• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherryheightsのブログ一覧

2010年11月03日 イイね!

ちょいとDIY(^_^;)

今日はホントにお天気が良かったですねぇ(^。^)/
抜けるような青空(^。^) ポルシェに軽く抜かれちゃったワタクシ(爆)

さて、今回は、ちょこっとDIYしてみました♪

以前にコノ方からヒントをいただいていて、『マネしちゃだめよ』と言われてたにも関わらず、実行しちゃいました(汗;

↓RAM AIR のカーボンダクトに蓋をしちゃいました(汗;)



元々このカーボンダクトは密閉型ではなく半分は口が開いています。
従ってボディにフィットするような形状になっており、エアー導入経路をエンジンルームと遮断する
ように作られているのですが、どうしてもボディとわずかな隙間が残ってしまいます。
その隙間からエンジンルーム内の熱気を吸ってしまい、パワーダウンに繋がるらしいのですが、
今回は完璧に熱気をシャットアウトすべく、密閉型にしちゃいました(^^ゞ
これでフロントグリルから来るフレッシュエアーだけ取り込めることになりました♪


用意したモディ材料は、キッチンのガス台周りに使用するアルミ耐熱シートとアルミテープ。
合わせて諭吉2人未満と格安モディ代です(爆)
形状がやや複雑な為、アルミシートでふんわりと包み込み、端をアルミテープで
丁寧に貼り付けてみました。
でも、フィルターを掃除する時は、いちいちアルミシートを外さなくてはいけなくなりますが、
年に一回くらいですから、まあいいかと(^^ゞ


↓取り付け後♪  アルミの輝きがなかなかレーシーでしょ?(汗;)



さて、取り付け後、軽くテストランに行ってきました♪


おおっ!何と!パワーUPしたじゃないですか! 

………ってのは、ウソです(爆)   鈍感なワタクシには体感できません(自爆)   



でも、音質は何気に変わりました(^。^)/

4000rpmを超えたあたりから、

クシュゥ~、クゥォガァ~、ンゴォ~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪

DIY前より、吸気音らしき音が大きくなり、排気音も野太くなった感じです。

実は、パワーのことよりも音を変えることが今回のDIYの主目的だったのです(汗;
でも音が変わって、気分もレーシーになります(ダカラドウシタ爆)

以上 音質改変 格安モディの巻でした♪
 
Posted at 2010/11/04 01:16:39 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年08月11日 イイね!

リニューアルぅ♪(大雨のち快晴(^○^))

大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m

実に約2カ月ぶりのブログUPだす(滝汗;

この間、色々な出来事がありましたが、ブログUP&徘徊をサボっていたのは、
仕事多忙とか言い訳を若干しつつも、理由の大半は自分自身の怠け癖にあり、
何となく筆が進まなかったというのが正直なところです。それに約2週間前に
大変ショッキングなことがあり、愛車が入院してました(涙;


↓入院前



判りにくい写真ですが、バンパーは凹み、牽引フックの蓋は飛び散り、グリルはエグれ、
ボンネットも凹み、ヘッドライトとフロントスポイラーは割れて…(涙; 
とても直視できませんでした(滝涙;


実は、7月末に家の近所の信号の無い交差点で、一時停止無視の車に突っ込まれて、
こうなってしまいました(怒)

殆どスピードを出していなかったのでケガもなく、物損事故だけで済みました(^^ゞ


でも心のキズは深~くて………


………な~んてことは全然無くて、転んでもタダでは起きないワタクシとしては、
この際なので、ちょこっとイメチェンしてみました♪


↓退院後     こんな風になりました。




↓まずは、フロントスポイラーを『VORSTEINER E90用 ドライカーボン・フロントスポイラー』



剛性感があり、とてもキレイなカーボンです。 優れた寸法精度なのでMスポバンパーに
ピッタリとフィットしてます♪ 今まで装着していた3Dのリップより、縦が長く、前に出っ張って
ます(汗;  駐車場の輪止めなどにブツけないように気をつけないといけません(滝汗;



↓続いて、ナンバープレート・ステーをボディと同色に塗装しました♪



もともと純正の黒い樹脂でしたが、白っぽくなってきちゃったので塗り替えたいなぁ
と思ってたところでした。 これでスッキリしました♪



バンパーは新品と交換しましたが、ボンネットの先端部の凹みは板金修理でした。
でも一部塗装が剥がれていたので全面塗装となりました。

これでクルマ前部に無数にあった小石キズ、当てキズ、コスリキズなどはほぼ無くなり、
新車のような輝きを取り戻せました(^○^)  気分もスッキリです(^○^)


さぁて、これからひとっ走りしてくるかな(^^ゞ どこ行こ?(爆)

Posted at 2010/08/11 23:06:51 | コメント(33) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年05月30日 イイね!

気分転換(爆)

どういう風の吹き回しか、突然、気分転換したい衝動にかられて…

今更ながら、フォグを黄色→蒼白にしちゃいました(^^ゞ


↓変更前   PIAA  H.I.Dバルブ  プラズマ・イオン・イエロー(3000k)



このイエローは雨天や霧の時の視認性は抜群でした(^○^)


↓変更後   PIAA  H.I.Dバルブ  スーパー・コバルト(6600k)



雨天や霧の時の視認性は若干落ちると思います(自爆)

じゃあ、わざわざお金かけて何故そんなことするの? と言われちゃいそうですけど、

以前から『美白願望』があったので一度やってみたかったのです(^^ゞ

スリー・ステージ・バラストを45Wに設定するとヘッドライト(6200k)と

見た目はほぼ同色になるし、強烈な明るさです♪

ちなみに25Wに設定すると光量は落ちますが色温度は8000k程度になります。

標準の35W設定では、色温度は6600kくらいだそうです。

いずれにしても、これから暑い夏に向けて、涼しげな色合いでしょ?(^^ゞ



ちなみにイエローのバルブは大切に保管しておいて、また気分が変わったら

元に戻すつもりです(核爆)


Posted at 2010/05/31 00:15:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2010年05月23日 イイね!

足元はセレソン色♪

昨年11月にブレーキパッドを135用純正パッドに交換したのですが、

4回のサーキット走行を経て、効きが甘くなったことと、グジュグジュと変な音が

しだしてたのです(^^ゞ  しかも左フロントのパッドの端面がテカテカと光ってるので

炭化しちゃったかもしれません(>_<)

そこで次期ブレーキパッドはガッツリ効く方がいいけど、鳴きが大きくては困るなぁと

色々と物色してました。


結局は街乗りとサーキット走行のバランスを考えて、

『Project-μ Type HC-CS』にしました。



最近売り出した新製品だそうで、Project-μのホームページを見るとストリート・スポーツタイプで、特にコントロール性に優れるようです。


↓装着したところですが、イエローのキャリパーにグリーンのパッドってブラジルのセレソン(サッカー代表チーム)のユニフォームみたい(爆)



早速、慣らしも兼ねて深夜の都内を少しドライブしてみました♪

まだアタリがついていないので不十分なインプレですけど、

初期制動は純正パッド同様に若干マイルドですが、強めに踏むとガッツリ止まる感じです♪

慣らしの段階を終えてフルブレーキするのが楽しみです♪



ところで鳴きの方ですが………

『キキーッ』と鳴きますね(汗;  でも大きい鳴きではなく、許容範囲だと思います(^^ゞ

でも、今日カミさんから、『止まるたびにキーキーと音がするけど故障じゃないの?』

と言われちゃったので、『い、いやぁ…ちょっと調整中なんでそのうち消えるよ(滝汗;』

と言い訳にも何にもならない意味不明な返答をしてしまいました(脂汗;

このまま鳴きが消えなかったら(てか消えるわけがないのですが)、

ず~っと『調整中』で押し通します(爆)

Posted at 2010/05/23 22:45:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年12月29日 イイね!

ジャッキ買っちゃった♪

早いもので今年も残すところあと3日です。

先日、横浜で行われたELTのコンサートに娘とカミさんを送っていきました。
もちろんワタクシは、コンサートには行かずに3時間ほど近くで暇つぶししてました。

最初はお茶でもしてようかと思ってたのですが、結局オートウェーブに行ってしまいました(汗;)
売り場をあてもなくブラブラしてたら、あるモノが目に入り…(汗;

で、↓のようなものを買ってしまったんですな(自爆)

ローダウン・ジャッキ(油圧式、最低地上高80mm~)



スタンド・ジャッキ(俗称『ウマ』。 高さ調節260mm~410mm):ジャッキで持ち上げてから、このウマを噛ませておけば安全です♪



サーキットに行く度にSタイヤへの履き替えをショップでやってもらったのですが、
家からいちいち積んで行かなければいけなかったのが面倒でした。
これからは家の駐車場で履き替えできます♪

そして、ブレーキキャリパーが黄色なのでブレーキダスト汚れが目立ちやすく、
10スポークのホイール越しにキャリパーを掃除しにくいのが難点でした。
これからはホイールを外してキャリパーの隅から隅まで掃除ができます(^。^)
てか、これから寒さがより一層厳しくなるので、しばらく掃除しないと思いますが(爆)


ところで試しにローダウンジャッキを実際に使ってみたら、ウチのクルマのサイド下にある
ジャッキポイントにギリギリ入れられました(滝汗;)
ジャッキのお皿のところに高さ約20mmのゴムのアタッチメントを載せてますのでウチの最低
地上高は100mm程度と思われます。たしか車検OKなのは最低地上高90mm以上でした
よね?(滝汗)


今年最後のクルマ関連投資でした(爆)

Posted at 2009/12/29 01:49:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation