• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherryheightsのブログ一覧

2011年04月03日 イイね!

節電と省燃費♪

あの忌まわしい大震災から3週間経ちました(ーー;)
久しぶりのブログUPです。震災後は書く気がなかなかしなくって。
(前回のブログのレスも書いてません。コメくださった方、申し訳ありませんm(__)m)


ウチの家族・親族は幸いにして被災しませんでした。会社の人たちもみんな無事でした。
でも取引先で被災された方が結構いて…(涙)

頑張れ東北! 頑張れニッポン!


そんな中、福島県南相馬市に住む友人が、地震・津波と原発事故のダブルパンチに見舞われて、
先週末にSOSを発信!(避難先の体育館で、3日連続で朝昼晩にアンパンしか食べてない、
すごく寒くて段ボールと新聞紙の有り難味がわかった、との驚愕メール(涙))

先週の日曜日に救援物資を積んで、友人の避難先の福島市に日帰りで行ってきました。
復旧したばかりの東北道を北へ片道約300kmの道程でしたが、那須塩原を過ぎた辺りから
至る所に補修の跡があり、路面も波打っており、時速80km程度の超安全運転を励行(汗;)
道は渋滞は無く、空いていたので、3時間ちょっとで現地に到着(距離と時速と所要時間で計算が
合わないだろ、っていうツッコミは無しということで(滝汗;))

ところで震災直後は都内のガソリンスタンドも激混み・閉店続発だったので、早速下記対策を実施!
スロットルコントローラーを超経済運転モード『EC5』にセット!(普段はSP7(最悪燃費モード)(爆))


もちろん右足は極めて禁欲的に(^^ゞ 発進時はアクセルをそーっと踏み込み、止まる時はかなり
手前からアクセルから離して(爆) しかも東京・福島間の往復600kmをガソリン補充無しで行か
なければいけないので、一層気合が入ります。

結果として、燃費は『11.3km/l』(驚) 楽に福島を往復できました(^。^)/ 



普段は7km/l程度なので、これはウチのクルマでは有り得ない燃費です(大汗;)
やれば出来るじゃん(^。^)最近燃費を伸ばす歓びが分かったような気がします(イマサラ爆)


さて、次は節電対策です(^^ゞ
室内はLED化完了してましたので、今回は、ウィンカーとリバースバルブをLED化しました♪
(クルマの節電は、世の中の計画停電対策と関係ねーだろ、っていうツッコミは無し
 ということで(滝汗;))

まずウィンカーは、フロントとリアは『BREX スティックS25 アンバーバルブ』



サイドは『BREX スティック サイドマーカーバルブ』です。



リバースバルブは『BELLOF リバースLEDバルブ』です。



右が取替え前、左が取替え後です。色合いが全然違います。



尚、リバースバルブはキャンセラーが内臓されていないので、外付けキャンセラーを装着しました。
ちなみに車種や年式によって必要な場合と不要な場合があるようです。



あとLED化で残るはブレーキランプくらいですね(汗;)
Posted at 2011/04/03 22:28:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年02月01日 イイね!

0.4mmの世界(汗;

お正月にイグニッションコイルが1本故障してしまったのは
既にブログで書きましたが、その際にスパークプラグの状況も
確認したら結構消耗している感じだったんですね。

↑左の方がこれまでのプラグ。

純正の白金プラグは10万キロが推奨交換時期となっていますが、
もう8万キロ近く走ってますので、ちょっと早めですがプラグ交換
してみました。

新しいプラグはDENSOのイリジウム・パワーをチョイス。
電極の材質はイリジウム。しかも0.4mmという極細(汗;)



熱価は1ランク上げて22にしました。
ちなみにN52B25Aエンジンの標準熱価は20です。
純正プラグはBOSCH製ですが、調べてみると熱価の
数値表現はDENSOとは違います。各社バラバラなので
対照表を見ながら選ばないといけません。

ところで、熱価とは何か?
DENSOのホームページによると、
スパークプラグが受ける熱を発散する度合いを「熱価」といい、
その度合いが大きいものを、高熱価(冷え型)、小さいものを、
低熱価(焼け型)と呼んでいます。
スパークプラグは中心電極の温度が約500℃~950℃の間で
フル性能を発揮するとのことで、500℃以下では、カブリ易く
なり(着火ミス)、950℃以上ではプレイグニッション(過早着火)
し易くなります。要するにいずれもエンジンパワーが落ちることに
繋がります。

ここで途中の説明は省いて(テヌキ爆)、結論だけ言うと、
サーキット走行など高速で走行する時は、高熱価のプラグが向いており、
街乗りなど低速で走行する時は、低熱価のプラグが良いとのこと。
逆の言い方をすれば、高熱価プラグで街乗りするとカブっちゃうし、
低熱価プラグでサーキット走行すると伸びが得にくいことになります。

本来はサーキット走行時だけ高熱価プラグに交換すればいいのですが、
最近のBMWはプラグ交換するだけでエンジンルームのあちこちを外さ
なければならず、大変な手間がかかるので現実的ではありません。

ということで、熱価を1ランクだけ上げることにして『気持ちだけサーキット仕様』
にしてみました(笑)
なかなか体感できるほどのモディではありませんが、何となくアイドリング回転
が安定したような気がします(汗;)



Posted at 2011/02/01 22:00:44 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年01月12日 イイね!

LED化計画 一応完了♪

年末年始のお休みも、この3連休もあっという間に終わってしまった(>_<)

ここ数週間の東京は天気が良いが北風が吹いて、ともかく寒い(>_<)

元旦早々に故障したイグニッションコイルを交換しに、ココへ行ったついでに

半額セールをしていたコレ(↓)をゲットしてしまった(^^ゞ
阿部商会の『MARVELLOUS  LED ドア・カーテシ ライト』

フロントドアを開けると、地面を照らすライトです(^^ゞ
LEDチップが18個も付いており、ともかく明るい♪


さて昨年のBMW仲間との忘年会のビンゴ大会で、コレもゲット♪
『LED フロアライト』  フロアーを青く妖しく照らします(^^ゞ

LEDユニットが4つあり、自分の好みの場所に設置できるのが嬉しい(^。^)
ビンゴ大会賞品を提供してくださった牛様 ありがとうございましたm(__)m



ということで、前照灯・後部灯・ウィンカー以外のライトというライトは全てLED化完了♪
上記2つの他に過去から装着してきたLEDを並べると…

LEDリング(CRUISE、2008年2月装着。 先代はPIAA)



ライセンス・ランプ(BELLOFF、2010年12月装着。 先代はPIAA)



フロント・フットライト(@リョウ@さん工房特製、2010年11月装着)



ルームランプ(OX)及びマップランプ(PIAA)(2007年10月装着)



グローブボックス(無名ブランド、2010年11月装着)



トランクルーム・ランプ(無名ブランド、2010年11月装着)



ところで、0211筑波を控えて、走りに関係無いモディやってていいんだろうか?(タキ汗;



Posted at 2011/01/12 00:05:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2011年01月03日 イイね!

新年早々つまずいたぁ(>_<)

皆さん、あらためまして、明けましておめでとうございますm(__)m
本年もよろしくお願い申し上げます。

以下長文で申し訳ありませんm(__)m


元日の朝のこと。

実家に向けて出発、ということで、新年一発目のエンジン始動。

ブゥォ~ン! ボボボボ…ボ、ボボボボ…ボ、ボボボボ…ボ、

車体が不規則に揺れ、エンジンが苦しそうな感じでした。

あれ? なんだか変だぞ??? 

一旦エンジンを止めて、一呼吸おいてから再始動してみました。

ブゥォ~ン! ボボボボ…ボ、ボボボボ…ボ、ボボボボ…ボ

やっぱり変だ(>_<)  タコメーターの針もフラフラと安定しません。

エンジントラブルの警告灯も点いてます(涙)

前日の大晦日の夕方に近くのガソリンスタンドに行った時には何でもなかったのに…。


症状から推定するに、プラグが1本、点火していないように思えます。

修理しようにも元日だし、どこのお店もお休みだし、

荷物が沢山あったので実家に電車で行くのは無理だし、参ったな(>_<)

まあ、6気筒のうち1本くらい動かなくても大丈夫かな(オキラク爆)

それに5気筒だからAUDIだぁ(アホ爆)



とりあえず実家に向けて出発しました(ダイジョウカヨ汗;)

往く道ではユックリと走りましたが、『ボロロロロロ…』と、これまでと

違ったエンジン音が新鮮で案外心地よい(アホ爆)

特に3千回転あたりが美味しいゾーン(爆) 

なんだかスバルのフラット6のエンジンの響きにも似ているような(笑)



冗談はさておき、翌日はあちこちのカー用品店に電話をかけまくりましたが

適合するプラグの在庫がありません。

ところが最後に電話をかけた某スーパーオートバックスに、在庫があることが

確認できたので、『ボロロロロロ…』と心地よいエンジン音を奏でながら(爆)

早速行ってきました。



まずプラグを交換作業に入る前に、コンピューター診断をしてもらうと、

確かにNO.5のシリンダーが点火しておらず、自動的に燃料供給もカットされていました。

次にプラグの状況を現物チェックしてもらったのですが、問題のNO.5のプラグをみると

多少汚れてはいるものの、それほど問題は無い様子。

次に正常に作動しているNO.1の気筒のプラグと入れ替えて、エンジンをかけてみると、

相変わらずNO.5は動きません。  念のため、NO.5のイグニッションをNO.1の

気筒と入れ替えてみると、今度はNO.5は動いているがNO.1が動きません。

と、いうことは、故障しているのはプラグじゃなくて、イグニッションということが判明(>_<)

イグニッションはオカダ・プロジェクツの『プラズマ・ダイレクト』に交換してあります。
(↓写真は純正のイグニッションです。)




2007年に装着しましたので、約3年半経ち、約6万キロを走破しましたから、そろそろ

壊れても仕方ないかもしれませんね(^^ゞ いずれにしても保証期間はとっくに過ぎてます。

ところで、昨日はイグニッション故障とは思ってなかったので、自宅の物置に保管してある

純正のイグニッションを持っていかなかったし、プラズマダイレクトの『換え』も今すぐ

手に入りません(>_<)

ということで、とりあえず『5気筒』で帰宅しました(^^ゞ


さて、どうしたものかと考えていたら……

居るのですねぇ……救いの神が(^○^)/  やはり、持つべきは友です♪(謎爆)

それと、この際だから何かしちゃおうと、また悪い企みがフツフツと湧いてきました…(^^ゞ

転んでもタダでは起きないチェリーだす(爆)

(続く)
Posted at 2011/01/03 21:19:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年11月28日 イイね!

どこもかしこもLED(爆)

ギロッポン・ヒルズもクリスマスの装いで、あちこちにLED(^。^)




さて先日、この方の工房で作成されたLEDの数々のうち、フットランプを換えて頂きました♪

スモールライトスイッチを入れると…


何やら足元が青く怪しい雰囲気に(汗;) すっごく良い感じ(^。^)
走行中も足元が青く光リ続けてます(^^ゞ

ついでに、グロブボックスとトランクもLED化して頂きました(^。^)





お陰様で夜のドライブにもうひとつ楽しみができました(^。^)

@リョウ@さん、ありがとうございましたm(__)m


さて後日のことですが、ライセンスランプに元々装着していたLEDの調子が悪くなったので、
取り替えちゃいました♪

『BELLOF SIRIUS  LEDライセンスランプ ユニット』です(^。^)
メッチャ明るくて、読書ができます(爆)





これでLED化は完了!


あっ!まだウィンカーが残ってた(ボソッ)

 
Posted at 2010/11/28 23:58:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation