN NEOVA AD08R』の皮むきの為に、
距離にして150kmほど走行して参りました。
あくまで一般道と高速道でのインプレですので、このタイヤの深~いところまでは書けません。
(そもそも鈍感なワタクシには深~い事を書けるはずもありませんが(^^ゞ)



でも、このタイヤ、かな~り、イケてると思います(^O^)/

まず走る前に、ダンパーの減衰をいつもより半回転ほど締めてみました。(QUANTUMの減衰
調整は全部で3回転回りますが、一旦フルに締めて、半回転戻し、の位置です。)
そして空気圧は冷間で2.5気圧(ちなみに高速を走った直後は2.6気圧でした)に設定しました。
(但し、この減衰と空気圧、そして路面状況のバランスがベストかどうか判りませんが)

走り出して、まず感じたことは、ラジアルタイヤの割にはロードノイズが大きいな、
でもSタイヤよりは凄く静かだな、ということです。

また、太いフロントタイヤにも拘わらず直進安定性もカチッとしててイイです。
(但し、これは新品タイヤに履き替えた時にありがちな印象でしてもう少し走り込まないと
判りません。)

そして感動したのが、コーナリングです。
単純にステアリングを少しきっただけで、スパッと鼻先が目標に向かってラインを正確になぞって
いく感じ♪ これまで履いていたラジアルタイヤは、コーナリング時に少し横にズレる感じがして
ましたが、このタイヤでは全然そういうことはありません。

更には、曲がる直前にチョンとブレーキペダルを踏んで前荷重にしてからステアリングを
ほんの少し切るだけで、もっとスパーッと気持ち良~く曲がっていきます♪

これ、ハッキリいってエクスタシー(#^.^#)
脳内のアルファ波が出まくり、みたいな(^^ゞ


次にブレーキをやや強めに踏んでみると、ピタッと止まる感じも以前より増しました。
この辺りはSタイヤと同等と言っても過言じゃないような気がします。
ということは、減りも早いのかな?とも思いますが…(^_^;)

いずれにしても、サーキット走行してみないと、このタイヤの本当の姿は判りません。
(走る技術が著しく不足しているワタクシがサーキットを走ったって判る保証はありませんが)

いまのところの印象を一言で表すと、

『恐ろしく乗り心地の良いSタイヤ』

または、

『やたらグリップ力のあるラジアルタイヤ』

といった感じです♪



Posted at 2013/09/25 01:39:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2013年09月23日 イイね!

欲張りなタイヤにしました(^O^)/

今日は、青い子のお靴を新調してきました。

これまでサーキットを走るたびに、いちいちSタイヤに履き替えてましたが、

歳のせいか面倒臭くなってきたので、履き替えしなくてもいいように、

サーキットではSタイヤ並みにグリップ力があって、街乗りでは乗り心地が良くて……、

みたいな欲張りなタイヤということで…(^^ゞ

YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD08R   255/35R18 (4本通し)




これまでのSタイヤはBS POTENZA RE11S 265/35R18の4本通しでしたので

今回の変更で、タイヤ幅を10mmダウンし、リアは純正タイヤと同サイズと

なりました。フロントはリアと同サイズで相変わらず純正より太いですが、キャンバーを

つけているのでグリップ力確保の観点とローテーションの自由度から、ヨシとしました。


相変わらずハミダシテいる!?(汗;)



パターンを見ると、思わず萌えます(爆)



まだ皮むきしていないので、ハードな運転はしていませんが、ちょっと乗った感じでは

パターンノイズは若干するものの気になるほどではなく、ステアリングを切った時の

コントロール性も良さそうです。


これでいつでもすぐ戦闘態勢に入れます(笑)
Posted at 2013/09/23 00:01:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年08月20日 イイね!

赤い子の乗り心地改善

ウチの赤い子のホイール/タイヤは、外見に拘って20インチ/超偏平に
しちゃったものの、やっぱり乗り心地がゴツゴツした感じで良くないんですねぇ(自爆)

それにハイパコの硬めのスプリングにしたもんだから、乗り心地が更に良くない(自爆×2)

ダンパーは単筒低圧ガス式のQUANTUMで、乗り心地は確保されている筈なのですが、
このダンパーをもってしても更にゴツゴツ感を取り去ることは無理なんでしょうか?

ん? ちょっと待てよ。

ダンパーの減衰セッティングは『富士スピードウェイ仕様』にしてあったなぁ(-。-)y-゜゜゜
ってことは、かなり硬めのセッティングになっているんだなぁ。

てなことを今さらながら思い出しました(核爆)



ってことで、ダンパー装着後初めて、ちょこっと減衰を弄ってみました。
ハイスピードアジャスター(大きな減衰力の調整)とロースピードアジャスター
(乗り心地・ゴツゴツ感の調整)の2WAY方式ですが、
詳しく書こうとすると頭と手が、こんがらがっちゃって何を言いたいのか
判らなくなっちゃうので、ここでは書くのをやめときます(自爆)

まあ、簡単に言えば、上のダイヤル(ロースピード)と下のダイヤル(ハイスピード)を
アレコレ弄ってみたわけです(笑)

まずは取扱説明書を無視して(汗;)、減衰を思い切り緩めて(≒柔らかくして)みました。

確かにゴツゴツ感は、かなり軽減されましたが、速度を上げると路面の凹凸を通過
するたびにフワフワしちゃって、気持ち悪くなってきました(自爆)
タイトコーナーでもステアリングの切れが鈍くなった感じがします。

次に緩めたところから少しだけ締めてみました。
するとどうでしょう、乗り心地は少しゴツゴツ感が出てきたものの、フワフワはかなり
収まりました。 なんだか美味しいゾーンに少し入ってきた感が…(^O^)

でもまだ納得いかない……(-。-)y-゜゜゜

それから上のダイヤルを緩めたり、下のダイヤル締めたり………
そしてその逆をやってみたり………
一旦、元のセッティングに戻したり………

タイヤの空気圧も変えてみようかと思ったり………

美味しいゾーンを求める旅はまだまだ続きます(^^ゞ




Posted at 2013/08/20 01:03:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation